PCをMEからXPにバージョンアップ
したのですが、とても重くなってしまいました。
最初インストールした際はHDDが使えなくなり
初期化して再度やり直したのですが
重さは変わりません。
それ用のソフトなんですが、合わないのでしょうか?
ユーザーID:
趣味・教育・教養
翠
PCをMEからXPにバージョンアップ
したのですが、とても重くなってしまいました。
最初インストールした際はHDDが使えなくなり
初期化して再度やり直したのですが
重さは変わりません。
それ用のソフトなんですが、合わないのでしょうか?
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数6
ぼてねこ
新しいOSは、ハードに対する要求が古いものよりきつくなっています。
PCのスペックは、OSの推奨以上でしょうか。
RAMも多くした方が良いです。
MeのPCなら、XPより2000位が良いと思いますよ。
RAMと一緒ならOEM版が買えるはずです。
ユーザーID:
m
もうパソコンの高速化も頭打ちだろう、と思って
いましたが、どっこい未だでしたね。
ME→XPにUPですか・・・。
やはりネックになるのは、
パソコンのスピードと、
メモリの容量。
特にメモリ容量が少ないと画像が思うように、
表示されません。
198MB(最低)はほしい。
128MBでも動くと思いますが。
出来ればパソコンの仕様書を調べて最大容量を
載せてしまうのが良いと思います。
ユーザーID:
ちびふり
MeからXPや2000へのアップグレードはおすすめしません。それどころか不具合が多いのです。
それには理由があって、システムのベースの作りが、98・Meと2000・XPでは大きく違います。
アップグレード用のOSが発売されているのは、「理論上使えるし、対応させてあるから」。
本来合わないベースに無理矢理乗せる形でも、「乗る=使える」っていう理屈です。
ちなみに、アップグレードは個人の責任で、ということになっています。(メーカー補償も対象外になります)
ぼてねこさんがおっしゃっているようにハードに対する要求もきついので、安定することはまずありません。
アップグレードをやめてMeでお使いになるか、新しいPCを買う(ディスプレイなしで本体だけとか)ことを、個人的にはおすすめします。
ユーザーID:
ちゃめ
WinXPは、OSを動かすのにクロック1GHz以上、メモリ256MB以上要ります。アプリを動かすのにさらにメモリが必要です。
入れてしまったのであれば、とりあえずクラシック表示を試しましょう。設定はスタートボタンの上で右クリックでプロパティだったかな?
それでもだめなら諦めて元のMEを入れなおしましょう。
XPにしかない機能を使わないのであれば、MEでも問題ないのではないかと思います。
ユーザーID:
スティーブジョブズ
とりあえずPCのスペックを言わないと的確なアドバイスは無理ですよ。
最低でも機種名ぐらいは書きましょう。
まあ多分お使いのPCはXPを快適に使えるだけのスペックはないと推測しますが。
メモリを増やして改善できれば良いのですが、CPUがそもそも遅い場合色々面倒なので買い替えが一番手っ取り早いと思いますよ。
OS無しのモデルを買ってXPをインストールするのもありですが、MEがメーカーPCの付属品の場合、XPのことはヤフオクにでも売って綺麗さっぱり忘れましょう。
ちびふりさんへ
NT系OSと9x系OSはハードウェアも違うのですか?
システムのベースってシステムリソースのことですか?それともドライバーの問題?
言ってることが意味不明なんですが…
ユーザーID:
ぼてねこ
スティーブジョブズさん、いくらMacOSをIntelのCPUで動かすって言ったって、Windowsの話しちゃいけないんじゃ?<冗談です。
うちにあるWindowsのノートは、DELLのLatitude466で元々は64M-RAM/8GB-HDD/Windows98モデルでした。
中古で買ってきたときにOSが無かったので、増設して384MB-RAM/30GB-HDD/Windows2000で動かしています。
特に不満もなく問題も起こさず動いています。
Windows95/98はMicrosoftのオリジナルで問題が多かったので、DEC社の技術者を招いて作ったのがWindowsNT/2000です。
だから安定性を考えるならWindows2000 XP-Proが良いと思いますよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Windows_NT#.E6.AD.B4.E5.8F.B2
ユーザーID: