最近便秘の話で、りんごは便秘に効かないと言われました。
逆にミカンがが聴くと知り、どちらが良いのかまよっています。
私はリンゴが聴くと思うのですが、一般的にはどうなのですか?
ユーザーID:
妊娠・出産・育児
らむにく
最近便秘の話で、りんごは便秘に効かないと言われました。
逆にミカンがが聴くと知り、どちらが良いのかまよっています。
私はリンゴが聴くと思うのですが、一般的にはどうなのですか?
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数11
もも吉
下痢の時に、みかん(柑橘系)は
食べてはいけない、りんごを食べると
治まってくると聞きましたが。
詳しくは説明できませんが
みかんは便を軟らかくし、りんごは
硬くするのでは。体質や人によって
違うのかな?
横ですが、誰か教えて下さい!
ユーザーID:
ももこ
りんご→下痢の時
みかん→便秘の時
と聞きました。
ユーザーID:
ぽん
なぜ、リンゴが良いと思われているのでしょうか?
乳児が下痢をしたとき、リンゴのすりおろしを与えるように、医者からアドバイスされました。
「消化が良いから」という理由です。
便秘には、ミカンを薄皮ごと食べるといいですよ。
ユーザーID:
メリー60
りんごは便秘にも下痢にも効くって本で読んだことがあります。
そのまま食べると便秘に。すりおろして食べると下痢に良いって。
私の便秘体質にはレンコンとゴボウが一番効きます。
でもストレスフルな状況で便秘になるときは薬しか効かなくなる。そんな時は酸化マグネシウムと言う薬がお気に入りで、一番効きます。
それから、食べ物ではないのですが、図書館へ行くと便意を催します。
生理学的に立証されているらしく、まぶたのところに便意を催すセンサー?のようなものがあるそうで、下を見ながら歩くというのがいいそうですよ。
面白いですね!
ユーザーID:
まぅ
便秘にも下痢にもリンゴは良いと聞いた事があります。検索したら沢山でてきましたよ。
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%82%8A%E3%82%93%E3%81%94%E3%80%80%E4%B8%8B%E7%97%A2%E3%80%80%E4%BE%BF%E7%A7%98%E3%80%80%E6%95%B4%E8%85%B8&lr=
ユーザーID:
おばさん
私の場合は柑橘類もりんごも、下痢の元です。
子供が残した4分の1個分ぐらいを食べても、数時間後腹痛でトイレに駆け込むはめになります。
特に皮付きのままのりんごは効果ありです
便秘になったことがあまりないので、便秘解消の為には食べる必用がないので、ほとんと食べません
ユーザーID:
匿名おとこ
りんごも悪いってわけじゃないと思いますよ。
繊維質も多いですし。
ユーザーID:
しい
リンゴの食物線維(ペクチン)には腸内の善玉菌を助ける働きがあるそうで、それゆえに整腸作用があると言われているようです。
私は親に便秘の時にはリンゴもミカンも良いと教わりましたが(汗)、子供の便秘を経験した立場から言うとお腹が張っている時にリンゴを食べるのは結構辛そうでした。
やっぱり食物線維が多いのでよけいに詰まってしまうんでしょうかねー?
リンゴは腸内の環境を整えるために継続して食べるのが○みたいです。
ユーザーID:
リンゴスキー
私は冷え性で下痢体質なので
普段から柑橘類は控えていましたが、
妊娠してから体質が変わったのか、
りんごでは便秘するようになってしまいました。
私はりんごに含まれるペクチンが、
腸内で固まるので下痢に効くと聞いてました。
ペクチンはジャムの凝固剤としても使われてる天然成分ですね。
1歳の姪っ子も、りんごだと便秘してしまうと義姉が言ってました。
りんごが便秘に良い、と言われるのは、
もしかしたらりんごの皮かもしれません。
便秘に良いというか、繊維質のカタマリなので、
ダイエット用のサプリメントに
りんごの皮を粉末にして固めたものがあるくらいです。
単にお腹で膨らんで満腹感が出るってだけかもしれませんが。
ミカン(柑橘類)は体を冷やす食品で、
消化も悪いためお腹は緩くなります。
(そっか、便秘に効くんだ!
とずっと下痢ばかりで便秘経験の無かった私には今回良い発想の転換になりました)
ユーザーID:
ミルマグ
便秘と下痢、両方に効くのだと思います。
便秘にもりんご、絶対効きますよ!私が小さいときも高名なお医者さんがそう言っていたし、実際りんごを多めに食べるととりあえず出ます。
ユーザーID:
みつえ
毎日、りんごを皮ごと食べてます。ただ、農薬などが気になるので洗剤で洗ってからです。
皮ごと食べるので、あまり便秘しなくなりました。
ユーザーID: