私は高2の女です。
私の高校では髪を染めるのはいけないことになっているのですが、ここ1ヶ月ほどで私の前髪は自然に茶色く(むしろ赤く?)なってきました。
最近は眉毛までそうなってきています。
しかし、こうなった心当たりが全くないので、このままわけもわからず茶髪化が進んでいって、最悪「夏休み中に染めたんじゃないか」とか言われたらどうしようと思ってしまいました。
そこで、髪が自然に茶色くなるのはどういうときでどういう原因があるのか、知っている方教えてください。
ユーザーID:
美容・ファッション・ダイエット
女子高生
私は高2の女です。
私の高校では髪を染めるのはいけないことになっているのですが、ここ1ヶ月ほどで私の前髪は自然に茶色く(むしろ赤く?)なってきました。
最近は眉毛までそうなってきています。
しかし、こうなった心当たりが全くないので、このままわけもわからず茶髪化が進んでいって、最悪「夏休み中に染めたんじゃないか」とか言われたらどうしようと思ってしまいました。
そこで、髪が自然に茶色くなるのはどういうときでどういう原因があるのか、知っている方教えてください。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数9
やすお
原因はわかりませんが今のうちに担任に疑問を報告していた方がいいんじゃないですか?
あとから疑いをかけられたら気分悪いですよ.
もしかして整髪剤が日光に当たって髪の変色を促してるのかなと考えられます.整髪剤を変えてみたらどうでしょう.
ユーザーID:
天然でんねん
と言う事は考えられませんか?
夏場には雑菌が繁殖しやすいため、上水道の殺菌の為に、冬場より塩素を多めに加える地方があるとききます。
蛇口から出たばかりの水からハイターみたいな匂いがする事は無いですか?
シャワーやプールの度に髪がパさついて赤くなっていくような傾向はありませんか?
もしそうなら水が原因かも知れません。
髪を洗う時には浄水器を通した水か、前の晩からくみ置きしておいた水を湧かして使ってみて下さい。
プールに行く時はキャップを被り、髪を中に入れ込んでしまうとかして、髪を塩素から守りましょう。
水が原因で無いなら、洗髪後のドライヤーの熱で髪が赤茶けてくる事も多いです。
しっかりタオルドライした後、強い風量で一気に乾かすか、扇風機など低温の風でじっくり乾かすか、どちらかにしましょう。
ホットカーラーやコテも避けましょう。
あと直射日光による日焼けで髪が赤くなる事もあります。
外を歩く時はなるべく帽子を被りましょう。
ダイエットによるタンパク質不足から髪が弱る事もあります。ダイエットしているなら低カロリーでも高タンパクなものを。そうでないとお肌もかさかさになってしまいますよ。
ユーザーID:
こまめ
髪をセットする時に、ドライヤーを髪に近づけすぎてませんか?
もしそうなら、髪はけっこう熱に弱いですからドライヤーは髪から少なくとも、20センチは離したほうがいいです。
近くにしないと髪型が決まらないなら、近距離から髪に温風をあてる時間はできるだけ少なくしましょう。
間違ってたら、ごめんなさい。
私もやすおさんと同様、先生に話してみるのもいいと思います。
何もしてないのに、疑われるのイヤですよね。
シャンプーする前に髪を濡らした時に、椿油を少しつけると髪がきれいになりますよ。
椿油をつけて髪になじませてから、シャンプーで洗い流してください。
シャンプーの後につけると、ベタベタになっちゃいますから気をつけてね。
この季節は髪も紫外線で痛みがちですから、前髪と一緒にケアしてあげてください。
ユーザーID:
トピ主
やすお様、返信ありがとうございました。
ただ、折角お返事を下さったのに申し訳ないのですが、私は整髪剤は使用していないので(これも学校で禁止なので)原因はそれではないと思われます。
先日、美容院に行って茶色い部分はほとんど切ってきました(眉はそのまま)ですが、
担任への報告はおっしゃるとおりですね。
今は夏休み中ですが、できるだけ早いうちにすることを考えます。
ユーザーID:
あくび
私も染めてないのにうっすら茶色です。
先日、はじめて行った美容院で一発で指摘されました。
プールによく入る人特有の茶色と髪のごわごわ?感だそうです。
メッシュキャップを愛用してますが、シリコンキャップを薦められました。
でもね〜(笑)
ユーザーID:
おないどし
中学の時茶色くなってしまいました。
私は元から毛が細く多い髪質なのでそれも関係するとは思いますが、おそらく紫外線で痛んだのだと思います。
で、当時中学2年だった私はあまり好かない先生(女性でした)に、
「○○、髪茶色いね。何そめてんだか・・・」
なんてため息をつかれ弁解しても聞く耳持たず。
私がしゃしゃって似合わぬことをしたとでも思ったんでしょう。
それまでその人のこと慕ってたんですけど・・・・・・
あと今女子高に通っていますが言うことがドギツイ子にも似たようなこと言われて
仕方ないのでそのような知ったかぶりな方達のことを「違う星のひと」だと思って深く考えないようにしています。
ユーザーID:
るるみ
元々茶色っぽい髪なのに、黒に染めさせられた・・・というような極端な話を聞いたことがありますが、自然に茶色くなったのを「染めたと疑われる」と気にせねばならないなんて、本来ならおかしな事だと思います。
私も学生の頃を振り返ると、不当なことで先生に叱られて嫌な思いをしたこともありました。けれど「なんだよアイツ」みたいに友達との間だけでブーブー愚痴るだけで済ませていました。今となっては考えられません。
大人になってからは、万が一そんな不当なことで言いがかりをつけられたら、間違いであることを明らかにし、相手に謝罪を要求します。
トピ主さんも、先生に間違ったことで叱られるようなことがあったら、決してヒステリックにならず、冷静にそれは違うということを伝え、証明できる物が必要なら提示し、謝ってもらうようにしてください。
そんな先生がいるとしたら私は許せない。
ただ、学生さんは未熟な分、先生に対して怒って良いところといけないところの線引きが曖昧な人がいるので、その辺注意が必要です。(髪の話は怒って良いです。)
ユーザーID:
さかもと
私もトピ主さんぐらいのときから髪が一気に茶色くなりました。
ただ、私は制服もかばんも改造しない、三つ折白ソックスでリップクリームすら塗らないすごくダサい子だったので、まわりの全員が、染めてるなんて疑いもしなかった…喜んでいいのかどうか。
まわりへの対策はみなさんの助言のとおりだと思うのでまかせるとして。
塩素や紫外線が仮説として出てきていますが、別に傷まなくても茶色になっちゃう人はなっちゃいますよ。
私は美容院で調べてもらいましたが「美容の教科書に載っているような完璧な健康な髪」とのことでしたから。
大人になったらトクですよー。
私はもう白髪の年齢なので、地の色よりも黒めに染めてますが。20〜30代はずっと「いい色ねー」といわれ続けました。ブスなので、髪の色とはいえ外見をほめられるのは嬉しかったですね。
ユーザーID:
トピ主
遅くなりましたが、皆さん様々なご意見ありがとうございました。
多分当てはまるのはこまめ様の言うドライヤーではないかと思います。今後はご意見を参考に気をつけて生きたいと思います。
また、おないどし様のように、髪が茶色くなるなんてことがやっぱりあるんだとわかって安心しました。
先生についてはやはりまだ夏休み中なのでお話ができていませんが、生徒の話も聞かずに不当な言いがかりをつけるような先生は私の知る限りいないので大丈夫だと思います。
ユーザーID: