26歳です♀。今転職を考えており結婚式などの司会業にとても興味があります。しかし、だからといって今ド素人の自分がどこから動き出せばいいのかわかりません。プロダクション等にはいればいいのでしょうか?また簡単に入れるものなのでしょうか?
司会業についてまったく知識もなく右も左もわからない状態なのでご存知の方がおりましたらどんなことでもいいので教えてください。
追伸、何歳まで現役として働けますか?
ユーザーID:
キャリア・職場
司会者
26歳です♀。今転職を考えており結婚式などの司会業にとても興味があります。しかし、だからといって今ド素人の自分がどこから動き出せばいいのかわかりません。プロダクション等にはいればいいのでしょうか?また簡単に入れるものなのでしょうか?
司会業についてまったく知識もなく右も左もわからない状態なのでご存知の方がおりましたらどんなことでもいいので教えてください。
追伸、何歳まで現役として働けますか?
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数4
元OL
23歳からはじめ現在35歳です。
婚礼・各種パーティーの司会の他、ナレーションの仕事もしております。20代はレポーターもしておりました。
本気でやる気があるのならどうしたらよいのか自分の頭で考え、行動しましょう。
この仕事、教えてくれる人なんていません。自分以外は皆ライバル。自分で得たノウハウをライバルに教えたりはしませんよ。
自分で考え、行動し、仕事をとってきた人だけが残れる世界です。待ち状態の人には仕事はきません。
ユーザーID:
ぺこちゃん
司会者にも二通りあります。
披露宴司会だけしている人と、地元のテレビやラジオでも仕事をしていて披露宴司会もするタレント司会者。いずれにしてもプロダクションに所属するのが近道だと思います。
レッスン料もかかります。
入れる会場も一流ホテル、レストラン、式場と事務所によって違いますからどんなところで司会がしたいかにもよって事務所も変わってきます。
ただこの仕事って、司会の仕事以上にスタッフとのやりとりが大変なんですよね。そしてお客様も色々・・・
始めるならば早いほうがいいですよ。
年取った新人は大変ですから・・・
ちなみに50歳になってもやってる方もいらっしゃいます。
頑張ってくださいね〜〜〜〜
ユーザーID:
ベル
うちでは、年二回ほど広告媒体を通じて司会者の募集をおこなっております。
採用の基準は経験の有無より、一般常識の有無とコミュニケーション能力の有無を重要視、書類審査と二回の面接を経て合否を決めますが、平均倍率は毎回、約100倍程度となっています。
合格後、机上での基礎勉強、そして現場で約10回ほどアシスタントを務め、デビューとなります。
なお、司会者とはキレイな声で話す人のことではなく、時間管理しながら、どんなアクシデントにも対応できる式進行者のことを言います。
実現に向けて頑張ってくださいね。
ユーザーID:
ぴこ
20歳でデビュー、今年で24年目の司会者です。
間に結婚・出産などでお休みもしましたがここまで続けてきました。
決して、表から見えるほど華やかな仕事ではありません。
あくまで裏方。主役を引き立ててあげるのが仕事です。
現場スタッフさんたちとのコミニュケーションも大切。
技術に加えて、そういう心構えが求められると思います。
お住まいの場所にもよりますが、なかなか自立できる報酬がいただけないのも事実。
現在私は司会者を育てるスクールをやっていますが、通ってきているお嬢さんたちは、昼間はOLをしている人もいますよ。
生活がかかっているのなら、そういう形でレッスンに通われるのもいいのでは?
あと、結婚式とともに、ご葬儀の司会者もあります。
こちらも人の一生に携わるという意味でやりがいのあるお仕事ですよ。
あわせておススメします。
ユーザーID: