とっても気になります。みんな掃除をしてる時間や毎日かどうかが。私自身掃除などにはすごく厳しい環境で育ったので、結婚して以来毎日かかさず掃除をします。
しかも本当は夜型だったのですが、最近娘(4歳)が保育園から帰ってくると必ず外へ出たがります。そのおかげで、夜は疲れ果て朝型に変わりました。
これはこれで朝は慌しく旦那のお弁当や娘の水筒の準備などでてんてこ舞いです。くだらない質問かも知れないけどお願いします
ユーザーID:
心や体の悩み
かんちママ
とっても気になります。みんな掃除をしてる時間や毎日かどうかが。私自身掃除などにはすごく厳しい環境で育ったので、結婚して以来毎日かかさず掃除をします。
しかも本当は夜型だったのですが、最近娘(4歳)が保育園から帰ってくると必ず外へ出たがります。そのおかげで、夜は疲れ果て朝型に変わりました。
これはこれで朝は慌しく旦那のお弁当や娘の水筒の準備などでてんてこ舞いです。くだらない質問かも知れないけどお願いします
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数8
ゆかり
早起きは苦にならないのですが、ず〜〜っと家事をしているのはイヤなので、夕飯作りなどを除けば掃除洗濯買い物、すべて午前中に済ませます。
昼前からはジムに行ったり、デパート行ったり、友人の家に行ったり、できるだけ家を空けます(姑と同居なので〜)。夕方帰ってきて、夜の食事を済ませた後は、完全な自由時間!!パッチワークしたり、本を読んだり。さっさと寝たり。
子供たちが高校生と大学生になったからできることかも。
ユーザーID:
だらりん
その日と体調によって違いますが・・とりあえず起きて7時ごろ洗濯機をまわし、9時以降(幼稚園送迎が終わって)干し、布団を干し、寝室を掃除機がけ、和室2つを掃除機、廊下・階段を雑巾がけ、台所床を雑巾がけ、洗面所・トイレ床雑巾がけ、洗い物終わり、で大体11時半。
この間に1歳5ヶ月の子の昼寝、遊び相手も入るので、部屋の掃除を2部屋にへらしたり、洗濯を前日予約にして幼稚園前に干したりして調整。
調子の悪い時は掃除自体1日置きだったりもします。何もしない日は午前中下の子とだらだら過ごします。
買い物は生協まかせなので、外にでるのは下の子の午前中の公園と幼稚園後の公園遊び。1日2回の公園は辛いです。知人は朝5時おきで夕飯の支度までを午前中で済ませ、なおかつ午前中にバトミントンに行き、午後は公園で子供と遊んでいます。まねできません・・・
ユーザーID:
ラスカル
午前中に掃除・洗濯。天気のいい日は1週間に2〜3回布団干し。拭き掃除も午前中に、週2〜3回。トイレは2日おきくらいのペースで午前中に。お風呂も1週間に1度午前中に(出来ない時は午後)。
買い物はお昼前後が中心。中規模スーパーとデパートばかりなので、広告によってあっちこっちと買い分け。ああ、イトーヨーカドーがあったらなあ・・・。
午後は気ままですかね。勿論家事もやってますよ。洗濯物整理したり、布団取り込んだり、アイロンかけたり・・・。勉強もしてますよ。
まだ子供がいないので、週2〜3回、家事を済ませたら実家に行って、夕方戻ってきます。
ユーザーID:
みかたん
うちは息子が8時過ぎには幼稚園に行ってしまうので、パパーっと9時頃には終わらせます。
洗濯機は朝一で回すので子供がご飯食べている時なんかに干して、掃除は出て行ったらすぐします。
性格的にダラダラと家事をできないので、やると決めたらサッサとやっちゃうから、1時間もあれば終わるかな?
ちなみに、掃除は1日置きくらい洗濯はほぼ毎日。
水周り・トイレはほぼ毎日ですね。
こんなにマメに掃除しているのに、なぜかあんまり綺麗じゃないんですけどね^^;
ユーザーID:
とくめい
子なしの専業主婦です。
家事って、わりと音の出るものが多いですよね。
洗濯機も掃除機も。それでだいたい午前9時以降にやっています。
集合住宅で壁が薄いので、早朝や深夜に家事をやる人はいなくて、いても注意されてしまうようです。
朝は5時起きして夫を6時に送り出し(もちろん静かに起きてテレビも音を消してつけてます)私は2度寝。そして9時頃起き出し洗濯機を回します。掃除機は11時過ぎにかけます。面倒なので雑巾かけや窓拭きはしません。
洗濯は毎日。掃除機は週3回。トイレとお風呂は週一回。
ベランダ掃除もしたことがありません。
以前、ベランダに水を流して掃除していた隣人がいて、うちのほうまで水が流れてきました。ビックリして苦情を言うと慌てて謝って下さり「ベランダ掃除はどうやっていますか?」と聞かれて焦りました。そんな発想もなかったから。うちはやらないんですと正直に答えるとビックリなさっていました。
トピ主さんと違ってヒマがありあまっているのについネットで遊んでしまいます。
ユーザーID:
たま
仕事してるので毎日少しずつですね。
洗濯や布団干しは朝(当たり前?)、掃除は夜2歳の息子が寝てからしてます。
お風呂掃除は夫がお風呂から上がる時にします。
買い物は仕事帰り。
掃除は日替わりですが、リビングだけは毎日。
でもダスキンをフルに使った簡単なお掃除です。
まぁ日中誰も家にいないのでそんなに汚れないし。
休日は週1日だけど平日なので息子は保育園に行っていないので、この日だけは気合を入れてあちこち掃除してます。
家事ってやっぱり毎日少しずつやらないと大変でしょ?
ユーザーID:
エアプランツ
朝4時に起床、アイロン掛けや食事の下ごしらえなどをします。それからエアロバイクで身体を動かし、床の雑巾掛けをします。
園児の弁当を作り朝食を作り、洗濯機を動かすのは7時頃。園児が家を出る9時には洗濯を干すのとカーペットの部屋の掃除機を掛けるなどは終っています。
それから布団を干したりトイレや風呂場を掃除します。ここまでの家事は天気にもよりますが毎日です。
10時には家事の殆どが終っていますので、買い物にでたり友人と食事をしたり、ミシンを掛けたりしています。
午後は子どもを連れて公園にでたり友人を招いたり招かれたり、義理の両親の家に行ったりします。
夕食は6時半に終り、子どもたちを風呂に入れたら8時半くらいに寝かせて自分は9時半には寝ています。
こうしてみると「おじいさん」のような朝型です。
ユーザーID:
ゆうかちゃんママ
正社員で勤めていますが、毎日(土・日は除く)朝4時30分頃に起きて、掃除をしていきます。
朝早いので、さすがに掃除機は掛けられないので、モップ掛けをしてから、拭き掃除(家具や床)をしています。
狭いアパートなので、1時間ほどで終わります。
それから、主人と子供を起こして、朝食を食べ、後片付けもバッチリしてから出勤します。
主人は「アパートなんだからそこまでしなくても・・・」と言いますが、自分が好きでやっているので気にしていません。
やっぱり、きれいな部屋のほうがいいですし、掃除しながら「1人の時間」を楽しんでいます。
ユーザーID:1621354127