トイレが気になっています。駅のトイレ、デパートのトイレ、レストランのトイレ・・・と、最近なかなかおもしろいトイレが増えているような気がしませんか!?そこでトイレにこんなのあったらいいなっていうのがあったら教えてください!!私としては会社のトイレなんかにホットペッパーみたいなのがあったら、さぼりがてら便利かなあって思ってます。
ユーザーID:
心や体の悩み
なおこ
トイレが気になっています。駅のトイレ、デパートのトイレ、レストランのトイレ・・・と、最近なかなかおもしろいトイレが増えているような気がしませんか!?そこでトイレにこんなのあったらいいなっていうのがあったら教えてください!!私としては会社のトイレなんかにホットペッパーみたいなのがあったら、さぼりがてら便利かなあって思ってます。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数39
maruwa
強力脱臭機能!!!
デパートなどでは、シャワー機能はそれ程必要ではないと思いますが、これは是非とも付けて頂きたい。
頼みます。
ユーザーID:
みひろ
この前テレビで新しいトイレの話してました。
トイレの中に体重計やら体脂肪計が設置してある
らしいです。
尿で尿酸値とかもわかるって言ってましたよ。
血圧も測れるそうですが頑張ってるときに(失礼)
測ると血圧高くなりそうですね・・・。
駅やレストランのトイレにあったらいいものは
やっぱり雑誌類ですかね。
でも読みふけるとまずいかなぁ。
ユーザーID:
緊急事態発生
紙!
ぜひあって下さい!
水
流れないんです
ユーザーID:
後頭部エイリアン
さぼりがてらに・・・ってアナタ。
用を足したらさっさと職場に戻りなはれ。
公共のトイレに読み物はイヤです。色んな人がウ●コしながら触るわけでしょ?
何冊あっても、『触ったかも』と思っちゃいそう。
あったらいいな、というモノ・・・うーーーーーん、
最近の設備の行き届いたトイレで充分かな。
居心地よすぎて長居されたら、次の人が困るし。
ユーザーID:
なー
デパートや駅、娯楽施設などの公共の男子トイレにも、赤ちゃんのおむつがえができるベビーベッドなどがあるといいと思います。
うちの子供たちがまだ小さかった時、休日に私がたまの用事で出掛けている間、夫は家にこもっていられなくて、自分ひとりでも子連れで外出していました。男性がおむつがえできる場所が少なくて困ったそうです。
今は男性でも育児に参加する人がたくさんいますので、もっとそういうのが当たり前になったらいいと思います。
ユーザーID:
なんちゃってaudrey
私はどうしても眠たくなった時に、トイレで5〜10分ほど眠ります。だから安眠枕が欲しいです・・・座ってても使えるヤツ。
すいません、こんなヤツで。
ユーザーID:
ぴろ
今まで何度か見た事があって、いいな〜と思ったのは生理用品をお洒落なかごに入れて「ご自由にお使いください」というようなメッセージの書かれているトイレでしょうか。
実際に使ったことはないのですが、心遣いがとても嬉しくて、いいお店だな♪って感じます。
ユーザーID:
shufu
トイレのフタって、いらないと思うんですけど、どうしても湿気などの都合で付けなきゃいけない時はフタを上げ下げする取っ手があるといいと思います。
フタをあける時便座に手が触れて、なんか気持ち悪いので。
あと、手を洗う所はお湯が出てほしい。手を拭く紙があってほしい。エアータオルは水が飛んできそうだしうるさいし、紙があれば洗面台を皆が使用後に拭いてきれいになるし。
・・・なんだかズレましたか?
ユーザーID:
専業主婦デビュー
>生理用品をお洒落なかごに入れて「ご自由にお使いください」というようなメッセージの書かれているトイレでしょうか。
これとカブりますが、紙オムツを用意しているトイレも時々見掛けますね。私には関係ないけど、「おぉ!」って思う。
ユーザーID:
御手洗い
すんごい便秘でねばった後トイレから出るのって注目されてこっぱずかしいので隠しドアで他の出口から出たいなあと思う。次の人と顔を合わさないですむでしょ?
ユーザーID:
お通じマン
物凄くガンコなウ○コでなかなか出ない!!!という時に押すと、スピーカーから「気合いだー!」とメッセージが流れるボタン。
下痢の時は、長渕剛の曲(タイトル失念)の一部(ぴぃ ぴぃ ぴい〜、ぴぃ ぴぃ ぴい〜♪)が流れる。
快便ですぐにポポン!と出そうな時は、猪木の声(春一番でも可)で「いち、に、さん、ダー−ーッ!」
ユーザーID:
看護師さ〜ん
排尿しにくい方に、流水音を聞かせると出やすくなるので、よく“音消し”のためにある流水音の機械、あれがあるといいですねぇ。
関係ないですけど、子どもって、水遊びしてるとおもらしすること、ありますよね。
同じ原理なのかな、と思っています。
ユーザーID:
candy
便器と紙とさほど汚れていない床さえあったら
ユーザーID:
しおり
6(もうすぐ7歳)歳の息子の母ですが、彼は情緒、言葉の発達が遅れているので精神年齢的には3−(よくて)5歳位です。トイレに入るにしても、6歳となると女性用トイレに一緒に入るにはちょっと大きすぎてきた感じですし、かといって一人で男性用トイレに入れるにも、昨今の世の中の不穏さを考えるとちょっと心配です。(先程隠し扉の例がありましたが、自分の「大」の場合はいいアイデアかも、ですね。でも子供の誘拐なんかを考えると怖いですね)
いつも父親が一緒に入れればいいですが、父親が仕事の時に二人で出かける時にはどうしようもないです。
この様な場合の為に、「どこにでも」でなくても、「どこか(その土地に)一箇所でも」親子トイレのような物があると大変助かります。
トイレにあるといいもの、でなくてすみません。
ユーザーID:
蛍
今朝息子が幼稚園へ行く直前に踏ん張っておりましたので・・・
あと、見たいTVが始まる前なんかも欲しいかも(笑)
ユーザーID:
乙姫
音を消す機械、水の節約に良いと思うのですが、
肝心の音がトイレの流水音とはかけ離れた音なんですよね。
いかにも機械鳴らしてますヨって感じ。とほほ。
本物の水流により近い音に改良されたやつ付けて欲しい。
ユーザーID:
合コン命
デートや合コンの待ち合わせ前にだいたい駅やデパートのトイレに寄って毛繕いをするので、ドライヤーと髪をクルンクルンするコテがあるといいな〜。
あとは個室に一本分の傘立て。入り口に設置されている傘立てだと高価な傘を置くのは心配だし、個室に持ち込むと立て掛けるのに一苦労だから。
ユーザーID:
待ったなし
最近は女性トイレに小さな男の子用の便器を設置しているところが多いですよね。あれはとっても助かります。
でも、便座タイプってないんですよね。女の子やまだ立って出来ない小さな男の子は混雑しているときに大人と一緒に待たなきゃいけないんです。
オムツのとれたばかりの小さな子は「待ったなし!」ですから、小さな子供用の便座タイプの便器を是非設置して欲しいです。小さな子供(2,3才)用ですので、衝立程度で、ドアはない方が便利です。
高速道路のサービスエリアやデパートなど、混雑時には本当に本当に切実です。
ユーザーID:
べるなどっと
が有ったら1番良いとは思います。
とは言えトイレに限った事ではありませんね。
現実的には、
・使用済みの生理用品を入れる小袋
(お年玉袋くらいのサイズ)
私は、広告用紙を折って作った物を持ち歩いてます。
ティッシュでグルグル巻きにして捨てるとティッシュのムダ使いだし、タンポンをそのまま捨てるなんて飛んでもない!
袋があればその中にポイ、そしてそれをゴミ箱にポイ、って訳です。
非現実的には、
・汚れを感知する音声付きコンピューター
例えば、汚したまま素知らぬ顔でトイレから出ようとしたら
“ガチャ!” カギが閉まります。中からは開きません。
『汚れが有ります。拭いて下さい。』とコンピューターが音声で指示を出し、ティッシュで拭き取り終わったら
『OKです。』“ウィーン”とドアがちゃんと開きます。
落ち着いて用を足せないかな?
後を自分でチェックすればいい事なんですが、それさえ出来ない“自分のお尻も拭けない”精神の人が多すぎますから。
ユーザーID:
8020
外食後歯磨きしたい時、トイレでできたら便利だと思います。携帯用のを持ち歩けばいいのでしょうが、トイレで歯磨きしてる人って見たことなくて、浮きそう。でも歯ブラシセット販売機が置いてあれば堂々とできます。販売機をトイレに設置している所って見たことないけど、どこかにあるのかな?ありそうな気もするけど・・・。
ユーザーID:
おいおい
アメリカのモールにあるファミリートイレ、すっごくいいです。ベビーカーでそのまま個室に入れるようにすべてが広めに作ってあって、一個のトイレは幼児サイズ。
個室の中にある手を洗う場所も幼児サイズ。もう一つは親用に普通サイズ。手洗い場の隣には清潔なオムツ変えの台。そしてベンチ。ベンチでは待っている人が座れるのはもちろん、子供を着替えさせたり、授乳したり、いろんな人がいます。
ファミリー用だからもちろんママだけじゃなくてパパも入れます。だからうちはいつも家族全員で使用。一人が子どもにさせたら、もう一人は赤ちゃんのオムツを替えて、あとは交代で大人用のほうに。日本のスーパーやデパートでも普及して欲しいです。
ユーザーID:
モキュー
ラスベガスにあるヒルトンホテルに併設された
「スタートレック・ジ・エクスペリエンス」
(SFドラマ「スタートレック」の小規模?テーマパーク)
のトイレは、とても未来的なデザインなのだそうです。
その上、小便器にセンサーがついていて
センサーめがけて用を足すと、
「あなたの尿を分析した結果……」と
その場でマシンボイスが尿検査の結果を
読み上げてくれるのだそうです。
もちろん尿検査の結果なんてのは
本当の検査結果ではなくジョークだと思いますが
この遊びごころ、ステキですね。
ラスベガスに行く機会があればやってみたいのですが
今はちょっとその勇気がありません。何故なら
「あなたの尿を分析しました。あなたの肉体は
約68%がオリジン東秀の唐あげ弁当で構成されています」
と言われてしまうに違いないからです。
最近、毎日オリジン弁当を食べているモキューでした。
ユーザーID:
ゆっぴぃ
トイレに何故【音姫】なるものが存在するか
それは音を誤魔化すためですが
そもそも便器って、なんで音がしないような設計にされていないのでしょう?って思いませんか。
自動でフタが開閉したり、そんな機能は要らないから
音がしないトイレが欲しいです。
何度も水を流したりペーパーを大量に敷き詰めたりするのって、いくら出先とはいえ勿体無くて躊躇してしまうのは私だけでしょうか・・・。
ユーザーID:
BMP
NYCの高島屋の男子トイレにはオムツ替え用の台があります。
うちの会社のトイレには生理用品が山ほど常備されてます。ただです。
トイレのふたは必要です。
うちの犬も猫もトイレの水を飲む(証拠写真を撮った)のです。
ユーザーID:
める
すでに立てていらしゃる方が居ますが、私も時計があったら便利だと思います。
我が家はウォシュレットですが、操作パネルに時計が組み込まれていたら、ちょっと長居し過ぎ・・とか、お尻の事を考えれられる気がします。
ユーザーID:
ゆも
毎回思うのですが、絶対エアコンが欲しいです。
既についているご家庭も沢山有るのかもしれませんがウチにはないです。
しかも窓もない為、涼しい風も入っては来ません。(真夏は逆に熱風が入らないので、その方が幾分涼しいのですが)
小さくて消費電力のあまり掛からないトイレ用のエアコンって普及しないかなぁ。
ユーザーID:
快食快便
タイトルどおりなのですが、音姫の「大」専用バージョンを出して欲しいです。
「小」をする時の音消しのための音姫の音もどなたかが書いておられましたが、リアルさに欠けて、結局は水を流してしまいます。
それよりももっと欲しいのは「大」をしたとき用です。
結構な量(お食事中の方すみません)の便が出たときにおならもでるじゃないですか。勢いよく便が出たときの音は聞かれたくありません。
ついでに大のときのニオイを瞬時に消せる消臭機もあればいいのに、と思います。
ユーザーID:
3歳児母
ずばり優先トイレです。
サービスエリアの女性トイレは大行列なんてザラです。
オムツがとれたばかりの幼児やお腹の調子の悪い人はトイレを待ってられません。
そういう人がスルーで入れるようなトイレがあったらいいな〜と。
でも車イスマークのPに平気で止めてる人が多過ぎるのでトイレなんて尚更入られちゃうでしょうね。
ユーザーID:
shin
男女で希望する水準に違いがありすぎ。
トイレがある事を望むのと、
色々設備の追加を望むのと。
ユーザーID:
ロマン派
音楽が静かに流れていると、落ち着きます。
ユーザーID: