夏休みの少し前位から、クラスで孤立している事を知りました。小学校の頃も浮いている感じはあったものの、中学になってからは明るくなり、誰にでも話し掛け、部活も熱心に頑張り友達も沢山出来た!と聞き安心していたのですが、だんだんと「自分から話しかけなければ誰も誘ってくれない」「自分は存在感がない」という状況に気づき、いっその事(一人が楽だ・一人でいい)と思う様になったとの事。私は「この先まだ学校生活は長いのに一人はつらいよ。そのうち本当に仲間はずれになるよ。努力もせず楽な方へ逃げてるだけじゃない?」等としか言えませんでした。娘は涙ながらに「本当に一人でいい。学校は勉強をしにだけ行けばいい。2学期から本当にそうするから」と頑として意見を変えません。こんなにはっきりした意見を持っていたのかと驚くと同時に皆が皆、学校に馴染める訳ではなく、それもありなのかな・・と等思ってしまって。娘は容姿は普通ですが今どき風な事にあまり興味が無く、よく「天然」と言われるそうです。大人や先生受けは良いです。自分も同じだったという方、うちの子がそうだという親御さんに意見をお伺いしたいです。よろしくお願い致します。
ユーザーID: