初めまして。私は理工系の学部に通う、大学4年生の女です。学部生時代は研究職を希望していましたが、直接患者を治療する側の仕事がしたい、またそれを一生の仕事にしたいと思い、受験をしなおそうと思いました。そこで質問したいことがあるのですが、医学部の編入試験などの情報をみて、意外と同じような方が多いことを知りました。実際、大学病院の医療の現場では多浪生(?)の扱いはどうなのでしょうか?自分が希望する学科にいけるのでしょうか?
また、22歳で社会にもでず、このまま夢をつきすすんでいいのか迷っています。まだ、就職活動時の内定も断っていない状況です。
ご意見を頂けたらうれしいです!
ユーザーID: