結婚10年以上たちますが、夫のシャワー、トイレが長くて困っています。乳児がおり、夫の手助けがほしい時間に1時間も、毎日は苦痛です。仕方がないと自分に言い聞かせ、あきらめるようにしたいのですが、しつこいのかな、私、まだまだそれが原因でイライラします。ちなみに歯磨きも20分かかります。のんびりした人ではありますが、優しい人なのでそのぐらいは目をつぶたいとも思うのですが。やはり、長風呂(30〜40分)、長トイレ〔30分)は直らないのでしょうか。
ユーザーID:
心や体の悩み
あきらめるべきかな
結婚10年以上たちますが、夫のシャワー、トイレが長くて困っています。乳児がおり、夫の手助けがほしい時間に1時間も、毎日は苦痛です。仕方がないと自分に言い聞かせ、あきらめるようにしたいのですが、しつこいのかな、私、まだまだそれが原因でイライラします。ちなみに歯磨きも20分かかります。のんびりした人ではありますが、優しい人なのでそのぐらいは目をつぶたいとも思うのですが。やはり、長風呂(30〜40分)、長トイレ〔30分)は直らないのでしょうか。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数9
ふむ
トイレや風呂なんて一番リラックス出来るところじゃないですか。
仕事して疲れてせめてそういう場所でくつろぎたいのに、そんなところでまで追い立てられたら気の毒で。
お風呂が2時間3時間というならともかく、30〜40分なんて長風呂のうちには入らないと思うが。
トイレ30分は私なら長いと思うが、生理現象なのでそれだけ時間が掛かる人もいるのだと思います。トイレもゆっくりさせてあげないなんて気の毒過ぎる。
ほんと、それぐらいくつろがせてあげてよ。
ただ、手伝って欲しい気持もわかるので、それはそれで話をして協力してもらえれば?
しかし、トイレと風呂ぐらい、それぐらいの時間なら勘弁してあげてよ。
ユーザーID:
みーな
最初にシャワーと書いておられるので、「シャワーだけ」で30〜40分ですか?それはちょっと長いですね。湯船に入るなら1、2時間入ってる人もいますけど・・・。
ご主人は綺麗好きなのかな?
うちは逆に夫が毎日5分でお風呂から(シャワーのみ)出てきます。
ちゃんと洗ってるのかどうか不安になりますのでトピ主さんのところが羨ましく思えます。(笑)
ユーザーID:
とむとむ
あなたのイライラする気持ち、すっごくよくわかります。
優しい旦那様のこと、その我慢の1時間、あなたも逆にのんびりお風呂やトイレに費やしても許されるのでは?
2時間でもいいのでは?
育児真っ最中のときは気持ちに余裕なんてなかなかもてません。
ゆっくりお風呂に入ったり、個室のトイレで十分一人の時間を満喫しましょう。
その間は旦那様に子供をまかせてね。
ユーザーID:
ウチも
私は既婚・子供未だ・共働きです。
朝は夫婦ともに出勤前でバタバタしていますが、とにかく夫のトイレが長いっ!
私だって使いたいのに〜。行きたい時にトイレに行けない私は便秘ぎみです。むかつくっ
ユーザーID:
根無し豚
そもそも「なおす」必要なんか無いでしょう。
風呂とトイレぐらい、好きなようにさせてやればいい。
そんなことで妻にイライラされる旦那さんのほうが不憫です。
トピ主さん、子育てが苦痛でストレスが溜まっているんじゃないですか?
ユーザーID:
とくめい
お風呂40分は長いでしょうか?私も夫もそれくらいなので普通だと思っていました。
トイレは・・長いかも。でも直りませんよ。本人も好きでそんなに入っているわけではないと思う。本や新聞を読むのが目的ではない限り、腸が弱いのでは?
というのは私がそうだから。トイレは毎日1時間です。最高3時間の時もあります。決して便秘ではなく毎日出るのですが、かなりの軟便で(汚い話ですみません)出した後すぐしたくなるのでじっと座って待って、出して待っての繰り返し。
人間ドックでの便検査も異常なし。けれど人によっては病気のためにトイレが長いという場合もあるそうです。
子どもいないし専業主婦なので今はゆっくりトイレに入っていますが勤めている時は大変でした。最低1時間のトイレタイムを逆算して起きていました。でも今も休日は夫にイヤな顔をされます。彼は長くて10分なので。仕方なく夫に「今からトイレ入るよ」と断って入っています。2時間を超えた時はトイレの外から怒鳴られました。仕方ないじゃん。
ご主人を病院に連れて行ってはいかがですか?
ユーザーID:
RRR
トイレはひとつしかない場合、占領されると不便だろうけど、風呂それくらいの時間で長いですか?
私はシャワーのみでも20分かかります。
洗髪・化粧落とし・洗顔・身体洗いです。
湯船に浸かると早くて30分、通常40分、疲れている日は1時間ゆったりつかります。
男性は化粧落としがないぶん短縮できるとしても、はっきり言って風呂が早い人は「ちゃんと洗ってる?」と気になります。
風呂長い人の立場から言うと、一日で睡眠以外で一番リラックスできる時間に対して、たとえ言い方は柔らかくても「もう少し早く」などと言われたら確実に受け入れないしムカつくだけ。
風呂好きな夫なら、子供をいっしょに風呂に入らせとけば、その時間トピ主さんは自由に動けるのでは?
ユーザーID:
子育て中
わかります。そのイライラする気持ち。うちの主人も長風呂、長ご飯、長トイレです。しかもトイレは多いと日に3回で必ず漫画を持って入ります。
さて何故私がイライラすると言うと、子供がいるとなんでも早く済まさなくてはいけないからです。
食事も子供に食べさせながらパッパと食べる。トイレも子供が心配なのでソソクサと。風呂は主人が居る時に入るけど子供が愚図ると呼ばれる。
そんな時に目の前でゆっくりご飯を食べられると頭にきます。早く食べて代わってほしい。
トイレも狙ってるのかしらないけれど、子供がウンチをした時とかに「ああ俺も」とか言って漫画を持って入る。
ゆっくりしたいのは判るし、やつあたりかもしれないけれど、こっちも長風呂、長トイレ、長ご飯したいと思います。だって主人が協力してくれれば出来ることもある訳ですから。
ユーザーID:
はるる
テレビで医者がいっていたのですが、
トイレに3分以上座っていると血流が悪くなって痔になるので、新聞や本など読んでじっくり座るのはやめたほうがいいそうです。
また、日本人はお風呂での死亡事故が世界でも飛びぬけて高いのは長風呂や熱い湯が好きな国民性に大きな原因があるそうです。長風呂は心臓を圧迫するし熱めの風呂に入ると内臓に悪く熱中症になる危険性もあるので、身体によくないといっていました。
この二つをだんなさんに言ってやめさせましょう。
ユーザーID: