小学生の娘がどうしても側宙が出来るように
なりたい・・・のですが、どなたか体操に堪能で、
方はいないでしょうか・・・?
ちなみに住まいは江戸川区です。
ユーザーID:
趣味・教育・教養
えきみ
レス数5
タイソー
体操経験者です。
側転ではなく、手を床につかない側宙ですよね?
側宙はかなりむずかしいです。
娘さんの身長が標準より高すぎ無く、
体重も軽め、柔軟性もあるとして
体操クラブに入って最低2〜3年はかかると
思います。
一般的に体操クラブは前転、後転等、簡単なから練習
してだんだんと難しい技を練習するので側宙の練習を
させてもらうまでが長いのです。
どうしても早く側宙だけを出来るように
なるには体操経験者に個人レッスンを
受けるしかないと思います。
それでも上記の体型の条件で半年ぐらいは
かかるではないでしょうか。
ちなみに手を前について回転する通称「とんぼ返り」
なら一日で出来る子供もいます。
ユーザーID:
していました
高さが50センチぐらいあるフカフカのマットがありますよね?あれに向かって稽古をしているウチに出来るようになりました。
誰も専門的な知識がなくて体操部の仲間と一緒に練習しました。
側転の両手の肘を抱え込むようにしてその肘がマットに乗るような形で練習し、そのうちマットに乗らなくても出来るようになり、最後には両手を横に開いて側宙が出来るようになりました。私が中学生の頃のことです。一日で出来るようになりました。
ユーザーID:
2
体操経験者です。
側転は出来ますか?
普段やってる側転で手を付くとき、ちょっと気持ち
床を押すようにしてみてください。
体を支えるんじゃなくて、手で床を押して、体を
浮かせる感じです。
で、少しずつ手を離せる様になるんじゃないかな?
上達してきたら、今度は初めから手を付かない気持ちで
側転して、落ちそうになったら手を付いて・・・。
一瞬だけ手をつけられるくらいまでになったら
あともう一息って感じでしょうか。
ユーザーID:
ゆかこ
私は中学のとき体操部でしたが、半数は側宙ができましたよ。
みんな1年〜2年の期間でできるようになりました。
素質のある人は助走をつけずに側宙をやっていました。
小学生ならもっと飲み込みは早いのではないのでしょうか。
ただ、体操は素質のある人とない人にわかれると思います。(あくまで私の考えですが)
どれだけ練習してもなかなか上達しない人もいれば半年でバク宙ができる人もいましたので。
ユーザーID:
あららん
なぜ、側宙をできなくちゃいけないのかはわかりませんが、、。
私が中学3年時に、二股で体操クラブに半年ばかり籍をおきていたときに、、、ひどく簡単にできたしまったのが側宙です。(数日でできちゃった)
両手を突く側転から、片手にし、最後には両手を抜く。
キチンとマットのある場所で介助する人がいてこそ練習も可能です。
地元のスポーツクラブとかありませんか?
トレーナーの下でキチンと習ったほうが安全だと思いますよ。
ユーザーID:4747729990