我が家の地域は高齢者が多く、昨年よりご近所でお葬式が相次いでいます。
我が家の近所の葬儀では、焼香とは別に最期のお別れ(御棺に寄って献花を捧げる)を強要されるのですが、それって絶対しないといけないものなのでしょうか?
昨年の近所の葬儀の際、『最期のお別れ』を断った私は、町内のおばちゃん達から『最期のお別れもしなかった非常識な人』と言われています。
さして親しいわけでもなく、単なるご近所付き合い程度の関係で「そこまでしなくても良い」と思うのは私が若いからなのでしょうか?
夫の会社の関係で何度か葬儀の手伝い、出席をしていますが、今まで『最期のお別れ』を強要された事は無いです。
又、親族や本当に親しい友人の葬儀では『最期のお別れ』は心からしました。
結納屋(結納品とか金封のお店)を経営されてる方にお聞きしても『最期のお別れ』は親族と近しい人 との話でした。
皆さんは『最期のお別れ』はどの範囲までされますか?
ユーザーID: