私は、男ですが、料理は私の家事分担になっています。 最近、ガス代が高く困っています。 約一月で一万位かかっています。 これ位かかるものですか?
最近は電子ジャーでの料理にはまっています。 意外と電気代も安いしいいですよ! (ガス代に比べると相当安いです)。
ユーザーID:
心や体の悩み
こう
私は、男ですが、料理は私の家事分担になっています。 最近、ガス代が高く困っています。 約一月で一万位かかっています。 これ位かかるものですか?
最近は電子ジャーでの料理にはまっています。 意外と電気代も安いしいいですよ! (ガス代に比べると相当安いです)。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数25
T2
一人暮らしなので、何とも言えないのですが
1万は高くないですか?
僕は週一で外食はしますが、
大体3千円弱〜強で済んでますよ。
もしかして都市ガスではなくてプロパンとか?
他に思いつく高い理由と言えば…
お風呂を何度も沸かしてる。
料理をするときにかなり時間をかけて
思い切りガスを使う。
ガスヒーター、ガス乾燥機などを使っている・・・
などですかね?
ユーザーID:
さくら・さく
給湯はガスじゃないんですか?
お風呂がガスだと冬場はそんなもんです。他にもお湯は使いますし。
ユーザーID:
たかっ
親子3人で月に5千円でおつりがきます
ちなみに都市ガスの金額です
以前はプロパンを使用していて3倍の金額がかかっていました
もしかしてプロパンですか?
ユーザーID:
ちゃくら
今月5千円強でした。先月は6千円。
1万とは…ちょっと高いですね。プロパンだと少し高いかも…。あと住んでいらっしゃる人数にもよりますが、原因はお風呂でしょうか??追い炊きが多かったりすると金額が当然上がりますね。うちは給湯式なので、追い炊きが不可です。
だから通販で「バスパ」を購入してお風呂にいれてます。7〜8時間は一定温度が持続可能ですので、主人が遅いときはとても助かってます。
あと、調理の際、ガスを中火になさると節約になります。(煮込み料理は落し蓋を使うと早く味がつきます、ガスの節約にもなりますし。)うちは安月給なので、電気もガスも水道も節約中です(苦笑)来月は5千円、切りたいですね(切望)
ユーザーID:
きおっぺ
うちは二人暮し、4〜5千円です。
心がけているのは、お風呂は間を空けずに入る、煮物系は圧力釜&保温を活用、ぐらいでしょうか。
炊飯器料理面白いですね。
ケーキを何度か作ってみました。
今は小麦粉で作るフライパン料理にハマってます。
ちなみに今の季節、電気代は4000円前後です。
ユーザーID:
一行解答
家族構成とか、ガスの種類とか、ガス器具の種類等でちがうでしょ。
ユーザーID:
通りすがりの元業界人
お料理に使うガスの量は微々たるものです。原因はお風呂か暖房などではないでしょうか?シャワーの出しっぱなし、暖房のつけっぱなしはありませんか。
もしプロパンをお使いでしたら、普通に生活されていても、その料金はあり得ると思います。(もちろん、会社によります。)
近くの都市ガス会社に、配管工事費の見積もりを出してもらってはいかがでしょうか。導管網から遠い場所にお住まいの場合は、プロパンのほうが安く上がることも多いです。
ちなみに、環境のことを考えると、個人的にはガスがいいかな、と思うのですが、電気の方が良いという意見もあります。
ユーザーID:
モン
共働き夫婦、賃貸マンションでプロパンガス、関東在住、料理は毎日、風呂は毎日(追い炊き無し)、食器洗いに温水は使いません。
1ヶ月のガス代、冬場は7千円台。夏は5千円台です。節約しているつもりですが、ガス代って結構高いんですよね
ユーザーID:
たい子さん
うちはプロパンですが、家族4人で冬でも5000円台です。
もちろん夏場はもっと安いですよ。
1万円って高くないですか???
よっぽどふんだんにお風呂&給湯に使っているとか。
でもまぁ、うちはガス代が安いほうらしく、太陽熱温水器の説明会のとき全く相手にされませんでしたが。
ユーザーID:
そんな
ガス代、9,000円〜8,000円です。
都市ガスだと思います。
かなり高いですね・・・
冬場はガスストーブということもあるのでしょうが
何がいけないのだろう・・・?
ちなみに、平均的な水道光熱費っていくらぐらいなんだろう?
新米主婦なので判りませんが
お金のことだから友達に聞きづらくて。
ユーザーID:
料理好き
うちには電気ポットもないしお茶を沸かすたびにガスを使うけど夏なら3000円未満ですよ。シャワーは朝晩2回×二人。
冬はお風呂+床暖房+ガスファンヒーターで1万円突破します。
ユーザーID:
らっきょ
我が家でも、新婚の頃1ヶ月のガス代がやはり1万円を超えることがよくありました。プロパンガスではありません。シャワーの使いすぎかと思い、ちょうど点検に来たガス屋さんに聞いてみると、「2人家族なら、風呂よりも料理のほうじゃないか」と言われました。
そういえば、寒い時期で、しかも新婚だったので(?)、手を掛けてコトコト時間をかけて煮込むような料理ばかりしていたのです。
トピ主さんは、ロールキャベツ、おでん、豚の角煮、ビーフシチューなどの半日もとろ火を使っている料理などをよく作るといったことはありませんか?我が家では圧力鍋を購入して以来、ガス代が安くなった気がします。
ユーザーID:
さゆ
夫婦のみで暮らしてますので、お風呂は節約の為、シャワーのみ。(3人以下だとシャワーのみの方がお得だそうです)
冬場は5千円前後。夏場だと4千円以内です。
冬場、お風呂に入る時、寒くてついシャワーを出しっぱなしにしていますので少し高いですが。
小さな節約ですが、冬場は設定温度を42度、今の時期は38度にしています。
あと節水シャワーヘッドに代えています。前のシャワーヘッドより水量は同じなのに、水の勢いは2倍以上良くなり助かっています。通販で買ったのですが、取り付けもすぐ出来ました。
食器洗いはゴム手袋使用して、冬場でもお湯は使いません。
ヤカンいっぱいにお湯を沸かす時は、水から火にかけて沸かすよりも、給湯器のお湯を利用して沸かす方がお得です。
コップ一杯のみのお湯が欲しい時は、ヤカンで沸かさず、レンジでチンしてお湯を沸かします。
電子ジャー料理ってスゴイですね。私はご飯炊くついでに、卵とさつまいもをふかすためにしか、使ったことないですね。宜しければレシピ教えてくださいませ。
ユーザーID:
元ガス屋
お料理以外のことでガスを使っているのではないですか?
シャワーはすごくガス代がかかりますよ-。
多いい号数の給湯器で、十分な湯量のシャワーを
使われてませんか?
あと、もし浴室暖房乾燥機とか使われていたら
あれってすごぉ〜くガス代がかかります!
ユーザーID:
ぼたん
トピ主さんの家族構成がわかりませんが
うちは夫婦ふたりのプロパンガスで、今月は5000円、冬場は8000円ほどです。都市ガスだった時は、冬5000円、夏2500円ほどでした。お風呂は湯船にためることは少なく、だいたいシャワー使用です。
今まではあまり気にせず使っていましたが、プロパンガスになり高くなったのでなるべく節約しようと気をつけています。
・調理するときは必ずふたまたは落しぶたをする。底面が濡れているときは水気を拭いてから火に掛ける。
・お湯を沸かすときは、水をくんでコンロに掛けるのではなく湯沸かし器のお湯から沸かす。(お風呂の場合もそうです)
・給湯器の種火はこまめに消す。設定温度は低めで。食器洗いをするときの温度は、水よりややぬるく感じる程度のお湯でもじゅうぶん汚れは落ちます。
・コンロの火は中火。
ユーザーID:
もずく
友人が引っ越しをしたが、新しいマンションにうつってから、ガス料金の引き落としがいっこうにない。
ガス会社に問い合わせたところ、料金の滞納はないとの返答がかえってきた。
よくよく調べてもらってみたら、新しいマンションの前の住人と友人の名字が同じで、前の住人の口座から引き落としされていたのだった。
友人の3ヶ月分のガス代を、前の住人は気づくことなく払っていたらしい。
友人のような偶然は滅多に無いと思いますが、ガス会社に問い合わせてみたらいかがですか?
ユーザーID:
ぽんぽ
我が家はプロパンで、暖房などはガスではないので調理と給湯
のみですが、ガス代は月に1万円ぐらいかかっています。
ユーザーID:
あくび
入居時のガス開栓の立会いの時に言われましたが、すごいかかります。夏場は、2000〜3000円ですが、床暖房を使用する時期は、8000円くらいになります。浴室暖房&乾燥を頻繁に利用する時期と重なっていることもあると思うんですが、これでも自分的には、節約モードで使用してます。
ユーザーID:
ひろ
カセットガスをお勧めします。3本250円程度で手に入るはず。私の場合、全てを消費するのに20日位かかるので断然お得です。
ユーザーID:
あおい
都市ガス、親子3人で冬8000円、夏4000円ぐらいです。
冬はお風呂に入れ替わりで入り、夏はシャワーのみですが息子は昼間水遊びもしています。
給湯器の温度設定を知らずに60度にしていたとき、結構ガス代高かったです。40度に下げると1000円ぐらい違いました。
あと、古いガスストーブを使っていたときは1万円超えて驚きました。でもガスストーブの上で煮込み料理ができて一石二鳥だったんですけどね・・・。
一番ガスを使うのはお風呂だと思いますよ。
沸かしなおす時も、できるだけ残り湯を少なくして、熱いお湯を足すほうが節約できると思います。
ユーザーID:
めい
ガス漏れも考えてみて!
何もガスをつけずに、メーターを見に行ってください。
もし数字が少しずつ動いていたらガスがどっかでもれてるのでガス屋さんを呼びましょう。
ユーザーID:
匿名
うちはプロパンです。賃貸住宅なので、ガスメーカーを変える事はできません。
プロパンの相場をネットで調べたところ、相場より3割位は高い計算でした。
うちは2人で、お風呂と料理でガスを使っていますが、夏で安くて6000円、春秋で8000円くらい、真冬に至っては12000円、高いときは15000円くらいまでいったことがあります。
これでも無駄にガスを使っているわけではありません。
シャワーを出しっぱなしにしないようにしていますし、湯船は寒い時期しか入りません。
料理については、煮込み系は圧力鍋を使い、鍋底の水分は必ず拭き取ってから火にかけていますし、鍋から炎がはみ出さないようにもしています。
それでも、この料金です。
実家にいた頃は都市ガスだったので、大体今の半額くらいの料金で済んでいたました。
プロパンがこんなに高いなんて思ってもみなかったので、今度引っ越す時は都市ガスの家か、プロパンも安い業者のところにしたいと思っています。
ユーザーID:
ももちゃん
マンションで都市ガスの、子なし夫婦です。5126円でした。
これから、もっと暑くなると、水温が上がるのでもっと減ります。
真夏は水でもぬるま湯くらいの温度ですからね・・
洗い物は水、お風呂も大して沸かしませんから、3000円台まで下がりますよ。
お料理は三層底の鍋(クリステル)なので、煮立って蓋をして置いておけば、火を消しても大丈夫。煮込み料理でも、コトコト煮込まずに済むので経済的。
ユーザーID:
シバ
マンションに引っ越してから冬場のガス代2万でした。
その前住んでいたところでは8千円程度。
さすがに2万にはびびりましたね。
ガスコンロはもちろんのこと、風呂、暖房もガスです。
その後気をつけているので今月の請求がある意味楽しみですが・・・。
ユーザーID:
まこ
家族2人、都市ガス、料理と給湯のみです。
プロパンのところに住んでいたときは、4千円位で済んでいましたが、都市ガスのアパートに移ったら、ガス代が毎月1万円くらいになりました。
プロパンに比べて火力が強いし、うちのアパートの給湯システムはすごく古いので、だからそんなに高くなるのかな?と思ってます。
でも高すぎてホント困りますよね。
ガス屋さんに聞いてみればいいのかしら?
ユーザーID: