繰上げ返済は早い内にしないとあまり効果がないと聞きますが、平成8年6月に1450万円を20年固定の金利5.34%で借りていて今まで一度も繰り上げ返済はしていない場合、今年の4月頃、600万円ほど繰り上げ返済しても、利息はほとんど減らないでしょうか?
利息があまり減らなくても、貯金してても低金利の今は少しでも早く返済を終わらせて、その分貯金に廻すと言う意味で600万円繰上げ返済する意味はあるでしょうか?
ユーザーID:
心や体の悩み
み
繰上げ返済は早い内にしないとあまり効果がないと聞きますが、平成8年6月に1450万円を20年固定の金利5.34%で借りていて今まで一度も繰り上げ返済はしていない場合、今年の4月頃、600万円ほど繰り上げ返済しても、利息はほとんど減らないでしょうか?
利息があまり減らなくても、貯金してても低金利の今は少しでも早く返済を終わらせて、その分貯金に廻すと言う意味で600万円繰上げ返済する意味はあるでしょうか?
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数12
ふあ
返済予定表はありますよね。
それで、計算してみてください。
繰り上げ返済しようとする月の残高から600万円引いた額の残高の月までの期間が短縮され、その間の利息の合計額がまるまる浮きます。
いちいち足すのが面倒くさければ、金融機関で計算してもらってください。
軽減される利息負担の額が納得いくようでしたら繰り上げ返済されたらいかがでしょう。
ユーザーID:
通行人
計算に入る前に、元金1450万円の借金に600万元金充当で返済するんですから、計算のベースが大幅に変わる、ということはわかりますか?これで利息が減らなかったらひどい話です。
Excelでざっとはじいてみると、平成8年6月から返済をはじめたとして、元金1450万円、年利5.34%では月々の返済額が98,438円、平成17年4月時点で元金の残りは9,865,253円です。この後もこのまま返済を続けると、今後、返済完了時までに支払う利息の合計は3,271,128円となります。
繰り上げ返済で600万円を元金に充当すると、元金は3,865,253円に減ります。利率が同じとして、残り期間を変えずに月々の支払いを減らしたとすると月々38,357円、返済完了までの支払い利息は1,274,628円。元のままより200万円近く減りますね。
月々の支払いをあまり変えずに残り期間を短縮すると、月々98,963円、43回(2008年10月まで)となります。当初の残り期間は134回ですから、91回短縮できますね。この場合の支払い利息は390,162円。2,880,966円減ります。
あとは家計とご相談の上…ですね。
ユーザーID:
Mint
繰上げ返済したほうがいいです。
特にローンの額が家計を圧迫していないなら
返済期間を縮める中抜きで繰上げ返済すれば
完済まで短くなった期間の利息を得したことになります。
ただ、有り金を全部繰り上げ返済しないで
手元に1年分位の生活費を残しておいたほうがいいです。
あと少しで完済ですね!
ユーザーID:
TAN
続きです。
600万円返済すると、残額は400万。期間はそのままで、月々の返済額を減らす形にすると、月額約39000円。支払総額 39000×(240-106)ヶ月≒520万円
繰り上げ無しとの差額は
1300万円-520万円-600万円=180万円 お得!
さらに、月々の支払をそのままにして、期間を短縮すると、
44回で返済が終わりますので、
98000×44≒430万円
繰り上げ無しとの差額は
1300万円-430万円-600万円=270万円 お得!
上の計算は概算ですので誤差が多くなっています。きちんと計算したら、月々の支払額を減らした場合で、197万円、期間短縮で287万のお得。と、計算されました。
この数字が合っているかどうかイマイチ自信が持てないのですが、ご利用の金融機関に問い合わせてみれば、わかりますよね。かなり得することは間違いないので、問い合わせる価値はありますよ。
ユーザーID:
貯金箱
あくまで概算なので具体的な計算は借りてる金融期間で試算を出して貰ってくださいね。
トピ主さんの場合、1450万円借りているわけですが、利息も含めると借入れ総額は23624950円になるハズです。利息だけで900万円支払っているということですね。
その利息900万円のうち、今、600万円繰り上げ返済すると利息は約300万円くらい減ります。あ、期間短縮方式の場合ですね。支払い期間は7年くらい短くなるハズ。
余裕があるなら繰上げ返済をオススメしますよ。手数料等調べてみてくださいね
ユーザーID:
こ
5パーセントも金利を払っているなんてもったいないですよ。
他のレスもつくかもしれませんが、借り換えっていかがですか?
家は平成8年春に始めたローン(公庫と銀行)を去年借り換え(信金)しましたが、
・団信も不要になり、
・はらう金利も3.7(10年固定)→2.4(10年固定)に減り、
・ついでに100万円繰上げ
楽になりましたよ〜。検討なさっては?
ユーザーID:
ていうか
借り換えを検討なさったほうがよいのでは?
借り換えのついでに、返済金額を減らしたほうが、なんだか効率が良さそうな気がします。
バブル期ならまだしも、平成8年の物件なら、まだギリギリ担保価値はありそうですし。
今、固定でも5%は高すぎる気がします。選択肢の一つとして、考えられるのであれば、いかがでしょうか?
ユーザーID:
計算苦手
先日、借り換えをしました。
銀行のひとが、3.8パーセントより金利が高ければ借り替えた方がいいといいました。
もちろん残りの年数にもよりますが。
うちは平成9年に借り入れていましたが、東京○菱から、低い金利で長い年数のものが出たときに借り替えました。
繰り上げ返済するなら、そのあたりも含めて考えてみては?
ユーザーID:
マイホームほしい
元利金等方式であれば繰上返済するなら早いほうがいいというのは月額返済の元本の割合が利息の割合よりも少ないからですよね。
元本に充当する金額が少なければその分短縮できる回数は増える訳ですから、今繰上返済しても契約当初にされるよりは短縮の回数が少ないかもしれませんね。
でも600万円という高額ですから、支払総額は皆さん仰るように何百万という単位で減るはずですよね。得を考えるのであれば期間据置よりも期間短縮にするべきだと思います。
あとは、金利がとても高いように思いますので、金利が底と言われている間に金融機関で借換の試算をしてもらったらいかがですか?メリットが出るか手数料の方が高くついてしまうかはわかりませんが・・・
私も持ち家は2〜3年後と思ってますが、長期固定の低金利で借りたいです。今の低金利はホント魅力ですよね〜
先立つものがあれば・・・
ユーザーID:
独身貴族
この前繰り上げ返済したら、なんと保証金返還とかで数十万円も振り込まれてきました!ボーナスみたいです!ラッキー!!
ユーザーID:
ガチャック
東京スター銀行への借換えをお勧めします。
この銀行は普通預金の預金高をローン残高から引いた金額に対して利子がかかります。つまり、600万円は繰上げ返済しても良いし、しなくても普通預金に入れておけば繰上げ返済したのと同じになりますので手元にいざというときの資金を残しておきたい人にうってつけです。
毎月の利息を比較してみましょう。
東京スター銀行の3月の利率は変動金利で2.2%です。
住宅ローン残高が900万円とすると利息は
(900万円−600万円)×(0.022÷12)=5500
現在のローンでは
900万円 × (0.0534÷12) = 40050
というところでしょう。
差は歴然ですね。借換え費用や条件によっては金利も変わりますので、先ずは東京スター銀行でお確かめを
ユーザーID:
み
ご意見、本当にどうもありがとうございました。
早速600万円ほど繰り上げ返済したところ、
ローン残り期間12年が4年ほどに縮まり、300万円近い利息が浮きました。
もっと早く繰り上げ返済に励んでいればな・・・と痛切に感じております。
繰上げ返済がお得だと言う話は聞いていたのですが、一度借り換えもしており、
現金も幾らかは手元にないといけないだろうと思っていたのです。
しかし、今後も繰り上げ返済をしてあと2年位で完済するのを目標にする事にしました。
ありがとうございました。
バブルの頃を多少は知ってる身としては、8年前に借り替えた時に、
今後はまた金利が上がるだろう、20年ずっとこの低金利の訳がない!
と全期間固定を選んだのですが、あれから見事に下がりまくりました。
今後こそは上がるだろうと見てますがどうでしょうか。
・・・住宅ローンって難しいですね。
ユーザーID: