春から就職の為、茨城県水戸で生活を始めます。
東京出身で、東京を離れるのは初めてです。
「茨城の人は・・・」「水戸は方言が・・・」などなど
いろんな情報を断片的に聞いてはいるものの
自分の生活がどんなものになるのか、全く想像付きません。楽しみでも不安でもあります。
水戸は広いですが、治安はどうなんでしょうか?
女性一人暮らし、少し気になります。
水戸の生活に関するアドバイス(安い店や美味しいお店でも良いです)、何かありましたらお願いします。
ユーザーID:
心や体の悩み
ここ
春から就職の為、茨城県水戸で生活を始めます。
東京出身で、東京を離れるのは初めてです。
「茨城の人は・・・」「水戸は方言が・・・」などなど
いろんな情報を断片的に聞いてはいるものの
自分の生活がどんなものになるのか、全く想像付きません。楽しみでも不安でもあります。
水戸は広いですが、治安はどうなんでしょうか?
女性一人暮らし、少し気になります。
水戸の生活に関するアドバイス(安い店や美味しいお店でも良いです)、何かありましたらお願いします。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数11
匿名20歳女
水戸と言っても広いですからね…。
駅南のほうはほとんど分からないので、私の知ってる範囲で。
水戸暮らし歴2年の感想なので、不十分なところもあるかと思いますが、参考になれば幸いです。
■治安…
大学周辺は良いとは言えません。空き巣の被害も時々聞かれますし、何より痴漢が多い!渡里町一帯と、あと運動公園周辺は危険。暗い道が多いので、夜〜早朝は一人歩きしないほうが無難です。駅周辺も、夜になると時々ガラの悪い人がいるような。
■交通…
交通の便は悪いです。そして道が狭い…小回りの利かない車だとキツイかと。段差も多くて、自転車や足の不自由な方にも優しくない街です…。
■店情報…
一人暮らしを始めるなら、南町ダイエーに入ってる100円ショップが便利かと。広くて品揃えも豊富です。服関係は駅ビルとマルイ、あとダイエー近くのサントピア…若者向けの大きいとこはこのくらいですかねぇ…。昔ながらの小さい商店がけっこうあるんですよ。自分だけの穴場を発掘するのは楽しいですが。
なんか悪口ばっかになっちゃったような;
でも何だかんだいって好きな街です。
方言は気にならない気がします。
ユーザーID:
水戸っ子
水戸に住んでいます★
東京から比べれば田舎ですが、場所によってのんびりできるところ、買い物に不自由しないところ、運動できるところなど本当にさまざまです。
一人暮らしというとアパートでしょうか?車はお持ちでしょうか??
駅付近のアパートでしたら南口かと思いますが、南口付近ですと歩いていろいろ買い物というのはちょっと難しいですね・・・駅から離れているのならば、場所によっては大変便利ですよ!
私がすんでいるところは、コンビニ、スーパー、薬局、100円ショップ、銀行、郵便局、本屋など、普段の生活で行く回数が多いお店は、全て車で5分以内にありますので、とっても便利です。
ただ、トピ主さんがお住まいになる地域が詳しくわからないので、おおまかにしかご説明できません。。。
すみません。。。
水戸はとってもいいところです★
新しい生活がんばってくださいね♪
ユーザーID:
みとっこ
茨城在住、水戸付近で暮らしています。
私はいつも友人と遊ぶとき、たいがい水戸でぶらぶらしますよ〜。
東京とくらべると思い切り田舎ではありますが…(汗)平和でいいところです。
女性の一人暮らしでも、一般的な範囲で気をつけて生活していれば充分です。
TVではよく茨城人は方言がすごい、等を言っていますが、あれはほぼネタです。
実際にあれほど訛る人はそうそういません(笑)10代〜20代の方たちなら普通にみんな標準語です。
(仲間内での会話で「〜だっぺ」と使う時はありますが、イメージとしては仲間内だからこそ「マジ!?」と言えるのと同じです)
電車は水郡線や常磐線という路線が通っていますが、なにぶん本数が少ないです。(特に水郡線の方は1時間に1本というローカルぶり。でも車両はキレイで可愛いです)
その代わり道路や駐車場は広いので、車を持たれたらとても便利になると思います。
新生活、頑張ってくださいね♪
茨城県民として、大歓迎します!
ユーザーID:
あやか
ほどよく田舎で、でもお店もいっぱいあって好きな町でした。
治安は…細い道が多く、街灯が少ない印象があるので、あまりいいとは言えないかな?
方言はわからない言葉があるってことはないですが、地元の方はとにかく早口で聞き取るのが大変でした。
でも人もあったかくって住みよい町でしたよ。
オススメのお店は
おそばは姫子?の八楽さん。
ケーキは堀町の木の葉ずく!
おすしは堀町の元気寿司ダイニング?ってとこが好きでした。チェーン店の回転寿司ですが、おいしかった!
南町の鳥ぎんはおいしい焼き鳥やさんです。
水戸偕楽園のあたりにある雑貨屋さんも好きだったなぁ。
水戸芸術館はイルミネーションがキレイだし。
あぁ、久しぶりに行ってみたくなりました!
ユーザーID:
元茨城県民
交通の便があまりよくありません。
これは水戸、というより茨城全体ですが。
これから就職、という事で大変でしょうが、まず、車を所有するのをお勧めします。
駅周辺は最近きれいになりました。
一応それなりのお店は揃っていますが、ひとたび駅から離れると田舎です。
方言は、ある人ない人、混じっているような町です。ひどく訛ってはいないと思います。
ただ、大きい病院も充実しているし、周辺の街には観光名所も比較的多いです
慣れればそれなりに楽しめると思います。
頑張ってください。
ユーザーID:
もも
水戸の暮らしはどうですか?
水戸の治安は東京と比べたら、随分良いのでは?
確かに空き巣などは増えてますが・・・
方言も、茨城の北部や海沿い・山沿いの地域では
気になるかもしれませんが、水戸ならそうでもない
と思いますよ。
食事のおいしい所ですが。。。
南町のレフィーユカフェやその系列のタルトやパン屋
さんはおいしいですよ。(水戸駅にあります)
それから、駅南のエシャロット、県庁近くのトーマスカフェ(ベーグル)もお勧めです。
「ぱぺる」や「さくらさく」という無料の雑誌にいろいろ紹介されてます。参考にしてみてください。(本屋さんや食べ物屋さんにおいてあります。)
快適に生活されている事を願ってます。
ユーザーID:
20代女
こんにちは。
10年ほど前に住んでました。
最初に来た時、一番びっくりしたのは言葉です。
何言ってるのか分からなかったことありました。
ちょっとあらっぽい感じ(地元の方ごめんなさい!)で最初は怒ってるの?と思ったけどそんなことありませんでした。
でも若い人はそうでもないと思います(たぶん)。
治安は東京だってそういいとは言えないですよね。
東京に比べて治安が悪いってことはないと思います。
私は普通に気をつけていて危ない目にあったことはありません。
男の子は鍵もかけないで暮らしている人もいたくらいですし。
印象としてはのんびりしたところです。
偕楽園もあるしちょっと車で行けば海もあります。
と書いていたらなつかしくなっちゃいました。
あっあと水戸は寒いです!!
これもびっくりしました。
一度、氷点下6〜7℃を経験しました。
さすがにひんぱんにはならないと思いますが東京よりは寒いです。(私はそう感じました)
楽しい生活になるといいですね!!
ユーザーID:
琴子
水戸の隣町に住んでいますが、水戸には映画に行ったりお買い物に行ったりします。買い物でしたら駅前のマルイやエクセル、サントビアが良いかと思います。映画は駅前のテアトルがメンバーになれば同伴者一名まで毎回1000円で見られます。東京までも特急で一時間ちょっとで行けますし、週末フリー切符で特急指定が5500円くらいで往復できますので東京のご実家に帰るもの便利かと思いますよ。私は茨城が大好きです。隣のひたちなか市には海浜公園があって季節ごとに美しい花々が見れますし、観覧車からは海が一望できます。車でちょっと走れば大子の温泉や林檎狩り、梨狩りも楽しめます。那珂湊には市場があり新鮮で美味しい魚介類が食せます。車は持っていたほうが絶対便利ですね。茨城が大好きなので良い所ばかり挙げてしまいましたが、水戸での新生活がトピ主さまにとって楽しいものになりますよう願っております。
ユーザーID:
もと駅南住民
水戸の駅南に住んでました。
また、夫が水戸出身です。
緑の多いところですよ〜
春、偕楽園から千波湖、周りの公園を見下ろす景色がとってもとっても綺麗でした!
お買い物は駅周辺、もしくは車で郊外、となります。
そんなに不自由はないと思いますが、ずっと東京の方だとかなり田舎に感じるのは仕方ないと思います。
車が無いとかなり不便ですし。
あと、訛りはかなりすごいです。
みとっこさんは、若い人は方言は話さない・・と書いてらっしゃいますが、確かに方言ではないかもしれませんが、イントネーションがすごいです。最初はびっくりするかもしれません。
あと言葉が多少乱暴なので、きつく聞こえるかもしれませんが、気にしないでくださいね。
水戸も広いのでどこに住むかでかなり違ってくると思います。
出来るだけ駅の近くに住むことをおすすめします。
ユーザーID:
ここ
貴重なご意見どうもありがとうございます。
運転に自信の無い私ですが、マイカーに乗って茨城県民デビューです。
私も「東京の人は・・・」なんて言われないように、人に優しく、楽しく前向きに暮らそうと思います。
ユーザーID:
美沙
水戸で生まれて18年(当方18歳です)暮らして来たけれど、誰にも方言や訛りについて言われたことはありません。
逆に「茨城の人なのになんで訛ってないの〜?」っていつも聞かれます。両親が横浜出身ってこともあるのかな。
でも、基本的に「水戸の人」の訛りはないと思います。ただ、水戸以外の場所はかなりすごいです。私は高校で水戸より少し北側(日立方面)の学校へ行ったのですが、正直言葉聞き取れませんでした。同じ茨城出身なのに。自己紹介等、早すぎるのと独特のイントネーションで苦労しました。そこの高校に来て初めてしった方言もたくさんあります。
私の中での結論としては訛り当は「水戸の人」なら平気だと思います。でも水戸には他のところ(茨城内)から着てる人がいっぱいいるので・・・。
ユーザーID: