裸眼0・02ぐらいですが、視力矯正手術をしたいと思っています。経験された方、くわしく教えて下さい。費用、術後の様子、現在の様子などを・・・
矯正できない場合もあるのでしょうか?裸眼で生活してみたいですが、思い切れなくて・・・
ユーザーID:
心や体の悩み
ありさ
裸眼0・02ぐらいですが、視力矯正手術をしたいと思っています。経験された方、くわしく教えて下さい。費用、術後の様子、現在の様子などを・・・
矯正できない場合もあるのでしょうか?裸眼で生活してみたいですが、思い切れなくて・・・
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数40
めい
私は3年位前にレーシックの矯正手術をしました。
手術前は両目0.05とかだったんですけど、今では両目1.2、1.5と良く見えます。コンタクトとか眼鏡のわずらわしさがなくなって快適です。
費用はその当時は両目で48万円でしたが今は値段もさがっているみたいです。
手術はやはり目を開けての手術なので怖かったですね〜視力が悪いほど痛いみたいで・・・手術後は辛かったですが今ではホントやって良かったです!!
ユーザーID:
もっちー
きっとレーシックの話をされているのだと思います。
私の体験談を。
レーシックをやる前に、レーシックが可能かどうかの診察を受けます。レーシックというのは、視力が悪い人ほど、レーザーで角膜を多く削り取る必要がありますが、目の安全のために、削り取ったあとの角膜は何ミクロン残っていないといけないという基準があるようです。
つまり、レーシックができるかどうかは
1.現在の裸眼視力(どれだけ削るか)
2.その人の角膜の厚さ(どこまで削れるか)
によって決定されます。
私は視力0.03で角膜は平均的な厚さだったのですが、可能だけど結構ギリギリだといわれました。トピ主さんの視力は0.02だということですが、もしあなたが角膜が薄いと判断されれば厳しいかもしれません。
ユーザーID:
もっちー
また、レーシックというのはある視力を狙ってレーザーを入れるので、0.02だから0.8までしか回復できない、というわけではありません。
手術前にリスクを全部聞いておきましたが、近視が強い人ほど、夜の明かりが広がって見えやすいだとか、狙った視力からずれやすいだとかいう症状が出やすいようです。
手術自体は、最初のフラップを作るときだけ、少し圧迫感がありましたが、それ以外は痛みがありませんでした。当日は術後1時間ぐらいで自分で歩いて帰りました。感染症対策で、手術から1週間は外出時に保護用メガネをつけることになります。術後3時間ぐらいだけ、目がしみていた気がしますが、それ以降はなんともありませんでした。
手術の次の日に視力検査をしたところ、両目とも1.5見えました。一ヶ月検診でも1.5見えました。私は三月下旬に受けたばかりで、夜は若干街灯が広がって見えますが、今でもあまり気にはなりませんし、時間が経つとどんどん症状が治まってくるらしいので問題ないと思います。
ユーザーID:
もっちー
費用は私の場合、20万円台でしたが、コンタクト、メガネを使う必要がなくなることを考えると高いものではありません。ぜひやってみたほうがよいと思います。
ただ、病院は選んだほうがよいと思います。やり方が違っており、その後の感染症のリスクもそれにより異なってきます。
また、「高いから安心、安いから不安」とはいえないというのが私の経験談です。私のやったところは費用が安く、歴史は浅いのですが、設備が最新で、先生が皆丁寧で十分満足できました。そこは、インターネットで簡単に検索できる病院とだけ言っておきます。
ユーザーID:
なお
眼科に勤めています。
視力矯正とはレーシックのことでしょうか??
それともオルソ?(ハードで就寝時に矯正するやつ)
ユーザーID:
ピヴォワンヌ
視力矯正手術とはレーシックのことですね?
ネットで検索するとレーシックを行う眼科のホームページがいくつもありますし、費用も提示しているところはあります。メールで問い合わせも出来るようですよ。
トピ主さんの近視と乱視の程度も角膜の状態も診察せずに、視力が0.02という事だけでは、トピ主さんにレーシックが向くかどうかはなんとも言えません。
強度近視・強度乱視には向かない(矯正しきれず、結局メガネが必要)と聞いた事がありますが、日々進歩している分野でしょうから、レーシックを行う眼科で聞くしかないでしょう。
さらに、レーシックをやっていない眼科で「レーシックはどうでしょうか?」と聞くと問題点を教えてくれるかもしれません。
掲示板での情報は断片的で、不正確なものも混じっていますよ。
成功した人は「レーシック万歳!」でしょうし、うまくいかなかった人は否定的コメントを書くでしょう。
それらはレーシックの全体を表すものではないので、注意してください。
ユーザーID:
きんがん
横ですみません。
もっちーさん、よろしければその病院を教えていただけませんか?
ネット検索したところ、関西方面で1件、関東で2件、「これかな?」と思う箇所がありましたが関東在住なので2件のうちどっちか??と悩んでしまいました。
また私の検索したところとは違うのではあれば
参考にしたいので宜しくお願いします。
ユーザーID:
うり
私は高校の時まで視力2.0を誇ったものの、
仕事でパソコンワープロを使うようになってから
坂道を転がるように悪くなり、今は0.05です。
メガネをかけ慣れてなくて、未だに少し抵抗があります。
そして疲れ目が激しくて、ひどい時には吐いたりもします。
視力矯正手術に興味を持ち、以前テレビでやっていたのを見たのですが
手術をした方みんな「やってよかった」と言ってましたよ。
でも私は相変わらずメガネです。
というのも、この手術は歴史が浅く、今はよくても歳を重ねて
10年20年経ってから、どうなるかがわからないのだそうです。
それがこわくてまだメガネ&出かける時だけワンデイコンタクト…
ユーザーID:
もっちー
銀座にある新しい病院です。
先生がとても親切です。
ユーザーID:
k。m
あの〜、お医者さんってメガネの人多いですよね。
都内某私立大病院の眼科の先生もかなりの近眼なんだけど、メガネなんですよね。
実際のところ、どうなんだろうこの手術。
いつもかかっている目医者さんでは、う〜ん、歴史が浅いしどうなのかなー。という返事でした。
私もものすごく興味のある手術なんだけど、安全性が完全に確認されるまでちょっと怖いかなー。だって、目にメス入れるんでしょう!?
手術して、よい視力を手に入れた方、その勇気に脱帽です。
ユーザーID:
めがね使用
保険が使えない50万円近くもする手術を「やるべきです」って言い切る感覚がすごいですよね、もっちーさん。失敗しても責任取れるわけじゃないのに。
ユーザーID:
ゆい
一日中パソコン画面を見る仕事で、コンタクトレンズ故のドライアイに悩んでいました。
一年前に40万でレーシックを受け、0.08→1.5。今でもKeep出来ています。
(確定申告の高額医療控除で3万弱返って来ましたが、レーシックも対象になっている医療保険もあるそうです)
やって良かったです。今まで当たり前になっていた眼鏡→コンタクトの生活が、如何にストレスだったか再認識しました。
寝テレビしてる時(眼鏡が邪魔にならない)や、運動する時、起きた時、寝る前に、「矯正して良かった」って思います。
病院での話や、ネット検索などでは、ほぼ100%の確立で成功だそうです。
でも、そういうのを見ても「病院で聞いても良い事しか言わないだろう」という勘ぐりがあり、私もネット検索で手術を受けた人の話を検索しまくりました。
ユーザーID:
元眼科職員
子供のメガネというトピでお見かけして、その他のトピでもお見かけする事がありますが、いつも的確なアドバイスで見入ってしまいます。こちらでもお見かけし、なんだか嬉しくなりました。
さて、本題ですが、他の方も色んな意見があるようですが、私も以前勤務している時にレーシックについて、又良い点、そうでない点などが職場の勉強会などでも議論されました。
私はコンタクトは持っておりますが、普段はメガネを愛用しています。うっかり昼寝をしようものなら目がカピカピになるからという無精者です。
裸眼で生活できたらどんなにいいだろうと思います。
その昔、まだレーシックがメジャーではなかった頃「先々、本当にお手軽なものになれば、まずメガネをつけた眼科医がいなくなるだろう」と思っていました。私が最初に知ってから20年近く経っていますが、私が知りえる限りの回りの眼科医は、コンタクト、もしくはメガネです。私は小心者なのでコンタクトで十分です・・・トホホ。
ユーザーID:
0.08
http://lasik-049.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/taiken/index.cgi
↑レーシック手術体験者の掲示板です。
術後なんらかのトラブルを抱えた人もいれば、問題のない人もいるようですが、軽い症状は残る人が多いみたい。
私は近視の程度がひどすぎるし、もともとアレルギー性結膜炎やドライアイの症状があるので、やめたほうがよさそうです。
そうでない人も、角膜を削るということは重大な行為ですし、成功例ばかりが流布され失敗例は明らかにされないのが医療の常です。また、歴史が浅く経年変化のデータもないので、慎重に考えられることをお勧めします。
ユーザーID:
きんがん
ありがとうございます。
それはSで始まるクリニツクですか?
違う診療課目で有名なところですか?
・・・ごめんなさい。不安なので
実際にやられた方の生の声が一番聞きたいので・・・。
ユーザーID:
ten
友人に眼科医が多いのでレーシックに付いて聞いたことがあります。
皆一同に口を揃えて、「やって欲しいと言えば手術するけど、自分で受けるのはヤだね。」でした。
まだまだレーシックってそんなものみたいです。
ユーザーID:
がちゃ
私は10年前に75万円ほどかけてやりました。
今は随分安くできるんですね。
東京の錦糸町にある眼科でやりました。
Ope前のカウンセリングもしっかりしていて安心して受けれました。
やってよかったです。
ユーザーID:
えつじ
数年前に病院の説明会に行きました。
かなり乗り気だったのですが、
膠原病(こうげんびょう)持ちの私は
角膜が再生されない恐れがあるとの事で、
結局受けられませんでした。
メガネとコンタクトから解放された生活、
今でも憧れです…。
ユーザーID:
ねこばんち
3年前にレーシック手術をしました40代の男性です。
細かい順序や診察などはみなさん書いてる通りですが
私も両眼視力0.01で、術後1.2・1.0に回復しました。
しかしながら、仕事柄PCや本などを読む機会が多く
現在、裸眼視力0.3迄落ち、現在またメガネとコンタクトを併用しています。
人により、2回3回とレーシック手術をされている方もおられますので、術後は眼のケアを大切にしてください。
良い情報だけじゃなく問題点も把握し、安い費用じゃないのでご自身納得し検討してください。
また老眼も人より強くなる傾向もありますので、気をつけてくださいね。
ユーザーID:
みほ
私は、毎日コンタクトをしていたのですが、眼科医が言うには、コンタクトは、将来眼に及ぼす害についてわかっていないから、できるだけ眼鏡にして、コンタクトと眼鏡を上手に組み合わせて使ったほうが良い、といわれました。
それからは、ほとんど眼鏡を愛用しており、デートの時だけコンタクトです。
レーザー治療は、今の若いうちは良いですが、将来年とって眼の手術をしなくてはならなくなった時、レーザー治療をしていたがために、もう角膜を手術することができなくなっては困るので、できるだけ眼はもとのままのほうが良いのではないでしょうか。
ユーザーID:
たけ
http://www.bhlc-japan.com/index.html
私は上記の眼科で2年半前に手術しました。
ここの眼科医は自身もレーシック手術をしております。
両眼とも0.02でしたが今は1.2くらいです。
手術当初は1.5でしたので若干下がってきています。
でも日常生活には何の問題もおありません。
もうひとつ
http://www.kinshi.or.jp/index.html
この眼科はレーシックの老舗です。
この眼科の医師が独立して上記の眼科を開業したそうです。
ユーザーID:
もっちー
私が受けた感動を他の人にも味わってもらいたいと思って投稿しただけなのにそれを不快に思う人がいるなんて世の中いろんな人間がいますね。
>きんがんさん
S川で始まるところです。
ユーザーID:
有加
レーシックというのは比較的新しい治療法かと
思います。
まだその治療法が確立して、数年程度。
今の段階では、重大な後遺症等の報告がありませんが、
この先どうでしょう。それは誰にもわかりません。
10年後、20年後に後遺症を訴える人がでてくるかも
しれません。
慎重に、あと10年くらい様子をみるのも一つの方法だと
思います。
ユーザーID:
ピヴォワンヌ
20のレスがつきましたが、やはり成功した人は「やってよかった」と勧めているけれど、ねこばんちさんのように結局はメガネやコンタクトレンズを必要とする人もいるのです。
コンピューターで計算してレーザーを操るそうですが、最近出たソフトではグレア(光のにじみ)が少ないそうです。日進月歩の分野だからこそ、手術方法がもっと完成されてから受けた方がよい気がします。
本来手術とは体に侵襲があるし失敗の可能性もあるけれど、手術を受けないとデメリットが大きいから受けるものです。
レーシックは美容整形に近い性質の手術です。
けれどもし失敗したら、失明の危険性もあるのです。
長期成績もまだ充分データがそろっていないということも躊躇させます。みほさんのレスの後半がまさしく不安なところです。
近視の眼科医が殆どレーシックを受けていないということ、まだ健康保険の対象になっていないこと、一般の市中病院で行われていないことなどを考えると、急いで受ける必要はないと思います。
最後に、元眼科職員さんへ、
お褒めいただき光栄です。
とてもうれしかったです。
ユーザーID:
ゴン
海外在住ですが、2001年にこちらの眼科でレーシックを受けました。
まだ手術が開始されてそんなに歴史がないので、この先どういう弊害が出てくるか分からない、という意見もありますが、その時にはその時でまた何らかの対処法が見付かっているだろう、と思っています。医療の進歩しているこの時代ですから、起こるかどうか分からない不安で機会を逃すよりは今すぐに起こる利点を優先して決心しました。
レーシックを受けても、老眼は起こります。早い人では30代後半から老眼が始まると知ったことも私が決心した理由のひとつです。(当時30歳直前だった)
近視と乱視で両眼0.02-0.04程度しかありませんでしたが、今は1.0くらいありそうです。(術後1年は検診で視力をチェックしていましたが、今はしてないので不確かです。でも私はあまり視力がいくら、ということに執着していません。普段の生活で不便がなければいいと思っています。)
100%安全な手術はありません。ご自分で納得がついた時が、受け時ではないでしょうか。周りの人が〜、医者はやっぱりメガネだ〜云々が気になるようでしたら、受けるべきではないと思います。
ユーザーID:
CX
以前レーシックを受けようと持っていました。
レーシックを執刀する眼科医が書いた本を読みました。メリットもデメリットも書いてありました。
本を読んで受けないことにしました。
その本の著者は執刀医なのにメガネをしている人ですが、自分が手術をうけない理由として近くにピントが合わなくなるかららしいです。老眼にもなりやすいのかな?
眼科医が近くにピントが合いにくくなることは、診察や執刀に不利です。
自分はデスクワーカーなのでそれは困ると思いました。逆にドライバーなど遠くを見る機会が多い方にはいいと思います。
めがねが無いという状況で遠くが見えないなら近寄ったり、他の人に「なんと書いてあるの」と聞いたりという方法がありますが、老眼の場合は老眼鏡がないと全く何もできません。他の人に本を読んでもらうということは現実的に無理でしょう。
このあたりを考えて手術は受けないことに決めました。
ユーザーID:
たけ
病院について
http://www.bhlc-japan.com/index.html
の、HPを紹介しましたが(実際自分も受けましたが)困惑するようなことが起きたのでお勧めしません。
皆さん気をつけて病院選びをしてください。
ユーザーID:
ふうか
4年半前にlasikを受け、
0.1・0.07→1.2・1.2になりました。
今でもその視力をキープしています。
メガネは外見上かけたくなかったし、
コンタクトとの相性も悪かったので、
受けてよかったと思っています。
ただみなさんがおっしゃるように
日が浅い医療(?)なので、
将来的なことを考えると、少々不安はありますが。
私の周囲のlasik体験者を見ていると、
術前の視力が0.01〜0.03くらいの強度近眼の人ほど、
術後の視力が安定しにくいことが多いようです。
個人的には多少値段が高くても、
無料で再手術が受けられるところのほうが
よいのではと思います。
ユーザーID:
ももりん
私も10年以上前からレーシックに関心があり、安全性が確立されてから手術を受けたいと思っていたのですが、もうそろそろいいかなと思いつつなかなか踏み切れません。
元彼は内科医だったのですが、相談した所、「角膜を傷つけると将来白内障になる可能性が高くなる」って言ってました。専門ではないので、今もその知識が通用するのかわかりません。眼科医の間ではもっと研究が進んでいるのかもしれません。
オーストラリアで眼科の看護士をしているという知人と話したら、「悪くはないけど、まだ歴史が浅いので何ともいえない」とのことでした。彼女の病院ではレーシックは扱っていないそうです。
医学は日進月歩。お腹の手術をして15センチ切られた翌年には、8センチ程度で傷も後遺症も少ない腹空鏡手術なるものが施行されて、かなりショックを受けたこともあるので、慎重に行動したいと思っています。
ユーザーID:
りか
視力矯正手術、どうでしょう?やられた方でおすすめの方が多いようですけどね。私は、ハードコンタクト愛用者です。いつも通っている眼科医に、以前たまたま聞いたことがあるんですが、その先生は、すすめてないようでした。人によるかもしれませんが、ハードコンタクトで大分視力が上がりますよ〜 もちろん使用できない人も中にはいますが。私は、かなり視力UPしましたよ。
ユーザーID:
小鞠
私もレーシックに興味があって、ここをのぞきました。
身近にも経験者がいて、その人はとてもよかったと言っているのですが、
いろいろな人の経験談が聞いてみたくて。
もっちーさん。
自分が成功した体験談を、興味のある人に伝えるのはけっして悪くないし、
とても詳細に書いてあってためにもなりました。
でもね、「やるべきです」というタイトルが、よくないと思います。
自分がよかったからって、これを見て実際に手術を受けたかたが必ずしも成功するとは限らないし、
何かあってももっちーさんには何の責任もない上で
「べき」と言う言葉は使わないほうがいいと思いました。
失敗したときに、「あなたがこの掲示板で”やるべきだ”って断言したから踏み切ったのに、以前より状況が悪くなった!責任とれ」といわれても困るでしょう。
そういういちゃもんつける人って、実際いますよ。
軽軽しく「べき」なんて言葉使うものじゃない、と言うこと。
ほかのトピでもよく話題になってますよ。
ユーザーID:
ひなぽん
私も0.02のド近眼です。
コンタクトのわずらわしさから開放されたくて、レーシック、いつか受けようとかなり前から思っていました。
夫の同級生の眼科医が、眼科の専門医を取ってからあちこちから求人が送られてくるそうです。
いまはレーシックがドル箱らしく、1年目で3千万の給料などの待遇で誘ってくる病院もあるそうです。
私も受けたいんだけどどうかなぁ?と相談したら、長所短所を色々説明してくれた後(詳しく覚えていないので内容は控えます)、「うーん。でも自分なら受けないよ」と言ったのが印象に残り、私の場合は今のところ受けようという考えはなくなりました。
ユーザーID:
たま
レーシック、私も迷っています。
最近、オルソケラトロジーというコンタクトレンズで
矯正する方法もあると知ってから、ますます迷っています。手術しなくてもいいみたいなので。
上記は就寝時に専用コンタクトを装着するだけらしいですが、近くでまだ試した人がいないだけに迷っています。
ユーザーID:
ちこ
2年前にサンディエゴで両目2千ドル弱でしました。
いくら簡単にできると言ってもやはり手術なので、是非やって!とは言えませんが、 めがね歴、コンタクト歴計20年の私としては、結果大大大大満足です。
0.01から両目1.5まで視力が上がったこと、毎朝のあのコンタクト装備のわずらわしさがなくなったこと、朝起きた瞬間周りの物がはっきり見えること、風の日もほこりの日も外出が気にならないこと、もう世の中ばら色です。
レーシック手術が終わった瞬間、壁にかけてあった時計の時間がはっきり読めた時はとても感動しました。
術後しばらくは、夜の運転がちょっと怖かったけど(ライトがぼわ〜っと広がって花火のように見える)、今では大丈夫です。
件数をこなしている先生ならば、安心して任せられと思います。
ユーザーID:
うめさん
レーシックを5年程前に錦糸町にある眼科でやりました。
0.1未満が1.2前後になったので個人的には満足しています。当時は約70万円ほど掛かりました。
手術の一ヶ月位前から検査を行い、3,4回通院して説明を受けてからでしたので特に不安は感じませんでしたよ。
初期の説明と検査だけで止められる方もいらっしゃるので先ずは病院に行ってみて、話しを聞いてきてはいかがでしょう?
私の場合、夜間赤色の波長が見づらいという事がありますが、なんと言っても朝起きて眼鏡を探さなくて良い生活は何物にも変えられない喜びです。
ユーザーID:
ぼぼ
1ヶ月前にやりました。とてもいい感じです。
メガネ、コンタクト不要の生活は快適です。
今まで、メガネをしていたのが嘘のようです。
コンタクトわずわらしさからも開放され、無精な私にはとてもいい結果でした。
両目ともに、0.05→1.5 乱視も矯正されました。ただ、視力だけ見ると驚異的な回復ですが、1.0以上になるとこれで本当に見えていると言い切れるのか微妙です。乱視のように何重にもぶれて見える(乱視は矯正されたはずなのに)のではっきりくっきりとは見えず、なんとなく答えたのがあたってるといった感じで1.5は言い過ぎな気がします。
夜は見えづらいとのことでしたが、私の場合そんなことはありませんでした。夜のほうが逆によく見えるくらいです。しかし、光がほとんど差さないような暗闇だとメガネ使用時よりぼやけて見えるような気がします。すりガラスを通したような見え方です。
費用はキャンペーンとかで20万ですみました。
全体的には大満足ですが、もし失敗してたらと考えると、やるときはよく考えてやったほうが後悔がなくていいと思います。私はすごく悩みましたが、メガネ、コンタクトのわずらわしさと引き換えに決断できました。
ユーザーID:
めい
タイのバンコクでは16万円ぐらいで実施できます。
(タイのバンコクの医療は日本の一般的な総合病院よりよっぽど進んでいます。)
休暇が取れれば航空券も往復5万円ぐらいなのでお得です。
在住日本人もかなりの方が手術されています。
レーシックセンター(バンコク/レーシックセンターで検索すると詳細が見れます)を始め、手術を扱っている様な大病院では日本人のスタッフや通訳の人がいますので言葉はあまり気にしなくても大丈夫です。
手術前に検査で手術可能かどうかを判断します。
手術時間は片目15分。両目で30分。
手術日と再診日の受診のみです。
多くの在留外国人や日本人、近隣国に住む日本人もバンコクまで行って手術を行っています。日本より気軽に一般的に行っている印象ですし、日本よりも手術症例が多いのでまだ安心と、手術を受けられた方は言っていました。
ユーザーID:
さんちゃん
私もど近眼。
ボクシングが趣味なんで本当に苦労してます。
タイ在住の友人が随分前にこの手術を受けており、
本人は満足してる様子だったんで、
私も本当に興味がありました。
皆さんの意見とても参考になりました。
私のもう一つの趣味は株です。
実は株の世界では明日の事なんて誰にも分かりません。
世界最高のトレーダー5人とチンパンジー1匹が
勝負して見事チンパンが勝ちました。
(これマジな話です)
この手術もなんとなく株に似てますね。
やって大損するか、大満足するか・・・
自己責任が問われる手術だけど、
明日交通事故で死んじゃうかもしんないのが
人生ですから、さあどうしましょうか・・・
ユーザーID:
きいろ
3年ほど前にエキシマレーザーのLASEK(ラーゼック)という方法で手術を受けました。
レーシックと似た手法なのですが、術後3ヶ月くらいから視力が落ち始め現在では0.3〜0.4となっています。
先生の話によると、せっかく削った表面が元の厚みに戻りかけていた、との事でした。
手術前の説明で必ずしも100%の確立で成功する手術ではない、と聞いていましたが見事3/1000くらいの確立で失敗に終わったようです。
現在は再手術に向けて、毎月1回眼科に通っています。
ユーザーID:
ヒナタ
フェイキックIOLという視力矯正手術を考えています。
最強度の近視ゆえレーシックはうけられずこの手術以外には方法がないようです。どなたか受けた方の感想をお聞かせ下さい。 50歳でコンタクト歴は35年です。
ユーザーID: