エアコンから風は出てくるものの、温風・冷風が出てこないので修理見積もりを依頼したところ、ガスがないとの診断。費用はどれくらいかかるのか聞いてみたら、2万えん以内と言われました。これは高い?安い?相場がよくわからなく、依頼したのは所持しているエアコンのメーカーさんです。
ユーザーID:
心や体の悩み
なつ
エアコンから風は出てくるものの、温風・冷風が出てこないので修理見積もりを依頼したところ、ガスがないとの診断。費用はどれくらいかかるのか聞いてみたら、2万えん以内と言われました。これは高い?安い?相場がよくわからなく、依頼したのは所持しているエアコンのメーカーさんです。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数16
なかじ
二万円以内ならまあ相場かなあという気がします。
ちなみにそのエアコンはいつ頃購入されたものでしょうか?
ちなみにガスが無いという診断だったようですが、どこでガスが抜けたかは充分確認する必要があります。元々配管のどこかが緩んでいてガスがゆっくり抜けるような状態であれば、単にガスチャージをしてもまた抜けるだけですから。
修理をお願いする際にその点見てもらえるよう確認すると良いと思います。
ユーザーID:
フロン
修理見積は一社ではダメです。数社から見積を取ってから比較して見ましょう。
ユーザーID:
のりぞう
私の場合は1万円でしたので、高いと感じます。
が、それは、漏れてしまったガスを補充する(で、簡単にふさぐ?)というだけの工事だったので、ちゃんと直すと2万するのかもしれませんが…
ところで、ガスが漏れてしまうというのは、エアコンが老朽化してしまっているのだと思います。
たいていの場合は、補充しても、またすぐ漏れます。うちの場合も、結局翌年には買い換えました…
また、フロンガスが漏れるというのは環境にもよろしくないのではないかと。
今はエアコンも安いから、買い換えちゃったほうがいいと私は思いますよー。
ユーザーID:
まったけ
高いと言えば高い。ってとこですね。
型や取り付け方法(そんなに種類は無いか)にもよる思いますが、今時時間当たりの工賃で3000円から取るでしょうし、ガス代(よく判りませんがそこらで買えないものでしょうから万とかするのかな)と出張費を含めれば、妥当かもしれませんね。
これは、私の感覚なのですが例えば14畳とかでも使える大型機で無ければ、買い替えも考慮すると言った感じですね。
例えば買った店でメンテすると言った方法なら、幾らか安くはなるとは思いますが、最近は量販店で買って工事は取引業者ってパターンが多いと思いますので、難しいところですね。
実は最近エアコンを買い換えたのですが、設置したエアコンを引越しなどで移設すると、ガス抜けの可能性は高いそうです。今のエアコンは移設しなければ殆どガス補充の必要は無いらしいですよ。(メーカーのセールスさんの言です)
ユーザーID:
匿名おとこ
部品代・技術料・出張料
あわせて税込2万円程度ならば、さほど高いとは思いません。
ただし、ガスがないということですが・・・原因が何かによってはガスを入れただけではまたすぐ抜けてしまいますので、漏れがないかどうかの確認を十分にしてもらいましょう。
ユーザーID:
ぱふぱふ
2万の中には出張費も含まれているものと思います。
値段的には妥当でしょう・・・金額の殆どが出張費だとしても、ただ年数が経っていて8畳前後のエアコンだと安い物は取り付けも含めて7万前後でありますので、それも含めて考えてみて下さい。
ユーザーID:
通りすがり
工事費・出張費込みですよね? 2万円て?
エアコンの大きさで、媒体(フロンガス)の量も違うので、一概には言えませんが、なかじさんの仰る通りだと思います。
でも、媒体がフロントは限らないし、緩みではなく腐食って事も有るので、その点も要チェックですね。
暑くなる前に直そうね
ユーザーID:
エアコン
ポンプが作動してないような気がするんですけど。
エアコンは冷凍サイクルによって冷暖房ができるのです。(冷凍サイクルについては自分で調べてください)
ガスが抜けたといいますが、どのようにしてリペアの人は点検したのか疑問ですね。
ユーザーID:
代替フロン
できるだけ大きな看板をかかげてる業者の三社見積もりと行きたい所ですね。私は昨年見積もりをとりましたが、7千円くらいだと言われました。
どれくらい前に購入されたものかはわかりませんが、どれほど厳重に配管しても10年もすればガスは抜けはじめます。今回充填すればまた数年は使えますよ。配管接続部のパッキンを交換してやるともっと長く使えます。パッキン自体はほんの数百円です。
新しいモデルは代替フロン、節電型で効率が良いなど魅力的ですが、買い替え代金や古いエアコンの引き取り料、そしてそれがゴミとなることによる環境への負荷を考えると悩みますね。
ユーザーID:
なつ
初めて書き込みしました。返事があるとうれしいですね!
7年くらい使っているエアコンで途中引越しもしました。
ご意見参考にさせていただきます!ありがとうございます。
ユーザーID:
京
これは重要なことですが、世間ではエアコンの手抜き工事がはびこっているようです。
引っ越しの際の移設なんて大半は手抜きじゃないでしょうか。
「引っ越しでガスが抜ける」というのは間違いです。
「エアコン」「取り付け」「手抜き工事」
などで検索してみてください。
ユーザーID:
あの〜
残念、エアコンの接続部にパッキンは使用されません。
フレア加工です。
ガス抜けでパッキン交換なんて聞いたことがありません。
間違った情報は流さないでください。
ユーザーID:
あの〜
あとですね、引越し先でエアコンのガスチャージが必要な理由は、新品のままだとエアコン室外機の中に冷媒が収められていて、最初の取り付けの際に配管の中を真空の状態にして室外機の中の冷媒を配管の中に満たすのです。
そして、引越しする等、撤去する際には一度配管に放出したガスを再度室外機の中に戻すのですが、ここで冷媒がすべて戻るわけではなく、冷媒の一部が配管の中に残ってしまいます。
室外機のポンプは配管の中を真空にするほど強力ではありませんので。
再度取り付けようとしたときには冷媒が最初のころよりも減ってるわけですから冷媒の充填が必要となります。
冷媒が減れば、冷房・暖房を行っても熱が十分に室内機側へ送ることができないのでいつまで経っても電気ばかり消費して効率が悪いですね。
ユーザーID:
ニコ
以外と近所の電気屋さんで
安く直せたりしますよ!
出張費もなかったりします。
家もエアコンの修理でメーカーに問い合わせた所
2000円で出張して何処が悪いのかを判断し
見積もりの上で、直す直さないはお客様次第です。
と言われました。
友達が近所の電気屋さんで修理代が安くすんだと
言うのを思い出して
取り合えず聞いてみた所
すぐに直してくださって、修理代は全部で5000円もしなかったです。
室外機の電気回路?経路?というのでしょうか・・・その故障とのことでした。
ユーザーID:
電気や
ガスが抜ける原因を見つけて修理とガス充填してもコンプレッサーや至る所が劣化しています。
家電の新製品は省エネ・静か・安価・綺麗など嬉しいことだらけです。(新聞の折込広告を見ましょう)
交換すると、もっと早く買い換えておけば良かった思いますよ。我が家は冷蔵庫、洗濯機、エアコンとハイビジョンテレビが十番に新しくなり、幸せです。
ユーザーID:
思い出した
「ガスがないですね」と言われガスを入れてもらいましたが、結局ガスではなく壊れていました。たとえ壊れていようが入れてもらったぶんのお金はかかりましたが、すっごく損した気分でした。ですから、その後2年おきの転勤のたびに、5万以下の安いエアコンを買って引越しの際にリサイクルショップへ持ち込みます。
だいたい、簡単に持ち運びできない家電の修理って高くつきますよね。大事に使っていたにも関わらず、エアコン内部の部品がはずれたせいで、ちょっとしたトラブルがあったのですが(使用には支障なし)、その部品を新しくしてもらうのに9千円近くかかりました。部分自体は2千円だったのに、出張料、手数料などなど・・・エアコン持込できるわけないだろうが!って・・・・クスン。
ユーザーID: