グリーンカード保持者の米国市民権の申請。
米国市民権を申請しようと思っているのですが、申請後どの位で市民権がもらえるのでしょうか?(1年以上かかったりするのでしょうか?又申請場所にもよるのでしょうか?)
Note:米国市民権申請の条件は満たしています。
もし知っている方がいたら教えてください。
ありがとうございます。
ユーザーID:
キャリア・職場
なな。
グリーンカード保持者の米国市民権の申請。
米国市民権を申請しようと思っているのですが、申請後どの位で市民権がもらえるのでしょうか?(1年以上かかったりするのでしょうか?又申請場所にもよるのでしょうか?)
Note:米国市民権申請の条件は満たしています。
もし知っている方がいたら教えてください。
ありがとうございます。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数8
若葉
私の知人は2002年10月に申請して2004年2月に市民権を得ました。申請地はカリフォルニアです。
弁護士に頼むとき、8ヶ月くらいといわれたそうですが実際には1年以上かかりました。
ユーザーID:
Ne-Ne
市民権を申請してから取得するまでの期間は,申請した場所によっても時期によっても違ってくると思います。
私のときはまる1年かかりましたが,私の友達は私より1年後に申請して取得するのにまる1年かからなかったようです。
ユーザーID:
のり
私は2002年の11月に申請して2003年の5月には8月の宣誓式の案内が届きました。しかし既に休暇を取る予定(永住権のカードも渡さなければならず、米国のパスポートもその日以降でなければ申し込めない状況は海外旅行を予定していた私には米国のパスポートを待って旅行することができなかった。)になっていたため、式の延期を申し出て9月に宣誓しました。住まいはカリフォルニアです。10年以上住んでから申請したのですが、アメリカに居住してからの出入国の記録を自分のパスポートを見ながら書くのが大変でした。(出国した国、何日間)用紙が足りず、別の用紙を付けて提出しました。
ユーザーID:
みさ
カリフォルニアです。
市民と結婚したのでまだGC保持者になってから3年です。3年を満たす2ヶ月前から申請資格が発生します。
申請してからすぐに指紋、その後面接の通知が来ました。あまりに早くて驚いています。
ちなみにGCも面接後一週間で届きました。
こういう例も有ります。
ユーザーID:
ルナ
おととしの初め頃に申請して、9月に取得しました。9ヶ月くらいって弁護士さんが言ってたとおりでした。
インタビューはHPに載っている100問を数日前に勉強すれば、大丈夫ですよ。
15分くらいで終わりました。
グリーンカードの面接と違って簡単です。
頑張ってください!
ユーザーID:
ruru
私は去年の12月に申込書を送って、
5月に試験を受け、合格、
数ヵ月後にはセレモニーを終えて、無事
市民になります。
中西部在住です。
住んでる場所によって時間はかなり違いますが、
コンピュータ化が進んで、以前よりは時間が
短縮されてるそうです。
ユーザーID:
匿名匿之助
1年以内だった気がします。
ただ、市民権を貰ってから、宣誓をするのですが、その中で、アメリカが戦争になれば、自分でも武器を持って国のために立ち向かうってのがあったと思います。
ぎょ?冗談じゃありません。
そんなの、いやです。
そんなのは、根っからのアメリカ人に任せたいです。
なんだか、複雑、、、、。
ユーザーID:
シリコンバレー
私の場合が最長のようですね。
全米一混んでいると言う評判の加州サンホセの移民局で申請しました。試験を受けるまで2年待ち、その間に指紋登録の期限が切れたと言って半年ごとに再登録。試験は簡単にパスしましたが、宣誓まで又一年ほど待たされ、その間にも指紋の再登録を要求されました。10年程前の話です。
ユーザーID: