私は九州と関東(都心)で半々くらい生活してきました。
「お茶に呼ばれよう」って意味がよく分かりません。
これって他人の家にあがる時、よく使われる言葉なんですか?
私の義父母は山梨の出身です。
私達にこどもが出来る前の2,3年は毎週のように電話で実家に来るかとかどんな予定か聞かれ、アポ無しで尋ねて来られたりもしました。(彼の実家から我が家は高速道路を使って50分くらい)
私は今でもフルタイムで働いていますので土日は、家事と体休めですごく貴重な時間です。常に誰かを家に呼べる用意などとうていありません。
アポなしで家に来られた時、「実家でぶどうが手に入ったから持ってきた」と義父が言い、こちらが「どうぞお上がり下さい」と言う前に「お茶でも呼ばれようか」と言って上がってきました。
この時意外でも何度か「お茶に呼ばれる」っていうセリフを聞いたことがあります。
それって家に上がる口実を自分で作ってるってこと?
だとしたらちょっと図々しい文句ですよね?
「お茶に呼ばれよう」って言葉を使う方、またはその意味知っている方教えてください。
ユーザーID: