前回のトピでは皆さん貴重な意見をありがとうございました。
今回はくっだらない質問をひとつさせてください。
今度越したマンションは、一階なので小さな庭があり、そこに近所の子供たちが気軽に遊びに来てくれます。
「もし子供が出来たらこんな感じか」とシミュレーション気分で、妻と二人「早く子供欲しいね」と話しています。
しかし、不満がひとつ。
その子供たちは、妻(小柄で童顔)のことは「おねえちゃん」と呼ぶのですが、私のことは「おじちゃん」と呼びます。
子供からみれば大人の男性はみな「おじちゃん」なんでしょうが…精神的に10歩くらいよろめきます。
職場では若い患者さんたちから「クソジジイ」とか、もっと酷い事も言われ慣れてます。
しかしプライベートで「おじちゃん」と呼ぶのは、せめて30過ぎてからにして欲しかった…といってもあと数日しかないんですが(苦笑)
皆さんは何歳になったら、もしくはどうなれば(結婚・出産等)「おじちゃん」「おばちゃん」という呼び方をすんなりと受け入れられますか?
よかったら参考までにお聞かせください。
ユーザーID: