40代後半で子供はいません。最近、友人も子供が大学生になったりして、一応「手が離れた」ので、会う機会も増えてきました。私は仕事をしているので週末しか出かけられないのですが、土日に会えないかというと、大学生や社会人の子供(男の子)が家にいるので、食事をつくってやらないといけないので出られないと言います(ダンナは放っておいてもいいそうです)。
近所に住んでいる私の親戚にも浪人中の男の子がいますが、雨の日は必ず予備校へ車で送り迎えをしているし、週末は親子三人でバドミントンをしたり、ファミレスに行ったり、とにかく母親が息子を小学生のように扱っているし、子供も親にまとわりついています。
予備校生なので友人がいないのかもしれませんが、友人より親と一緒にいるほうが何でもやってくれるし面倒でなくていいと言います。
男の子って20歳前後でもだいたいこんなものなのでしょうか。最近周囲でこういう話を見聞きするたびに、結局、自立しないまま結婚する人が多いので、妻に親代わりを要求するようになるのかと納得がいったような気持ちになります。男の子のいる方、男の子の自立についてご意見お聞かせください。
ユーザーID: