お風呂のお湯をかさ増しするため、「水を入れたペットボトル」をちょっと試したところ、お湯に浸かって邪魔じゃないとこに置ければ、別の物でもいいような気がしました。
何か飾り物も入れてみるとか、中身を砂や貝殻にしてみるとか、容器が面白い形してるとか。
お風呂が楽しくなるアイディアありましたら、是非教えてください。よろしくお願いします。
ユーザーID:
心や体の悩み
ユ〜カリ
お風呂のお湯をかさ増しするため、「水を入れたペットボトル」をちょっと試したところ、お湯に浸かって邪魔じゃないとこに置ければ、別の物でもいいような気がしました。
何か飾り物も入れてみるとか、中身を砂や貝殻にしてみるとか、容器が面白い形してるとか。
お風呂が楽しくなるアイディアありましたら、是非教えてください。よろしくお願いします。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数14
とんとん
節約になるのかなぁ?と思ってしまいました。
ところで水がつめたかったら湯がぬるくならないのかなぁ?
追い炊き出来る風呂は関係ないのかしら?
ユーザーID:
VDIM
風呂の浴槽の水位を上げるのにペットボトルを入れたりするのは全く意味が無いと思いますが。
ペットボトルの中に入っている水の温度まで上げなくてはならない為、結局使うガスの量は同じですし、水の節約という観点から見ても全く意味が無いでしょう。水1リットルあたり0.1円もしませんから。
何が何でもペットボトルを入れてガス代と水代を節約したいのであれば、ペットボトルの中には比熱の低い液体を入れておけば良いでしょう。(全然節約にはならないとも居ますが・・。)
ユーザーID:
ユ〜カリ
とんとんさん、私も同感なんです。
何度かお湯をためるたびペットボトルを置いた分節約になるのはわかる。お湯はぬるくなりそう。
サイトを参照すると「中の水は、しばらくしたら洗車などに使って交換」「束ねたペットボトルが小さい子供のイスになって便利」などの情報が。
うちの浴槽は追い炊き不可で、足を伸ばせるほど広くはないので、空いてる空間(三角座りした膝の下など)に何か置いたらいいのかな?と思います。
適当な重さと大きさ・低コスト・お手入れ簡単が条件でしょうか。
ユーザーID:
伊賀のくの一
水は温度が冷めるし、いずれは捨てるのでもったいない。
熱した温石はいかがでしょう。冷めないし、永遠に使える。しかし熱そう。
ユーザーID:
烈
家は20リッターのポリタンクを浴槽に沈めます。水位がある程度無いと追い炊きが出来ないためです。
漬物石を上から乗せておけばちゃんと沈みます。
お風呂を沸かすときは浴槽の下の方が冷たいので、ガス代はあまり変わらないですよ。水道代は安くなりましたけどね。
要するに、水に沈んでかさばる物なら何でも良いのでは無いでしょうか?我が家はポリタンク愛用者です。
ユーザーID:
せっけんシャンプー
アルカリイオン浄水器の副産物の弱酸性水をペットボトルに貯めています。
それを浴槽に入れて、温めて、シャンプーのあとで頭からザブザブかぶっています。化粧水かわりにもなるしねー。
私は身長153cmと小さめなので、浴槽に座ると足が届きません。
ペットボトルを入れると、背もたれになってちょうど良いです。
ユーザーID:
きのこ
私の友達宅でもしてました。お泊りした時、お風呂を勧められ入ったのですが正直びっくりしてしまいました。その光景を目の当たりにした時「節約してるのね」と思い洗顔、洗髪のお湯も申し訳なくて遠慮しながら使いました。でも果たしてペットボトルの水位で節約になるのでしょうか?まぁ塵も積もればですけど・・お風呂は疲れを取る場所、リラックスして癒される空間だと思うのですが節約節約で窮屈ではないですか?
ユーザーID:
もっち
長い目で見ると節約になると思いますよ。
うちは、最初にお湯を張る段階からペットボトルは湯船に入れておきます。ぬるいと感じたことはないです。
ぬるくなるのはお湯に比べてペットボトルの水の比率が大きいときではないでしょうか?
まだ子供はいないので、楽しく飾ろうとは考えたことがないので良いアドバイスは出来ませんが、なかに入れるものは水より軽いものはまずいと思います。浮いてしまって、水位が上がるどころか邪魔になってしまいますよね。やはり、水がいいかと思いますが…。
ユーザーID:
かな
半年ほど一人暮らしをする機会があって、
してたんですが、その時に私もサイトや本などで
水の入ったペットボトルを浴槽に入れると節約に
なると知ったのでしてました。
私の場合は浴槽に水を張る時点で水の入った
ペットボトルを入れてました。
だけど、今思うとペットボトル入れたまま
追い炊きするのは危険かもしれません。。。
その辺はあとから入れたりする方がいいかもしれません。ガス代が高くなるという可能性もありますが。
私が一人暮らししてた時は冬だったので、
お風呂から出た時、ペットボトルをよく拭いて、
別のバスタオルでペットボトルをくるみ、
布団の足元に忍ばせておきました。
そうすると自分が布団に入る頃、
足元が暖かいんです!
バスタオルでくるんでいるので翌朝まで
ほんのり暖かいんです。
私の場合、生理時おなかが痛くなるので
抱きかかえるようにして眠ってました。
おかげで痛みも和らいでいました。
余計なことかもしれませんが、
プラスの部分もあることを知っていただきたくて
書き込みました。
ユーザーID:
ラビ
あたしもやってみたことがありますが、
お風呂を洗うときにペットボトルも一緒に洗うので、
ペットボトルの容量以上の水を使ってる気がしまし
た;;
ユーザーID:
ぞぞ
マイナス面もわかっていながら、まだ実行しようとしている?
>足を伸ばせるほど広くはないので、空いてる空間(三角座>りした膝の下など)に何か置いたらいいのかな?と思い
だったら尚更なにも置かないほうが良いような・・。
ユーザーID:
トン汁
節約のためですか?
ペットボトル分の水道代は毎回節約できるでしょう。
でも、ガス代は変わりませんよ。ペットボトルの中
の水も温めないといけないのですから。
しかも、風呂にペットボトルって!
冬場の寒い日、汗をまったくかかずにすごした日、
次の日は家でのんびりって日、
1年に1日だけ風呂に入らなければ、
あなたの365日間の節約努力を
はるかに上回ってしまうような気がします。
または、そのペットボトルを準備するのにも
お茶だとかジュースを買うためお金がかかります。
その一本節約すれば、それもまた、
あなたの節約努力を上回ることでしょう。
合理的にいきましょ。
ユーザーID:
。。。。。
2リットルのペットボトルに水を満たし 一日日向において水温を上げてから風呂桶に入れていましたよ
ユーザーID:
ユ〜カリ
くの一さん〜積極的に温める方法ですね!?ありがとうございます。
烈さん〜追い炊きのために必要なんですね。丈夫そう。
せっけんシャンプーさん〜化粧水のあたため&背もたれで一石二鳥ですね。羨ましいです。
うちは「とにかく何かを沈ませる」方針になり、園芸用の小石などが気になってました。猫砂(昔ながらの白い砂利)が物置にあったのを発見、猫に邪魔されながらペットボトルに入れてみました。くれぐれも破壊しないよう気をつけます。
ユーザーID: