最近コールセンターの仕事を始めました。仕事内容云々よりも8時間も左耳だけで電話で受け答えなどをしているのでだんだん耳が痛くなってきました。初めはそうでもなかったのですが5日めあたりからひどくなってきて、痒いアンド痛いです。仕事が終わった後も幻聴で客の声が聞こえてきます。なのでつらいです。もう辞めたい思っているのですがさすがにまだ5日目なので辞めるのはきついかと思うのですが、この「耳が痛いので続けられない」は突然辞める原因としてはよくないですか?
ユーザーID:
心や体の悩み
かめ
最近コールセンターの仕事を始めました。仕事内容云々よりも8時間も左耳だけで電話で受け答えなどをしているのでだんだん耳が痛くなってきました。初めはそうでもなかったのですが5日めあたりからひどくなってきて、痒いアンド痛いです。仕事が終わった後も幻聴で客の声が聞こえてきます。なのでつらいです。もう辞めたい思っているのですがさすがにまだ5日目なので辞めるのはきついかと思うのですが、この「耳が痛いので続けられない」は突然辞める原因としてはよくないですか?
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数4
きっこ
耳鼻科に行って、診断書を書いて貰って、きちんと説明すれば
辞められると思いますよ。バイトじゃ労災は認定されないだろうけど、
自分の健康が何より大事です。
ユーザーID:
たまたま
病院に行って診断書をもらいましょう。
それですっぱりやめましょう。
これから先どんどん悪くなったらどうするんですか?
誰もあなたの病気の代わりはしてくれませんよ。
ユーザーID:
もとじんじ
コールセンターのバイト採用の仕事をしてました。たまに同じ理由でやめる方いましたよ。
こればかりは始めてみないと分からない場合もあり、仕方ないと思います。
きちんと事情を話して、必要なら診断書を取り、急に辞めるのが無理なら勤務時間を短縮させてもらって。身体のことを考えてなるべく早く社員に相談することをオススメします。
ヘタに嘘をついても、社員は見抜いてます。(笑)「イヤだから辞めたい」だけなのに「親戚に不幸があり長期間実家に帰らなければならない。入ったばかりで休むのは迷惑・・・云々」・・・・ハイハイって感じです。そういう人は慰留しても仕事はできないのでいりません。「採用する目がなかった・・・」と反省してオシマイです。
「まだ5日なのに辞めてしまっては・・」と思い悩むトピ主さんはとても真面目な方ですね。きっとバイト先の社員も残念がるでしょう。
また良いバイト先が見つかることをお祈りしてます。
ユーザーID:
板垣しすとも
労災にアルバイトか、社員かと言うことは関係ありません。
それに、たとえ、雇用主が労災保険をかけていなくても(違反行為です)、事故後に手続きをとらせ、保険適用という事もあります。
つまり、労災というものは、仕事をする労働者をどんな形であれカバーしていくという性格のものであるのです。
時々、退職という行為を、雇用者側が認めてくれないというようなトピが立ちますが、2週間前に退職届を出すという事をきちんと行なえば、何時でも自由です。もちろんその他にも業務上の事情を考慮したりの『すり合わせ』という行為も状況により必要ですが、極論で言うと強制ではありません。
ユーザーID: