私はものすごい冷え症です。特に足先が痺れるぐらいの冷え症で漢方を服用し、色々対策は講じているのですが、足先と膝が冷え切って、仕事中も辛くて仕方がありません。
足にはタイツ2枚&靴下も着用してるんですが・・
これは夏でも改善されません。
ちなみにそんなにひどい低血圧でもないのです。
何か良い方法はありませんか?これが原因で妊娠もしにくい・・と聞いてます〜。
ユーザーID:
心や体の悩み
ポ
私はものすごい冷え症です。特に足先が痺れるぐらいの冷え症で漢方を服用し、色々対策は講じているのですが、足先と膝が冷え切って、仕事中も辛くて仕方がありません。
足にはタイツ2枚&靴下も着用してるんですが・・
これは夏でも改善されません。
ちなみにそんなにひどい低血圧でもないのです。
何か良い方法はありませんか?これが原因で妊娠もしにくい・・と聞いてます〜。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数39
30歳
適度な運動をして新陳代謝と血の巡りをよくしています。
ダンスを習ってますが、今年は初めて足にシモヤケができませんでした。
暖冬だから笑?
ユーザーID:
ミルク
デスクワークでしたら、足元に電気ストーブを置くとか、小さな電気アンカを使えばいかがですか?
私も体質改善とかいろいろ試しましたが即効性はなく、そうこうしている間も仕事の能率は落ちるみたいだし、睡眠不足は溜まる一方なんですよね。単純に温めるほうが良いと思い、昼は電気ストーブ、夜は電気毛布のお世話になっております。
ユーザーID:
ゆきこ
私も病的なぐらい冷え性、人と握手できなぐらい冷え切って、氷みたいです。
背中から冷え切って、とうとう膀胱炎になってしまいました。
対策としては、コタツです。あとカイロですね。
やっぱり歩くと血行がよくなってきますよ。
急に汗がでてじんましんが出たことがありました。それほど冷え切ってたんでしょうね。
乾布摩擦もいいそうです。ヨガや体操、体質を変えるのが先決だと思います。ビタミンCをたくさんとるのもいいですよ。みかん風呂だと割りと温まります。
ユーザーID:
半身浴子☆
わたしも冷え症で悩んでいました。
冷えすぎるとじんじんしてしまうし‥
感覚なくなったりしますよね
半身浴を試されたことはありますか?
わたしは半身浴だけだと代謝は良くなるものの、
汗をかくまでいかないので、日本酒を入れています。
日本酒には美肌成分もふくまれているようです。
くわしい入り方はネットで検索してみて下さい☆
だいぶ楽になりますよ♪
ユーザーID:
stu
私もトピ主さんと同じくらいの冷え性です。
この間も、右手の指がパンパンに腫れて曲げられない位になりました。
他にも冬の通学時、学校へ着くと鉛筆も握れないくらい手がまひしてしまいます。
こうして、パソコンを使っている間にも・・・。
私は夜寝る時に手袋をして寝るとか、熱い物しか飲まないようにしています。
やっぱり熱いお風呂に入るのが一番でしょうか?
ユーザーID:
フィットネス好き
トピ主さんほどではありませんでしたが、私もかなりの冷え性でしたが、運動を始めて変わりました。今はスポーツクラブでエアロビ、筋トレ、水泳、その他毎日のようにいろいろやっていますが、血液循環がよくなり、筋肉もついて、しかも脂肪が燃えやすい?身体になったみたいで、自分の身体がいつもポカポカしているのを感じています。
余談ですが、去年仕事をしていた時にはまわりが冷え症の女性ばかり?でエアコンの室温調整が合わずに、とても苦労しました・・・
ユーザーID:
私も冷え性
私も冷え性のひとりとして・・
トピ主さんほどひどい症状ではなく、以下のよ
うな対策はとっくにすませてる、ってことなら
すみません。
毎日お風呂に浸かるとか、冷えるもの(生野菜
や甘いものなど)より温まるもの(根菜や肉な
ど)を食べる、喉が渇いたらジュースではなく
しょうが紅茶を飲む、日常的に軽い運動を続け
て血行を良くする、などでだいぶ良くなると思
います。
どうにも冷えて困るときは、足元を暖めるのも
良いですが、腰の下のほう(おしりの割れ目の
上)にカイロを貼ると下半身の血行が良くなっ
て温まると聞きました。
低血圧でなくても、慢性的に貧血気味だったり
しませんか。それも冷え性の原因のひとつにな
るようです。
日常的に痺れるのような冷え性はかなり辛いと
思うので、いちど病院できちんと診てもらった
ほうが良いかも。
ユーザーID:
みみずく
若いころ(いま43歳)私もそうでした。
とてもやせていました。
結婚して出産してからもそれはつづき、太ってからもあまり変わりませんでした。
最近、スポーツジムに通い始めました。
そこで聞いたのですが、腹巻をするとかなり違う・・・と。
運動と同時に腹巻も始めたのでどちらが効いているのかわからないのですが、寝るときも靴下なしではだめで、それでもだめな日があったのに、腹巻をするとよく眠れます。
おなかで血液が温められるらしいのです。
ジムの結果が出るほど長くやっていないことを考えると、やはり腹巻だと思います。
前に他トピでも腹巻のことがでていたので、いいのではないかと思います。
お勧めです。
ユーザーID:
ももこ
私もひどい冷え性でしたが、スカートをはくのを一切やめシルクの五本指そっくす、その上に普通のソックスをはきいつもパンツルック、あとサウナに週一回(健康センター)で40度くらいの薬湯、冷たい水にさっと浸かる、をかわりばんこに繰り返す、で汗っかきの体質に変わりました。
ユーザーID:
ぽちこ
目からウロコでした。
冷え性が女性に多いのは、男性に比べて熱を生産する筋肉の量が少ないから、だそうです。(もちろん他にも色々な理由があるのですが)
そんな訳で一番簡単な冷え性の解決方法は『筋肉を鍛える』ことです。
私もひどい冷え性でしたが、自己流の筋トレを2年、スポーツクラブに通い始めて1年、ずいぶん良くなったと思います。
漢方を飲んでいるとの事ですので、今さらハーブや民間療法を試すより別のアプローチを試したほうがいいと思います。
ユーザーID:
冷象
冷え性は足先や指先に行く血液の流れが悪くなっている状態と聞いたことがあります。
足先を暖めるよりも血液の源流であるお腹の辺を温めたほうが良いそうです。少々恥ずかしいかもしれませんが、腹巻&カイロをお勧めします。
あと、貧血などはありませんか?暖かい血液を体中に沢山流しまししょう。血液の流れが良くなるよう、軽い運動も試してみる価値ありと思います。
ユーザーID:
冷えが治りました。
「腹式呼吸」をしたり、「お尻やお腹に力を入れてふっと抜く動作」も足が温まります。人知れず出来ます。
カイロを膝や足元に置いて直接温めるのもいいです。
家に帰ったら、仰向けに寝て手と脚を直角に上げてぶらぶら振動させる「ゴキブリ体操」がお勧め。
手と足とお腹が温まります。
ひどく冷える時は、足湯がいいです。
生野菜・冷たいもの・果物は極力控える。
根菜を煮て食べる。
コーヒー・ビールはすごく身体を冷やすのでやめる。
お茶も、温かいものでも基本的に身体を冷やします。紅茶・ほうじ茶ならまあまあ。但し水分の取りすぎは身体を冷やします。
半身浴でゆっくり温まりましょう。
激しい運動ではありませんが、「気功」「太極拳」なども血行がよくなって温まります。
また、気持ちがゆったりすると不思議と温まります。
いろいろ試みて、平熱まで36度台にあがり最近改善しました。
足があったかくて気持ちいいなぁ〜と思うときなど、足の裏がいい色になっていて感動!いつも白っぽかったり黄色っぽかったものでした。
真剣に努力すれば治りますよ!
ユーザーID:
ゆ〜り
トピ主さんほどではないですけど。
やはり骨の髄からしみるような冷えにまいっていました。まわりも寒いとはいうけれど、自分だけ極端な感じで、おかしいな、と思っていました。
私の場合は、ひどい貧血でした。寒さに弱いのではなく、温度差に対応できない、といった方が良いかもしれません。夏は、クーラーがきいているところではひどく冷え、外に出ればのぼせのような状態になりました。
鉄剤を飲んで一月以上たったとき、今までとの寒さの感じ方に愕然としました。今日は寒いね、と言われても以前と比べたら暖かいんですから。
トピ主さん、もしお調べでなければ、貧血の検査してみたらいかがでしょう。
ユーザーID:
まもうー
私も去年まですごい冷え性でした。
あまりにもひどいので、針灸院でお灸をしてもらったりもしました。肩こりもひどかったです
冷えるのですごく厚着をしていました。
これがよくなかったみたいです。
冷えるので、何枚も着込む。カイロを貼る・・・・。
寝る時も分厚いパジャマに羽毛布団、毛布、肩掛けまでして寝ていました。
自分で体温調節がうまくできなくなってしまいました。
汗をかかなくなってしまいました。
今年は、秋から薄着を徹底しました。
冬のパジャマも春秋用。毛布は掛けない。カイロは持たない。
部屋も必要以上に温めない。
すると、今年は嘘のように冷えませんよ。
トピ主さんの、足にはタイツ2枚&靴下も着用してるんてすが・・・とありますが、これではダメです。
まずは必要以上の厚着をやめてみてください。
ユーザーID:
お助けサプリ
オルビスのサプリメントです。
ネットでも買えますので検索してみてください!
血管を拡張して末端まで温める効果だそうです。
一般的には脳の働きを良くする効果がいわれていますが、
継続して一ヶ月も飲めば、明らかに冷え症に効果アリです。
ちなみにタイツ二枚について・・・
締め付けると血流が滞ってより冷えます。
重ねるならゆるいものがいいですよ。
あと、座ったままでいいので
時々、足首から先をぐるぐる、力を入れて回したり、
爪先立ちするように足先をぴーんとしてみたり、筋肉を動かしてみてください。
ユーザーID:
マメクロ
こんにちわ。
30歳をこえ、運動もしたことないわたし。すこぶる健康ですが、
リラックス効果や体質改善をもとめ、友人おすすめの酵素風呂に行きはじめました.
これがすごくいい。
発酵させた、あたたかいひのきのおがくずに入るお風呂です.
通常のお風呂よりもあたたまりますし、(入る前より体温が9分ほどあがる)大量の汗をかくので体内の毒素を排出できます。
ちなみに私は新陳代謝をあまりできず、あせをかくことがほとんどなかったので酵素風呂に入ってその汗の量に驚きました。
下手に運動して、体を痛めることもなく、気持ちよく体質改善できるのでとても気に入っています。
一度お試しあれ!!
ユーザーID:
さくら
私はトピ主さんほどの冷え性ではありませんが、
手先、足先が冷えるし、不妊の原因かも??ってことで今月から漢方治療の病院に通院していますよ。
そこには不妊治療中の人もたくさんみえてて、
改善されてる人もいるようです。
薬局でも漢方は売ってますが
結構値段しますよね。
私もいろいろしらべて、保険が利く今の病院にいっています。
漢方だけにたよるのはいけませんが
私も代謝が悪いので、ストレッチしたり、コントレックスのお水をのんだり・・・・・してます。
冷え性はほんとうにつらいですものね・・・・
ユーザーID:
stellars_hr
私も冷え性で、湯上がりに顔は火照ったままなのに足下だけが冷えてきてしまい、どうにかならないものかと思っていました。
「あるある大辞典」で「腹巻き」が冷えには効果的だといっていたので半信半疑で試し始めたら、今年の冬は、余り症状に悩まされずに済みました。
勿論、腹巻きのお陰だけではないかもしれないですし、
冷えの原因は個人個人で異なると思いますが、かなりお悩みのご様子ですので試してみてはいかがでしょうか。
腹巻きはこれからの時期でも着用できる薄手のものもあります。柄も様々で選ぶのも楽しいですよ。
あるあるのサイトに、冷えの原因や腹巻きの効果が出ています。
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/
ユーザーID:
ポ
アドバイス有難うございます。実はこのトピを立ててから漢方の服用も始めました。とは言え、漢方は即効性は無いので、効き始めた頃には冬は終わり・・ですね(笑)
運動・・とのアドバイスがありましたが、仕事の昼休み、寒い中を珍しく外へ食べに行ったんです。そうしたら足が暖まったのか、午後からはさほど辛くありませんでした!やっぱ運動・・ですね!
寝る時は電気毛布を使用していますが、とうとう職場にもミニ電気ヒーターを持参致しました。
「やーいオバサン!」と言われましたが、だってオバサンだも〜ん♪ どうも有難うございました。
ユーザーID:
ぽん太
私も去年まですごい冷え性でした。
手足は氷のように冷たくて、夜は冷たさのあまりなかなか寝付けませんでした。
夫からも『冷たいから触るな〜!』なんて悲しい事を言われてましたが、『体質だからしょうがないじゃん』とあきらめてました。
しかし、去年初めての妊娠が流産という結果になってしまってから『冷えも原因だったんじゃないか』と思い、体質改善を始めました。
私の場合、豆乳を飲み始めたこと、お風呂でじっくり身体を温めてからすぐ布団に入るようにしたこと、足が冷たいときは靴下をはく・・を始めたらだいぶ冷えが解消されました。
自律神経もよくなったような気がします。
あと今は塚本産業というメーカーの『おしりが冷えない○○シリーズ』にとてもお世話になっています。
よかったらHPをご覧になってくださいね。
『塚本産業』で検索したらすぐでてきますよ!
ユーザーID:
しゅうな
冷え性には紅茶の中にしょうがをすりおろしてお茶かわりに飲んだらいいよ。全身ぽかぽかになります。
飲み始めて冷え性もよくなりましたが、花粉症もでなくなりました。
ユーザーID:
みや
しょうがを入れたお湯に足だけつかるというのが冷え症に効果的とのことです。
お仕事中はもちろんムリでしょうが、夜寝る前などに行うだけでも良いそうです。
私もそうなのですが、冷え性は、徐々に体質を改善していかないとダメみたいですね…
詳しいことは検索するとたくさん出てくると思うのでどうぞそちらを参考にしてください。確か小町でも以前掲載されていたと思います。
ユーザーID:
漢方
昨年夏から冷えを感じるようになって
婦人科で相談したら漢方を処方されました
今は夏に感じていた冷えも感じません。
かなり体質変わったなぁと思います。
5本指靴下って良いようですよねぇ
ユーザーID:
もこ
*規則正しい生活
*適度な運動
はもちろんですが、
*普段から冷たいものではなく、暖かいものを飲むように心がける
*お風呂を利用する
湯船につかる前や湯船から出た後に、冷水を足のつま先からはじめて、徐々にひざ下あたりまでかける。
慣れるまで大変でしょうけれど、暑い夏もシャワーだけにせず、湯船で半身浴するといいですよ
*ビタミンEを飲む
血行を良くします。サプリメント商品を買う場合は摂取量が書いてありますので、飲みすぎないように気をつけてください。
即効性はないと思いますが、私はこれをしばらく続けたら、足もかなり温かく感じるようになりました。
ご参考にどうぞ。
ユーザーID:
シャム猫
私も凄い冷え性でした。
手足は氷のようで、熱いお風呂に入っても出た後はすぐ氷と化し、一緒に寝ている旦那に驚かれるほどでした。
なにかのHPでビタミンEが体を温めるとあったので、毎日飲み始めたところ、基礎体温が35.8度くらいだったのが、36.5度前後になり、体の調子も良くなってきました。
人それぞれだとは思いますが、ビタミンを取ることは体にいいので、試してみてはいかがでしょう。
ユーザーID:
sato
1.腹巻(シルクや綿のもある) 薄手のおしゃれなものもある。まず内臓をあっためてください。腹巻に小さめのホッカイロを貼っておくとかなりいいです。今の季節は安くなっているので買いどきです。
2.しょうがをすったものを紅茶にいれたり、黒酢にしょうがスライスをつけこんだものを、5倍くらいに薄めて飲むと指先の毛細血管が開き、指先の血流がかなりよくなる。
3.酢を薄めたお湯で足浴をする。
4.寝るときに靴下をはく。常に血流を良くすることで、毛細血管を開いておく。
5.体を冷やす食べ物を控える。葉ものより、根菜ものがいい。南国の果物は体を冷やす。白っぽいもの体を冷やす。
6.冷たいものより暖かいものを飲む。食べる。
7.体を動かす。
8.水分の取りすぎは体を冷やすので、冷たいものをがぶ飲みしない。
9.ビタミンEのサプリを飲む。
ユーザーID:
rururu
病院の先生から聞きました。
冷え性の改善にはビタミンEをちゃんと摂ることが大切らしいです。あとは血行を良くする事。入浴して念入りにマッサージをしたり、靴下履いて暖かくしたり。あと、ブーツなどのきつめの靴を履かないほうが良いそうです。
ユーザーID:
りりこ
私もとても冷え性でした。
以前に冷え性を改善したくて「足裏マッサージ」に行ったのですが、その時の先生に「女性はお腹(子宮や卵巣)を本能で温めようとしているので、そこの温度が下がると手足に送るはずの暖かい血液をお腹に戻してしまう。なので末端が冷えてしまう・・・ようだ」と教えてもらいました。
なので手足が冷えるとき、ホカロンなどをお腹に貼るといいとアドバイスを受けました。(彼女の持論かもしれませんが・・・。)
気付いたみたらそれからなんとなく改善されたような・・・。私には靴下や湯たんぽなどより効果があったと思います。
ユーザーID:
でゆ
女性は子宮周辺に血液が集まりやすいそうです。
冷えると、血液が大事なところを温めようと、そちらに向かうそうです。結果、指先などに血液が回らなくなるとか?
下腹部を温めると、血液が循環して指先まで届くようになるそうです。カイロなので下腹部や腰を温めてみては?また、腹巻は化繊は良くないそうです。試されるなら、ウール100%がいいようですよ。
(科学的根拠は忘れました…何かの冷え性対策番組より)
ユーザーID:
koro
私は今まで冷え性とは無縁の生活を送っていたのですが
引っ越しをして新しい家に移ってから家の中が
寒いのもあって低体温(35.5℃位)が60日も続き
足も手も冷えてかじかんで痛い、という思いを
初めてしました。
そこで、ネットで検索して軽い運動が冷えをなくすと知り、
1月から朝の出勤前、15分程早く家を出て
駅3〜4駅分歩くようにしました。(40分位)
歩き出して2週間程で体がポカポカするようになり
体温も36度台にあがりました。
それとお酢がいいと言うのも聞いたので平行して
黒酢を100%オレンジジュースに割って飲んでいます。
やはり適度な運動って大事だなーと思いました。
あ、冬は毛糸のパンツも手放せません。
腹巻きがいいと他の方が書いていらっしゃるのを読み
腹巻きも欲しくなりました。
ユーザーID: