初めまして。
今度、仕事で他社の人と京都へ行きます。その際に5千円以内でお土産をあげたいのですが、京都で何を買ったら良いのか迷っています。和菓子、漬物等々・・・、京都には沢山の名産がありますが、Netや地方(駅の名産品コーナーなど)では買えない、京都の(高級)和菓子や(高級)漬物でお勧めがあったら教えて下さい。
宜しくお願いします。
ユーザーID:
旅行・国内外の地域情報
けん
初めまして。
今度、仕事で他社の人と京都へ行きます。その際に5千円以内でお土産をあげたいのですが、京都で何を買ったら良いのか迷っています。和菓子、漬物等々・・・、京都には沢山の名産がありますが、Netや地方(駅の名産品コーナーなど)では買えない、京都の(高級)和菓子や(高級)漬物でお勧めがあったら教えて下さい。
宜しくお願いします。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数25
けけけ
御池煎餅などはいかがでしょう?
上品な甘さのお煎餅です。
日持ちしますし、お土産にはピッタリだと思います。
22 枚入り(丸缶)1100円
ユーザーID:
明日香
高級…と書かれてしまうとどの時点で高級なの?と思ってしまいますが、おいしく人にあげて喜ばれるお土産として、和菓子なら「麩嘉(ふうか)」の麩餅はいかがですか。わかりやすく言うと笹にくるんだ草もちですが、1個200円ちょっとします。箱詰めで販売していますが、必ず手にしたいなら予約しないと買えません。しかも3月まで、季節限定の桜麩餅もありますが、これは完全予約のみです。日持ちはしませんが、どこのお店よりもおすすめです。
ユーザーID:
雪ん子
サクサクした食感でおいしかったです。
漬物で山いもというのは見たことなかったので物珍しさで購入しましたが「さすがは京都!」と思ってしまうほどでした。
購入場所は伊丹空港の土産売り場なので、参考にならないかもしれませんが(苦笑)
ユーザーID:
たぬき
高級なお菓子なら、和久傳の西湖でしょうか。
JR京都伊勢丹地下で買えます。
くりや の金の実もお薦めします。
丸太町堀川東入る にお店があります。
ユーザーID:
くりかのこ
末富(すえとみ)でしょう!おいしいし、美しいですよ…高島屋の地下に入っていたと思いますが。
でもお土産だったら日持ちするほうがいいですよね。すいませ〜ん。
ユーザーID:
たぬき
「麩嘉(ふうか)」のは、麩餅じゃなくって、麩饅頭では。
なお、麩嘉の麩饅頭は三越日本橋店でも買えます。
また、西湖は銀座松屋で買えます。
ユーザーID:
東女
和菓子なら嵐山の天竜寺の近くにある「老松」がお勧めです!
漬物なら「西利」かな?京都駅のお土産売場にもあると思います。
ユーザーID:
ギア
http://www.kintame.co.jp/
↑ここです。
ここのお茶漬け会席がお気に入り。幸せな気分に慣れますよ〜。
一度お試しくださいませ。
ユーザーID:
剣呑
京都(に限らず)の老舗の本当に高級な商品というのは、得てして一般的な知名度は低いものです。
「知る人ぞ知る」というか「知らない人は全く知らない」です。
贈る相手がどれほどの京都通かを見極めないと、「なんだ?こりゃ」になる可能性大です。
反対に、相手が自分以上の京都通であった場合、生半可なものでは太刀打ちできません。
相手の趣味嗜好が掴みきれない場合は、“高級イメージで売っている誰でも知っている店”の上級ラインを狙うのが無難かと思います。
個人的に「本当に美味しい!」と思っている店はいくつかありますが、私の周りでは誰も知っている人はいません。
「京都で有名な高級品」の範疇からは外れると思われますので、具体的な名前は挙げません。悪しからず。
ユーザーID:
ひなた
です。本当に美味しい梅ばかりで購入前に全て試食、試飲ができます。塩分の量も細かく分けてありますのでリクエストをいえばお店の方が好みの物を出してくれます。
おうすの里と言うお店です。
デパートには入っていないおみせなのでかなか手に入りませんし喜んでいただけると思います。
芸能人の差し入れでも使われてるみたいです。
祇園店、室町店があります。
1粒300円の梅はお茶うけにも最高です。
私は京都出身で関東に住んでいますので
帰りにいつもよって購入します。海外の方にも
お土産で喜ばれましたよ!
今はお取り寄せもあるみたいです。
参考になればと思いまして。
ユーザーID:
くるりん
「村上重」の千枚漬はいかがでしょうか?
NHKの朝ドラの舞台にもなりましたし、京都以外のデパートなどにも入ってない(と思う)ので、希少価値が高いのでは?
他のお漬物もとっても美味しいですよ。
少々お高いですが、お薦めです!
ユーザーID:
くるりん
↑でも登場したくるりん(東京在住)です。
「常盤松屋」がネットで購入できるか検索し、
他では買えないとわかり、戻ってきました(笑)。
某茶会では、必ずこちらの和菓子が供されます。
勿論、生菓子(練りきり)が一番お薦めですが、お土産には難しいですよね?
こちらは「味噌松風」が有名ですが、すごく洒落たカステラ・・という感が否めないので、葛菓子の「初雁」をお薦めします。
ラッピングも重厚感があり、お土産には最適なのではないかと思います。
が、いきなり行っても「全部売り切れ」と言われることが多いので、予め予算をおっしゃって予約された
方が確かかと思います。
あぁ、私にも買ってきて欲しいです(笑)
ユーザーID:
さくら
高級という枠には入らないかもしれませんが、味でお薦めは、お漬物なら河原町阪急デパート裏の村上重がお薦めです。おはぎ!、、、、なら、西大路七条にある伍十がお薦めですよ。
ユーザーID:
るしあ
1〜2年に一回お茶の先生と行くときに必ず寄るのが
『西利』(漬物屋)です。千枚漬けの他にも大根もナスも美味しいです。今の時期は菜の花漬けとかもあるかしら?
和菓子はどこのか店名がちょっと記憶がないのですが京都駅で『あじゃりもち』とかいうのを買います。餡入り人形焼きのもちもちした感じです。
ちなみに質問とかけ離れてますが
女性には『よ〜じや』さんのあぶらとり紙がお土産の一品ですよ。一冊20枚で300円します。
ユーザーID:
もも
和菓子は分かりませんが、京都のお漬物なら千枚漬けがお勧め。
ユーザーID:
ふしみ
京都伏見在住の ふしみと申します。
たけのこの漬物
お召し上がりになられたこと
ありますでしょうか??
それって【高級】漬物? とおっしゃられると
「う〜・・・」ですが とにかく美味です。
せっかくですので 季節モノなどいかがでしょうか。
菜の花漬けもあります。
「京漬物 大安(だいやす)」 のお品物です。
複数の場所で購入できますが、わかりやすい場所でしたら 京都駅の新幹線コンコース内
お土産コーナーにあります。
ユーザーID:
菓子子
北大路の嘯月や、
北大路からタクシーで行ける文士の愛した御倉屋なんか
いかがでしょう。
菓子は全て要予約ですが、お勧めです。
繊細で上品な味で、見事な技を感じますよ。
デパートなんかじゃ手に入らない希少性があります。
ユーザーID:
oike
前にテレビで放送していたのですが、おいしそうだったので。
http://www.iz2.or.jp/kashi/k_main33.htm
こちらのページにもいろいろ紹介してありますよ
http://www.iz2.or.jp/kashi/index.htm
ユーザーID:
まえぽん
亀屋清長の「清浄歓喜団」。
遣唐使が伝えたというお菓子ですから、「和菓子」とは言えないかもしれませんが、おすすめです。初めて見た方は、その形の奇抜さに少し驚かれるかも。
お店は八坂神社から東山通りを少し下がった西側にあります。
高島屋の地下食料品店街などでも売っています。
1個500円くらいだったかな?
ユーザーID:
なお
土井志ば漬本舗の「すぐき」がおすすめです。
お茶漬けにはあの酸味が最高です。
テレビの松紳で紹介されていました。
ネットで注文できるので、お試しを。
ユーザーID:
京都大好き
日持ちしなくていいならば、私も麩嘉が美味しくておすすめです。ただ、ちょっと夏っぽいかな・・・?(笹にくるまれて涼しげなイメージなので)
しょう月(しょうは漢字ですが、難しくて私には変換できません。ごめんなさーい!)や松屋常盤は京都の和菓子で一・二を争う和菓子やさんです。高級で美味しい和菓子をお探しならぴったりだと思います。
松屋常盤ならきんとんもいいですが、日持ちするものが良ければ味噌松風がいいですよ。味噌風味のかるかん?カステラ?のようなお菓子で風味が良く、有名です。
しょう月も松屋常盤も事前の予約が必要です。
ユーザーID:
落雁
金閣寺の中に茶所がありまして、(入場料とは別に500円必要)そこで抹茶とともにだされる落雁があるのですが、お土産用として別に金閣寺の売店でのみ販売しています。
中にねき餡と大徳寺納豆が入っており上品な感じで私は気に入っています。
ちなみにこの落雁は千本玉壽軒というお店のものなのですが出店している高島屋や伊勢丹はおろかお店でも販売してません。
ユーザーID:
crea
関西のものにしては、甘くなくパラパラとしていて、品のいいおいしさです。
あとは、一般的ですが西利や大安のつけもの。千枚漬け、すぐき、ゆず大根など。好みもあるので無難はお菓子でしょうか。鶴屋の小豆のおせんべいは日持ちもして数も入っています。でも5千円分となると、大げさになるかも。
お相手の年齢や好みがわからないので、そのあたりはご判断してください。
ユーザーID:
花粉症重症
名前は忘れてしまったのですが、金閣寺だけで売っているお菓子です。具体的にどんなものか忘れましたが、大変おいしかったのです。金閣寺の中にお抹茶をそのお菓子を出してくれる和室があり、そこで初めて食べましたが、おいしくて感動し、お土産にかってきました。3種類くらいの個数でうっていましたが、売り切れの個数もありました。
トピ主さんにおすすめついでに、誰かこの和菓子の名前と具体的な内容を教えてください。
ユーザーID:
けん
皆さんから沢山のご発言を戴き本当に感謝しております。
今は一つ一つサイトを探し、お勧め戴いた物を確認しています。
あれもいい、これもいい・・・で、自分が食べる訳でもないのに迷ってしまいます。
今のところ、お漬物よりは和菓子に決めつつあります。
お客様は5月に来られますので、
もう暫く書込み戴いた物を吟味してみたいと思います。
本当に皆様のご協力に感謝致します。
有難うございました。
ユーザーID: