こんにちわ。4月から大学1年生になります。
今、貯金はほぼゼロ。このままではいけない!と
思い、大学4年間は少し貯金をしなければ・・・と
思っています。大学卒業後、これを買うぞ!と
思ってるものは特になく、一人暮らしはしたいなぁ
と考えております。この場合貯金はどのくらい
必要でしょうか??百万くらいを考えてたのですが
全然足りないでしょうか・・(笑)
また、みなさんはどのくらい貯金をもっていますか?
ストレートな質問でごめんなさい。
ユーザーID:
心や体の悩み
金
こんにちわ。4月から大学1年生になります。
今、貯金はほぼゼロ。このままではいけない!と
思い、大学4年間は少し貯金をしなければ・・・と
思っています。大学卒業後、これを買うぞ!と
思ってるものは特になく、一人暮らしはしたいなぁ
と考えております。この場合貯金はどのくらい
必要でしょうか??百万くらいを考えてたのですが
全然足りないでしょうか・・(笑)
また、みなさんはどのくらい貯金をもっていますか?
ストレートな質問でごめんなさい。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数41
?
できなくてもいいと思うよ。お金貯めるより大事なことに時間を使えるなら。学生では働いてもたいした額になりません。それより使える資格を取る方が絶対いいです!
お金にならないものでも、海外に行ってみるとかボランティアするとか将来の仕事につながる体験学習をするとかいっぱい大事なことがあるよ!
私も資格をとったので今は時給1万円以上。卒業してしばらくすれば年に1千万円とかも夢じゃない。
ユーザーID:
おばちゃん
貯金する・・・?
文面から考えるとトピ主さんは自宅通学になるのですか?
親のすねをかじりつつ貯金ねえ・・・。
バイトするのですか?
学費、生活費を出してもらったとしても・・・お小遣いも親からもらいますか?
貯金の方法がわからないのでどう答えていいかわかりません。
ユーザーID:
as
4月から新卒で一人暮らしをする者ですが、貯金は150万ほど貯まっています。
50万は最低限欲しい所です。(敷金、礼金、家賃、家電等)
大学時代にバイトして300万ほど貯めた筈なんですけどね。
半分はどこかへ消えたなあ…。
ユーザーID:
亜酸化窒素
最高で150万貯めた事があった・・・。
バイトもそれほどしなかったし、仕送りも沢山有った訳じゃなかったけど、学業が忙しくて全然使わなかったらいつのまにか150万に達してた・・・。
まあ、100万バイクに使ったんで卒業時には50万切っていたけど。
ユーザーID:
後悔さん
お金なら社会人になって何ぼでも貯めることができます。大学のときにしとけばよかったのは貯金ではなく旅行です。社会人になるとお金はあっても休みがありません。休みといっても盆や正月の旅行の高い時期だけになります。私は大学のときは毎日の飲み代でほとんどお金が消えてました。飲みなんて社会人になったら何ぼでもできるのに・・・。
是非海外旅行にいって見聞を広めてください!!
ユーザーID:
a
10年以上前で、自宅通学で自宅通勤をするつもりだった人です。
アルバイトもしなかったし貯金も当然しませんでした。
やったのは児童会館のボランティアだけです。
お金は会社に入れば自然と来るので貯めようなんて思いませんでした。
もちろん就職したら人並み以上に貯金しましたよ。
ユーザーID:
いるか
えらいですねぇ。
私は、もうすぐ大学を卒業しますが、
もう少し貯金をがんばればよかったなぁと思っています。
高校卒業と同時にアルバイトも始めましたが、
結局のところ、使いまくってました。
4年間で300万以上はアルバイトで稼いだはずですが、
手元には数えるほどしかありません。
実家暮らしだったので、自分の好き放題使いまくり。
もちろん携帯代、ネット代は自分で払ってましたけど・・・。
特に、服やら靴の購入と旅行に使ってしまったんですよね。
周りの子、みんなおしゃれだし、どうしても服が欲しくて(笑)
旅行も学生のうちぐらいじゃないと時間取れないですからね。
しかも、免許を取ったら車が欲しくなって、結局ローンで購入。
まぁ自分が使った分なので仕方ないですけど。
貯金してればよかったなぁと思います。
大学4年になって焦ったので、定期預金を作りました。
月1万ずつですが、
そのまま口座に入れておいたのでは、どんどん引き落とししてしまいますので、
定期預金はオススメです。
月1万でも4年間で48万は貯まります。
月2万にすれば96万ですよ!!
96万もあれば、一人暮らしを始めることは可能なのでは??
ユーザーID:
かんづめ
私は大学入学と同時に純金積み立てを始めました。
当時g980円でしたが 毎月10000万円積み立てました。諸事情があり8年間通いました(学費は夜間のため安い)が気がつけば96ヶ月約1kgの金が積み立てられました。
時価にして150万円このままあと10年は続けようと思います。
ユーザーID:
えみ
毎月2万円貯金したとすると
20000×12ヶ月×4年で96万円貯金できます。
卒業後は就職してお金も稼げるので、
大丈夫じゃないですか。
ユーザーID:
学生時代
貯金の額を目標にするよりも、もっと大事なことがありますでしょう?
学業の目標は一体なんでしょうか?
他人事ですが余計な御節介でしょうか?
ユーザーID:
社会人
入学される大学にもよりますが,学生ですから,お金ではなく,するべき勉強をして知識を蓄えてください.
バイトも世間勉強になるかもしれませんが,ほどほどに...
ユーザーID:
えへ
状況は
・四年間自宅から片道かけて二時間通い。
・バイトは月に10万超えるくらい。
・でもほとんどサークルとゲーセンに消え。
・しまいにゃクレジットカードで借金。
で、卒業時には5万の借金がありました。
(借金とはいえない?)
就職先は名前を聞けばほぼ誰でもわかるIT企業。
会社の寮に入るため、引越し代・敷金・礼金は無料。
寮費も給料引き落としで問題ありませんでしたよ。
一年目に風俗を覚えて借金は膨れ上がりましたが・・・。
で、結論ですが、大学時代の貯金は不要!(笑)
遊べる時に遊べ!そのために金は惜しむな!
社会人になったら思うように遊べなくなるんで、
いまのうちに遊んでおきなさい。
以上、ダメ社会人からのアドバイスでした。
ユーザーID:
オバハン
授業料も親に出してもらわずに、自分で払いましょう。
数万円の貯金はいいけれど、100万単位で貯金をして、一人暮らしをしたいと思うならば、親に授業料を返す方が先だと思います。
ユーザーID:
コツコツ
トピ主さん、大学合格おめでとう!
貯金は毎月少しずつで構わないので、ぜひして下さいね。
病気や事故で突発的なお金が必要になるし
お友達からの遊びの誘いも多いから。
卒業旅行で海外に行く人も多いのに、お金が理由で断るなんて嫌でしょう?
何より、大学3年生の時から本格的に始まる就職活動に意外とお金がかかります。交通費は最終面接でしか出さない会社も多く、地方の学生は都会で宿泊しながら何社もの会社のセミナーに参加しなくちゃいけないからね。
とりあえず100万円と考えているようだけど、
100万円あれば就職活動には何ら差し支えはないけれど
お金ってありすぎて困る事はないので。(笑)
貯金に必死になってお友達との付き合いが悪くなっても困るけれど、手元にいくらか残しておく事は大切だよ!
(就職しても新生活の準備にお金はかかるから。)
今は特に使い道が思い浮かばないお金でも、必ず
必要となる時が来ると思って貯金した方がいいです。
私は卒業時、就職後の新生活用に100万円用意しておきました。トピ主さんも頑張ってね。
ユーザーID:
あっちん
確か、年間に約100万円ほどアルバイトで稼いでいました。なので、その半分は貯金してました。月額にして4万円〜5万円ほどでしょうか。
私は貯金が苦手なので、積立貯金(同一銀行内での引き落とし)にしました。積立貯金なら、簡単にはおろせませんから。
卒業する頃には、積立貯金の200万円。
その他貯めておいたお金で始めた株、外貨預金などのアガリもありました。
学生でも、小額のお金で外貨預金や株式投資ができますのでオススメします。(多額の資金は使わないこと)
お金と世の中の動きに、敏感になります。(付け焼刃で日経新聞を読むよりずっと有意義でした)
貯めたお金は、就職してからの突然の出費などにも使えます。貯めて、またお金の流れについて考える時間が持ててよかったと今も思っています。
ユーザーID:
匿名おとこ
それだけのお金、どうやって稼ぐんでしょう。
いくら文系の大学が暇だと言っても、学業でそこそこの成績を上げておかないと就職もままなりませんよ。
月2万円ためれば4年で96万円、簡単にたまるような気がするのはわかりますが。
ユーザーID:
おる
お金なんて、場所をとるものでなし。
あればあるほど、いいに越したことは、ありません。
貯められるだけ貯めたらいかがですか?
一人暮らしの資金は、どういった部屋を借りるか、どのくらい家財を揃えるかで違ってきます。
4年間、じっくり、研究しましょう。
ユーザーID:
元大学生
一人暮らしするならば100万は
あると良いと思いますよ。お住まいの地区にも
よりますが。また、就職活動も案外お金が
かかったりもします(受け方によっては)。
私は一人暮らしでそのお金も学費も自腹で
出して卒業時には250万程度たまっていました。
海外旅行は2回行きましたし、資格は
独学で取りましたし、結構充実した
大学生活でした。勿論、勉学に一番力を
入れましたが。(因みに学費は高校時代3年間の
自分の貯金も含めて支払いました。
高校も
自腹です。こちらは学費のみ)
とりあえず、バイトの時給などから月々手に入る
お金を計算して貯金計画を立ててみては
如何でしょう?あと、貯金も大切ですが遊んだり
することも大切なので色々経験した方が良いと
思います。勿論、勉強も大切です。
色々こなすのは大変ですが無理のない範囲から
頑張ってみては如何でしょうか?
ユーザーID:
どんぐり
大学ご入学オメデトウございます。
4年で100万なら年に25万、家庭教師の掛け持ちバイトや予備校の教師で稼ぐという手なら余裕で貯めれるけど、社会人になればボーナスを死守すれば年に50万以上は貯まりますよ。
私は奨学金以外の学費は親に、それ以外の交通費、教科書代などは自分で賄いましたから全く余裕は無かったです。仲間と夏の北海道ビンボー旅行、車の免許取得、スノボ、欧州ビンボー旅行などで働いた稼ぎは注ぎ込みました。
理系大学だったから実験で終電、始発も経験、就職で必要だから9割方”優”で学業も手抜きなし、それは周りも同じ。(奨学金以外の学費は親に、、それ以外の交通費、教科書代などは自分で賄いました)
入社式の時にはそれでも20万くらいは残っていましたね。(引越しが終わった時点で)
体力があって長期休みがあるのは大学時代だけだと両親に言われてたので、学業、バイト、遊びに全力投球したから私自身貯蓄を考えたことなかったです。
(格安チケット購入の為にバイト追加で必死で貯めたことはあるけど)
学業が基本だし無意味な浪費を薦めるつもりはないけど、大学で貯蓄以外の目的が見つかるといいね。
ユーザーID:
波
親に学費を出してもらっているのですから
まず一生懸命学生生活を過ごしましょう。
就職して、自立してから少しづつ貯金したら
どうですか?
ユーザーID:
みつば
1人暮らしのための資金としてなら、50万円ほどあればいいと思います。
でも寮のある会社に入り、それからお金を貯めてもいいと思いますよ。実際私はそうしました。
3年間寮生活で約400万円ため、アパートに引っ越しました。
アパート生活では『全く』貯金ができなかったので、このときの400万円(実際は3*0万円)のおかげで、結婚資金を親に頼らずあげることができました。
そしてご祝儀には手をつけることなく貯金にまわせたので、結婚後すぐ専業主婦になった今でも数百万円の貯金があります。
このお金は家を購入する時の頭金にしようと考えています。
私自身の話が長くなりましたが、1人暮らしのための貯金は社会人になってからでも遅くないということを言いたかったのです。
人生は長いのです。学生時代にしか経験できないことに時間とお金は使ってください。
ユーザーID:
まっちゃプリン
トピ主さん、大学合格おめでとうございます。
大学時代は、貯金より遊び&資格のためにお金を使ったほうがいいですよ〜〜〜
でも、大学卒業後に1人暮らししたいのであれば、20万(敷金等)+30万(家電等)くらいはためてたほうが、いいかもしれませんが。。。
でも、卒業のときって、逆に1人暮らししてたひとが、会社の寮に入るとかで、家電とか譲ってくれるかも!!
社会人になったら、お金は貯まっても、長期間旅行に行くとか、なかなかできなくなっちゃうので、学生時代には、思い切っていろんなところに行ってください!
私は、卒業時に70万くらい貯金がありましたど、もっと旅行に行けばよかったと後悔してます。
ユーザーID:
10歳年上より
貯金は社会人になってからでもできます。
しかし、時間はお金では買えません(日本で普通に働いている場合)。
学生のうちからそんなに必死に貯金をするよりも、自分の裁量で時間を作れるうちしかできないことをやった方が絶対いいですよ。何でもいいんです、何かあなたの興味のあることを。
私がもう一度やり直せるなら、貪慾に勉強することと長期の旅行に時間を費やしたいですね。どちらも当時はけっこうやっているつもりだったのですが、社会人になってみると、もっともっとやっておけばよかったと思います。
一人暮らしをするために必要な金額はとりあえず50万というところです。
東京近郊に住むとしても、家賃6万×6ヶ月分、引っ越し代3〜4万、省けない家電10万、このくらいあれば大丈夫です。実家にいるような何でも揃った生活を最初からする必要はないのです。
若い人には若い時にしかできないことがたくさんあります。
ぜひそういうことに力を向けてください。
ユーザーID:
みどりのりんご
私は、4月から2年です。
この1年間で貯めたお金は、だいたい40万くらいです。
バイトを始めたのが、去年の8月からで、その翌月から最低5万貯金し、10万になれば1年の定期預金にしています。そうすれば、気軽に出すことできないので、自然と貯まりますよ。
10万貯→定期預金という方法は、お勧めです。
私も、実家から通っています。
この辺りで、ワンルームを借りれば、最低8万はいるるので、逆に勿体無いです。
バイトに明け暮れている訳では、もちろんありません。
週3回学校が終わってから行っています。
怪しいバイトではありません。
学業に、遊びに、学生生活を楽しんでいますよ。
ユーザーID:
みどりのりんご
私の場合、以下のような内訳です。
収入が1ヶ月平均15万
・5万 貯金
・5千 積み立て(デパートの友の会)
・2〜3万 外食費(お茶代含む)
・2万 習い事
・その他 洋服代・旅行代・サークル代etc
季節や月によって、その他の支出が10万以上の時もあ れば1万ほどの時もあります。
何でも切り詰めた節約貯金は、お勧めできないけど、無理なくできる貯金はお勧めだよ。
親に学費を返すべきという意見は、気にしない方がいいです。
ユーザーID:
かしげ
大学生の頃は、時間をムダにしていたなぁ・・・
文系だったので授業も多くなく、家で昼ドラ見て昼寝してる日も結構ありました。
卒業時の貯金はわずか10万円。仕事用の服を買ったら消えました。
社会人になって初めてお金の大切さに気づき、親への還元と貯金に励むようになりましたが、1年間に稼げる額には限界があります。
もっと早く気づいていれば・・・嗚呼(ToT)
今は結婚してマイホームが欲しいので、あと100万円でもいいから頭金があったら楽なのに・・・なぜあの時働かなかったんだ、自分!といつも思います。
トピ主さんが、勉強や趣味に夢中!という状態になったらそちらを優先すべきだと思いますが(社会人になってからじゃできませんので)、そうでなければどんどん働いて1万円でも多く貯めてください。
ちなみに、卒業と同時に1人暮らしを始めたうちの弟は、300万円の貯金を持ってました。バイトではなくてパチスロで稼いだものらしいので、参考にしない方がいいかもしれませんが。
ユーザーID:
学生は
学生は、貯金なんてこと考えずに、借金してでも自己投資するべきです。
海外へ行く、ボランティアをする、遊ぶ、なんでもいいんです。
社会にでたらできないことを今、やっておくべきです。
ユーザーID:
たけ
学生の本分は学業なんていいますが、いくら成績が
よくてもタダで電車には乗れませんし、本も買えま
せん。タダで部屋も貸してくれませんしね。
とにかく何をするにもお金はいりますし、それに就
職活動中だとかゼミだとかになるとなかなかバイト
入れられなかったりしますから、貯金は必要です。
就職活動でも、東京ー大阪で往復すると結構かかり
ますし、交通費って案外バカになりません。
卒業後に部屋を借りるとかになると、100万くら
いはすぐに飛ぶと見といたほうがいいと思います。
とくに1、2年は時間の都合をつけやすいと思いま
すし、稼げるときに稼いどいたほうが。
あと、さきに大学の学費払えなんていうような親な
ら、大学辞めたほうがいいと思います。そんな親は
、これから先もあれこれ難癖つけて一生を食い物に
しようとするでしょうから。
ユーザーID:
元苦学生
私は10年前の大学生ですが、文系私立(昼間部)・自宅通学でも初年度の学費&交通費&諸経費&小遣いで年間100万円程度になっていたと思います。もちろん親の援助はゼロ、すべて自費です。月々のバイト代が10万円ぐらいかな。授業以外の時間は土日も含めて朝から夜までバイト漬けでしたよ。だってバイトしないと学費が払えませんから・・・。あと運転免許と中古軽自動車も買ったので、貯金はできなかったです。
ユーザーID:
のあ
大学の4年間って、いろんな意味で貴重です。
そして、社会人になったら持ち得ないのが『時間』です。
アルバイトなどは経験としては良いですが、
それよりも勉強したり、
資格とったり、
趣味を深く追求したり、
「時間」を大切に使った方がいいんじゃないかな?
学生時代にしか出来ない経験を積み上げた方が有効なような気がします。
学生時代に汗水たらして4年間で積み上げたお金なんて、社会人になったら半年で貯められますよ。
勤務地によるんでしょうけど、半年自宅通勤して引越・アパート敷金貯めても1人暮らしの準備には遅くないですよ。
学生時代の貴重な『時間』を大切に・・・。
ユーザーID: