明治ブルガリアヨーグルトなど無糖ヨーグルトが大好きでよく購入します。
ヨーグルトに付いてる砂糖はほとんど使わないので
毎回余り、砂糖の袋が20個近く貯まりました。
余った砂糖の使い方を御存知でしたらぜひお教えください。
ユーザーID:
心や体の悩み
台北
明治ブルガリアヨーグルトなど無糖ヨーグルトが大好きでよく購入します。
ヨーグルトに付いてる砂糖はほとんど使わないので
毎回余り、砂糖の袋が20個近く貯まりました。
余った砂糖の使い方を御存知でしたらぜひお教えください。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数65
塩
お料理やお菓子作りに重宝してます。
計らなくても量がわかるし。。。
それとも、
なんか特別なお砂糖なんですか?
どなたか教えてください。
ユーザーID:
里香
グラニュー糖に少量を混ぜると、お砂糖が固まらず、
ずっとさらさらできれいな状態で使える、と伊東家でやってました。
ユーザーID:
チーフ
いつも料理は目分量&味見で作っています。
ヨーグルトの砂糖は、普段のお砂糖と同じように何にでも使っています。
すぐ溶けるから、便利ですよ。
特に、お菓子作りやドレッシングの隠し味など、冷たいものに混ぜる時に使ってみてください。
ユーザーID:
ヒノキ
付いてくるお砂糖ですが、
食べる時ごとに少しずつ混ぜるとしたら、お砂糖が足りなくなりませんか?
一気にお砂糖全部入れてしまっても良いのでしょうか?
私は、あのお砂糖は、つぶが大きいから苦手なので捨てています。(勿体無いですが)
私もお砂糖の使い道を知りたいです。
ユーザーID:
くりかのこ
普通に砂糖として使ってますよ。ずぼらだから砂糖壷の中に投入してしまいます。だっておんなじ砂糖だし。料理に使ってますよ。
ついてくるフロストシュガーって何か別にしてしまう気持ちわかります。私も以前はそうでした。何回もとっておいた小袋を倒してこぼしたりして嫌になっていたのですが今は上記のようにしています。
ユーザーID:
ヨーグルコ
砂糖入れに移し替えて料理に使ってます。
普通の砂糖と差は感じませんヨ。
容器の中で固まらないので、なかなか良いです^^
ユーザーID:
みほ
あれはべつにヨーグルト以外に使えないってものじゃないんだから、料理に使ったりコーヒー紅茶に入れたりすればいいんじゃない?
ユーザーID:
mix
普通の砂糖と同じ感覚で使えますよ。
グラニュー糖や三温糖などの普段遣っていらっしゃるものと見た目・形状が違いますが、同じ感覚で使えます。
ですので、煮物などのお料理につかえます。
ちなみに私はケーキやクッキーなどお菓子を作る時には逆にこれが重宝しています。
溶けがいいようにも思いますし、何よりも袋にグラムが書いてあるので、砂糖を量る手間が省けるからです。
ユーザーID:
まめこ
ヨーグルトに付いてくる砂糖って、けっこう貯まっちゃいますよね。
私は無糖シリアルを食べるときに使ってます。
この砂糖は、普通の砂糖に比べるとすごく溶けやすいので、すごく重宝してます。
冷たい牛乳にもサラッと溶けてくれるので、最後に砂糖の粒が残った、なんてことにもなりません。
甘くないオールブランも、この砂糖を使ったらおいしく食べられました。
ユーザーID:
ぷりしら
トピ主さま!初めまして!
私も無糖ヨーグルトを食べますが、付属の砂糖は使いません。あれって、結構溜まるんですよね〜いつの間にか!
私は塩さんと同じく料理やお菓子作りに使用してます。
結構、便利ですよ〜♪その他にコーヒーや紅茶に入れたり(特にアイスコーヒーやアイスティー)三杯酢や酢味噌を作る時にサッと溶けて便利です。普通のお砂糖と同じように使用すれば大丈夫ですよ〜♪
ユーザーID:
あさみ
家も、母が砂糖を保管していて、なんとなく特別な砂糖のような気がして、しばらくすると捨てるの繰り返しでしたが、最近ふともったいない!と思い、普通にコーヒーに入れたり、料理に使っています。
ユーザーID:
無糖派
普通にお菓子作りやお料理に使えますよ。
うちにもヨーグルトの砂糖がわんさか余ってたのですが、お菓子作りに使いました。分量が書いてあるので、お菓子作りにはとても便利でした。
1袋8g入りの物が多いと思いますが、一度パウンドケーキでも作ってみてはいかがでしょう?10袋は軽くなくなっちゃいますよ^^
ユーザーID:
たけやん
アレはごく普通のお砂糖ですよ。
冷たいモノにも溶けやすいので便利ですネ。
ユーザーID:
甘党
ヨーグルトについてくる砂糖、足りません。
一度、ふんだんに使ってみたい!
ユーザーID:
mf
あれは普通の白い砂糖です。ただ、ヨーグルトにかけたときに
さっと溶けるようになっているだけです。
最近ではついていないものもありますよね。
私もあんまりいろんな種類を食べるわけではないですが、
生協の無糖ヨーグルトには砂糖がついていません。
ほかのメーカーにもあるかもしれません。
どうしても砂糖がいらないなら、砂糖なしのものを買われるのも
いいんじゃないでしょうか。
ユーザーID:
裏ワザ
ふつうの砂糖にまぜていれておくと固まらないそうです。
ユーザーID:
猫
冷たい水にもよくとけるので、
アイスコーヒーに入れるといいよ、
と友人に教えてもらいました。
ユーザーID:
たまたま
べつに問題ないですよ。
イチゴ食べるときに振り掛けたりすると見た目も良い。
そんな感じで。
ユーザーID:
レイスト
固まりが出来にくいそうですよ。
もちろん、そのまま普通の砂糖として使ってもOK!
ユーザーID:
HINA
普通の砂糖をヨーグルトに溶けやすく加工したものです。(成分は砂糖だけ)
私は全部ヨーグルトに入れちゃうのでまず余りませんが、冷たい飲み物なんかに溶けやすくて便利ですよ。
ところで、あのお砂糖って以前は倍ぐらい入ってませんでした?最近久しぶりに買ったら「あれ?少ない・・・?」と思ったんですけど・・・物足りないので家にある上白糖も混ぜてます。
ユーザーID:
ばにら
調味料として使っています。
溶けやすいように加工してるから、
結構使いやすいですよ。
ユーザーID:
ぴーなっつバター
袋を開けたら一回で使い切りたいので、煮物の時に使っちゃってます。
あとはダイエットの為に寒天の作り置きをしてるので、寒天クック2袋分(800〜1000cc)に顆粒糖1袋を入れてるかな。
上白糖とそんなに味は変わらないと思いますよ〜。
ユーザーID:
ヨーグル
塩さん、台北さん
最近は、ブルガリアのドマッシュノを愛用していて砂糖が添付されていないのでよく覚えてないのですが、ブルガリアヨーグルトに付いてくる砂糖は、グラニュー糖を溶けやすいように砕いて顆粒にしたものと袋に書いてあったと思います。また、ヨーグルト以外への利用例についても袋に書いてませんでしたでしょうか。
ユーザーID:
うらら
だんなが、仕事でヨーグルト作ってます。
訊ねてみたら、グラニュー糖で冷たいものにも溶けるそうです(ヨーグルトって冷やして食べるもんね)。だから、アイス珈琲とかアイスティーに入れても溶けるんじゃないかな?
ユーザーID:
匿名おとこ
お菓子づくり、冷たいものに使うのに便利ですね。
ユーザーID:
うーる
あれは、普通のお砂糖(上白糖)を低い温度でも溶け易いように加工したものだと思います。
うちでは、ヨーグルトを開封する度自動的に砂糖も開封し別の容器(タッパ)に中身だけ「ザー」と空けます。
そして普通の砂糖のごとく使っております。
冬にはかなり貯まりますが、夏はアイスコーヒーなどによく使いますね。重宝しています。
冷たいもの用に分けておきたいと思われないなら、普通に使っているお砂糖の容器に混ぜてもいいんじゃないでしょうか。
ユーザーID:
彩
うちも普通に料理につかってますよ。
量らなくていいのでとっても便利です。
ユーザーID:
春は近い?
伊藤○の食卓で見ましたが、普通の砂糖の保存だと、湿って塊がごろごろできませんか? その保存ビンにヨーグルトの顆粒糖を入れておくとさらさらになりますよ。
家ではいつもそうしてますがその砂糖だけを何かに使うより気にならなくていいかもしれません。砂糖を買うサイクルも少しですが空きますし。ほとんどお家で砂糖を使われない場合でも朝食は糖分を摂取したほうが頭の働きが良くなるらしいのでお料理なんかで消費できれば良いですね。夜だと太りそうだけど朝一番だとカロリー消費に使われるらしいです。
ユーザーID:
愛
砂糖入れの容器に、ヨーグルトについてくる砂糖を混ぜると、砂糖がカチカチに固まらないそうです。
分量はちょっと忘れましたが、結構入れてました。
ユーザーID:
t
普通の白砂糖に混ぜると砂糖が固まりにくくなるということなので、白砂糖に混ぜています。
また、私はコーヒーに砂糖とクリ−ミングパウダーの両方を入れているので、湿気防止にパウダーの方に少量混ぜてもいます。
ユーザーID: