パールネックレスを購入しようかどうか迷っています。
冠婚葬祭において、とても重宝しますよね。
わたしは30代ですが、貝パールのネックレス、
しかももらいものしか持ってません。
小町のみなさんはどんな素敵なパールネックレスを
持っていますか?普段使いのものから一生ものまで、
自慢や聞いた話でもかまいません。
教えてください。
ユーザーID:
美容・ファッション・ダイエット
いも娘
パールネックレスを購入しようかどうか迷っています。
冠婚葬祭において、とても重宝しますよね。
わたしは30代ですが、貝パールのネックレス、
しかももらいものしか持ってません。
小町のみなさんはどんな素敵なパールネックレスを
持っていますか?普段使いのものから一生ものまで、
自慢や聞いた話でもかまいません。
教えてください。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数30
宝石狂
◆冠婚葬祭用パール・・・8ミリの花玉30万円くらいだった。
◆普段使いに・・・ナチュラルカラーのバロックパール →10万円
◆ゴージャスなおしゃれを楽しみたい時に・・・ゴールドの南洋パール →20万円
◆真夏のカジュアルウェアよく使うタイプ・・・小粒の淡水パールをつないだネックレスにベビーパールのトップ付き →一万円
◆ペンダント類
1.大粒の淡水パールとダイアモンドををホワイトゴールドの台に花びらのようにセットしたボリュームのあるペンダントヘッド →20万円
2.ブラックパールとダイアのY字型ネックレス →15万円
3.淡水パールを葡萄の房のように集めたボリュームのあるペンダントヘッド →一万円
4.ゴールド台にシンプルな一粒パールのペンダントヘッド →もらい物
5.オレンジ色の淡水パールがほうずきの皮のようなゴールドの台についていている彫金の面白いもの →もらい物
6.楕円形の淡水パールにゴールドの嘴・目・足のある鳥がゴールド台にダイアとピンクトルマリンをあしらった窓にとまっているデザイン →20万円
ユーザーID:
巨大猫
で買いました。サイズは9.0〜9.5?、巻きも厚く一応花珠真珠でした。(鑑別書付きでしたよ)
とーってもお買い得だったのですが、お店で陳列されている品物より照りがなかったような・・・。
安かったから、まっ、いいかって感じです。
ユーザーID:
銀座物語り
24歳のときに銀座のミキモトで「もう当分購入しないと思うので、40代になって一流のホテルへ行っても恥ずかしくない程度のものを・・・」と言ってお店のベテランの方に選んでいただきました。
店内ではかなり上のランクだったようで
8.5〜9.0ミリのアコヤ貝のピンク系で40センチのチョーカー。当時約100万円でした。
現在42歳ですが、ほぼ毎年糸替えに出しています。(ミキモトは自社製品なら糸の替えは無料です)
真珠は水など環境が影響するのでいわゆる和珠(華珠)というのは年々取れにくくなっていて、今ですと大体200万円程度の品なのだそうです。
当時は大変高価でしたが結局はいいお買い物をしたと思います。
真珠は色が変わるなどといわれますが、上質で手入れがよければ100年くらいは大丈夫だそうです。(ダイヤは永遠ですが・・・)
ユーザーID:
yoru
母親が良い真珠のネックレスを持っていて
借りたこともありましたが、社会人になって
いつも借り物というのも(それに母親が大事にして
いたもので)と思い、宝石店がオープンした時に
限定10というオープン記念がありましたので
それで間に合わせてしまいました。
7or8ミリ玉で40センチ(42?あまり長くない
のです)のです。ピンク系で1万ぽっきりでした。
あれから10年以上経つので、新しいのでもう少し
良いのが欲しいと思っています。
でも、多分同じようなのになっちゃうのかな(笑)
素敵なのが手に入るといいですね。
ユーザーID:
minimini
タイトル通り、母が昔気質の人だったのでお嫁入りの時に持たされました。8ミリ玉、42センチ、だったかな。日本人好みと言われるピンク系のものです。三越で購入してもらいました。当時(10年前)で40万くらいだったと思います。
セットではないのですが、同時に真珠にダイヤを施した指輪ももらいました。こちらも金額は同額、でも色は黄色みがかったものです。大きくてきれいで気に入ってます。
姉妹2人おそろいで購入してもらったので、親戚の行事ではおそろいで身につけてます。ちなみに喪服もお揃い…。大きくなってからはおそろいってほとんど無かったので(あたりまえですが)妙な連帯感を感じます。
普段でも身につけ留とちょっと改まった感じになるので子どもの行事などにシンプルなニットなどにあわせて活用しています。
真珠は他の宝石に比べて活用範囲が広くていいですね。
ユーザーID:
真珠婦人
真珠は毎日使う物ではないですから、「使おうと思ったら年齢の相応しくないサイズになっていた・・・」
「もう少しいい物を買っておけばよかった・・・」
「ランクの上のものに買い換えたいけど、今のがもったいない・・・」
と思わないですむように、世界で一流のブランドといわれているミキモトで購入しました。
巻き・照り・色・大きさが大切だということですので、それを考慮して更に華珠という真円のものにしました。
8−8.5ミリの40センチ、チョーカーで120万円です。
出費としては厳しかったですが、将来的に買い換える必要がないように奮発しました。
ユーザーID:
pipi
私は本物と偽物を使い分けしています。
冠婚葬祭の時は本物(これは母が二十歳のお祝いに買ってくれたのですが、たしか50万くらいはしてました。)
を使っています。あとパーティーとかおめかしするときなども本物を使っています。
普段着に合わすときは安い偽物(3000円くらいだったかな?)をつけています。
(本物だと汚れるとか傷つくとか気になったり、あとの手入れもたいへんなので。)
また冠婚葬祭や晴れ着の時はイミテーションを身につけるのは良くないと聞いた事もあります。
ユーザーID:
わかば
ピンクと白と持っています。
葬儀の時は、黒真珠を使いますので、それも持ってます。
イヤリングも。
因みに お数珠はネックレスと同じお店で、真珠で注文して作りました。
房は、葬儀用と法事など用で、白と紫と2種類持ってます。
値段ですが、これは、そのヒトの考え。
私は、本物ですがご想像ください。
あなたもお気に入りがみつかるといいですね。
ユーザーID:
pearl
田崎真珠の6.5mm玉のパールネックレスを、
20代の時に買いました。免税店だったと思います。
13万円くらいするものが、確か半額でした。
コンサートとかちょっとお出かけする時に
使ってます。あと、7mmのイヤリングも。
3万くらいしたかな?もらいものですが。
これまた田崎真珠で、普段から良くつけてます。
ユーザーID:
たんま
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2005/0218/031546.htm
こちらではフェイクもあり!との事ですが、高価でもやっぱり本物が欲しいですよね。
某有名百貨店で二十歳のお祝いで30万で7.5ミリのアコヤ真珠ネックレスを両親からプレゼントされました。
冠婚葬祭にそれなりに重宝しましたが、当方ももう40過ぎになり、今では”年齢的に小粒、、”と悩んでいます。輝きも照りも綺麗なままなんで品質的には問題ないんですが、葬ではともかく婚、祭ではボリューム不足が否めません。
かといって現実的に又大きいサイズを購入する程余裕はないし、無ければ無いで他で代用できるし、、と思案中です。
ネットで10万台で購入できると知って、いよいよ悩んでいます。
ユーザーID:
ナナコパンダ
私は20歳のとき、成人式の時に着物を買わないかわりにと両親から真珠のネックレスとピアスを買ってもらいました。
流行したりのないノーマルなもので、おばあちゃんになっても付けれるような物です。
50万くらいだったと思います。
今は結婚式や葬式にしか付けたことはありませんが、真珠のピアスはよく付けてます。
ユーザーID:
ごん
結婚する際,実家の母が買ってくれました.
ネックレスとイヤリングの2点セットで20万円のものです.
百貨店にて特別セール価格で購入しました.
とても大切にお手入れして使っております.
ユーザーID:
モモ
30代主婦です。結婚記念に真珠のネックレスを買いました。
購入先は迷ったのですが、やはり世界的にトップブランドのミキモトは値段も高いですが品質も高いので、奮発してミキモトの製品にしました。海外でもミキモトブランドは圧倒的な信頼があるそうです。
大きさは8ミリ中心で数十万円の品にしました。
余談ですが、日本人は「無傷・真円・ピンク系を重視して大きさはその次」だそうですが、海外では「まず大きさ。そしてイエロー系が人気」ということです。
ダイヤも日本人は「大きさよりも無傷・無色を優先」するそうですが、海外では「先ず大きさ。大きければ多少傷があっても色があってもいい」そうです。
私は傷より大きさと照りを重視しました。
ユーザーID:
いも娘
すごいですねぇ〜
総額おいくら???って感じで目が回りそうでした。
きっとお金持ちなんでしょうけど、、、
そういうアクセサリーをつける機会が頻繁に
あるんでしょうねぇ〜
読んでいるだけで、うっとりしちゃいました!
ありがとうございます。
ユーザーID:
いも娘
9.5mmで花珠ってかなりしますよねー
ネットオークションでゲットするなんてすばらしいです
わたしはそこまで自信がないのですが、
ネットだと確かに安いしので考え中です。
大きさは7.5〜8mmぐらいで考えてます。
背が小さいので、大きな真珠が似合う方がうらやましい
です。
ユーザーID:
いも娘
真珠の100万円のチョーカーですか!?
お値段もすごいけど、希少性も高いって
一度でいいからそんな真珠を見てみたいです。
あ、でも見るだけでいいです(苦笑)
あたしには恐れ多いって感じですよー
ユーザーID:
いも娘
お買い得な真珠ですね。
1万円でも使えればいいじゃないかって思うんですけど、
結婚してから冠婚葬祭の機会がぐっと増えました。
ダンナの親戚がかなりうるさいひとが多いので
どういう真珠を買おうかすごく悩んでます。
ユーザーID:
いも娘
お嫁入りどうぐの真珠って素敵ですね。
素敵なお話を聞くと、わたしもどうしても
欲しくなりますよ。ご家族の強い絆を感じます。
ユーザーID:
いも娘
こちらもくらっとするようなお値段の真珠ですね!!
真珠って何本もあっても、もったいないから
思いきった額で購入になるんでしょうか。
ミキモトに飾ってある真珠をみると、とても
神聖なもののように見えます。すばらしいですね。
ユーザーID:
パールパール
やはり一生ものだし、真珠って形が同じだからこそデザイン等で品質を誤魔化せないからいい物をと思って「世界のミキモト」で買いました。
8ミリくらいで50万円くらいでした。
20年使うと思えば1年2万5千円。1ヶ月2千円くらいです。
夫の煙草代より安い。ランチ代くらいです。
ですから、1ヶ月に3回はつけています。
デパートへ行くとき、ジーンズにジャケットのとき、映画を観に行くときなどです。
やっぱりいいものだからこそ、堂々とどこへでもつけて行く事ができます。
ユーザーID:
Mogu
真珠って何だかんだ言って汗とか湿気に弱いので、
いくら百万以上出しても何年かすると色変わりしたり
するので(いくらメンテに気を遣ったとしても)、
私は10-20万程度の物を数年毎に買いかえる
ようにしてます。まだ30代はじめなので7ミリ玉程度の
物ですが、40代になったら8ミリ玉の製品を買うつもり
です。
20代で8ミリとか9ミリ玉って滑稽だと思います。
やっぱり大きめのジュエリーってそれなりの年齢
じゃないと似合わないと思うのですが。。。
若い女性の華奢な指に大きなダイヤモンドの指輪が
あまりしっくりこないのと同じだと思います。
それに何年も同じもの使ってると色褪せたりして
後々みっともないと思いますが。
ユーザーID:
ニンギョヒマ
モデルの○○さんと同じにしてもらっても、同じにはなりませんよね。
ジュエリーも同じだと思います。
真珠も大きさや色合いが微妙に違います。
つける人の顔立ちによってイメージが変わります。
大きくて華やかなものが似合う人もいれば、小さめの上品なものが似合う人、黒が映える人・・・・・
粒の大きさや値段よりも、実際に手にとり映して見て、一番自分にしっくりくるもの=気に入ったものが一番だと思います。
私は婚約前に鳥羽で見つけた小粒のパールネックレスが心に残り、どうしても欲しくて結納のときにもう一度その店に行って買ってもらいました。今も一番の宝物です。
ユーザーID:
甘夏蜜柑
9mm・40cmの花真珠を就職してすぐに買いました。
社会人として冠婚葬祭に必要な物を揃えようと考えた時に真っ先に浮んだものがパールのネックレスでした。
母親から「高くても一生使える物を選びなさい。」と言われたので、ミキモトに行き、店員さんに相談しました。高価すぎて引いてしまった私に店員さんが一言。
「お若い方には高価に思えるでしょうが、20年後、30年後に買っておいてよかったと思えるお品物ですよ。」
新人OLにそれはそれは高価な品物でしたが、結婚してしまった現在、たとえローンにしても新車一台買える金額をネックレス1本に使う気にはなれません。
当時の潔かった自分とあの店員さんに感謝しています。
ユーザーID:
専業主婦デビュー
デパートの外商部から招待を受け、宝石ショーなる展示会を冷やかしに行ったことがあるんですけど、一粒直径2?ほどはあろうかというでっかい真珠のネックレスが2億円近くしてました。その数字の大きさにクラクラすると共に、パールの粒が大きすぎて、かえって子供のおもちゃのように見えました。に、におくえん・・・。
自分のはミキモトの9ミリのネックレスです。
祖母から譲り受けた物なので値段がわかりませんが、持った感じがヒンヤリ・ズッシリしていて、イミテーションとはやはり違う雰囲気があります。
あまり使わないのですけどね。
ユーザーID:
鑑定士
宝石鑑定士です。
間違った解釈をされているようなのでレスしました。
真珠はダイヤやルビー、サファイアに比べると「永遠」ではないですが、毎年とか数年、十年単位で変わるものではありません。
天然無着色の製品なら親子2代くらいは同じような品質を保つことは充分可能です。
但し「染め処理」といって人気の淡いピンクなどに色をつけてあるものは、割と短い期間で色が褪せたり照りが失われます。
従って同じ7ミリでも数万円台から50万円くらいまで差があるのはそのせいです。
ミキモトや銀座和光など超一流のお店では全てが天然ですので価格も非常に高価になりますが、一般のお店やデパートの1階にアクセサリー売り場、貴金属売場でも比較的お手頃な価格の製品は、染めてある商品だと思ってください。
7ミリで40万円くらいがひとつのラインになると思ってください。
真珠は汗、果物の汁、ファンデーションなどに弱いですので、使用後は専用の布で拭いてください。
ユーザーID:
真珠ちゃん
私もパール大好きです。パール以外も宝石好きですが。
私が今もっているのは、7.5ミリの花珠チョーカー
(デパートの新春セール先着20名で20万円)。
そのチョーカーをミキモトへ持っていきおそろいになるよう7.75ミリのピアスをオーダー(7万円本当は8ミリ以上がほしかったのですがお店の方が「8ミリになるとお値段がグーンとあがります。いいものをお持ちですね。うちの品の中でも最高クラスになります。」といわれたので
7.75ミリにしました。なんでもミキモト製品も5ランクに分かれているそうですよ。
後は、14ミリにダイヤ0.32CTついている南洋のチャーム、グレーの淡水5連の50cmのネックレス、南洋のゴールド44cm、淡水のピンク、オレンジ、ゴールド、ホワイト(クロスとハートのチャームつき2本)、双子真珠のチョーカー等です。(ネックレス関係のみです)25万、5万、250万、千円、3千円、7千円、1万が2本、3万円くらいでした。(独身だからお金を掛けられると思っています。)とぴ主様、いろいろと見て素敵なものを見つけてください。
ユーザーID:
りえ
母が購入してくれたのが、冠婚葬祭用にと8mm位?のネックレス、指輪、ピアスでした。ネックレスが50万くらいだったそうです。
叔母が大学入学祝いにとプレゼントしてくれたのが、淡水パールのネックレスでした。5万くらいはしているそうです。
自分では買わないですね・・・。もう少し歳を重ねたらほしくなるのかもしれません。
まだ20代だし、結婚式以外に着けていく機会もないのですが、ある程度のお金を出すなら大粒の安物よりは、小粒でもいいもののほうがいいかなぁと式場で観察していて思いました。
ユーザーID:
浪花女
若い頃は母が近所の宝石店のバーゲンで買った7ミリ玉のチョーカーを愛用してましたが、何しろ若気の至りで手入れを怠ったため、5年ぐらいで黄ばんでしまいました。それでも結婚後もずっとそれを使っていたんですが、結婚十年の記念に、思い切ってミキモトに行き、8ミリ40センチのものを買いました。今から15年前のことです。当時の値段で約50万でした。
高いなぁ、と思いましたが、この歳になっても、堂々と付けられます。トピ主さんはまだお若いので、いきなり高価なものを買う手もありますが、とりあえず身の丈にあった品物を買って、ある程度自分の好みがはっきりしてから再度選んでみられては、と思います。
私も高価なものはこの一点だけで、後は通販で買った数万円の小さい珠や、ロング、ピンク、ナチュラルカラー、など、色々と遊んでいます。
最近のお気に入りは、インターネットで買える某サイトです。お店が伊勢市にあり、ネットでの相談にも懇切丁寧に対応してくれ、真珠にとても親近感を持てるようになりましたよ。一度さがしてみてください。良いネックレスが見つかるといいですね。
ユーザーID:
deko1
オークション進行中です。
対面して相手と現物を見ないということは
かなりのリスクを負うことになりますね。
鑑別書付きといって画像が掲載されていても、
それと違う物が来やしないかと疑心暗鬼です。
中古かもしれませんしね。
私自身、振込を終えて到着を待つ今は
「例えがっかりしても自己責任」と自分に言いきかせつつ良品祈願中です。
ユーザーID:
Koko
ほんとにそうですね。歳を取るに連れて大きなものでないと貧弱に見えてしまいます。でもトビ主さんはお若く予算も決まっていらっしゃるようですのでその範囲で質のいいものを買われては?
夫が宝石関係をしているので色々と持っていますが真珠は、、、一番出番がありません。というのも一連の真珠は正式にはお悔やみ事の際にしかつけられないと知ったからです。でも二連以上で質のいいものだとある程度のお値段ですので、それならダイヤモンドの方が、と思ってしまうのです。
お悔やみ事の際につける8ミリの一連のチョーカーが唯一持っているものです。
ユーザーID: