現在ル・クルーゼでご飯を炊いています。
しかし、うっかりものの私は沸騰してから弱火への切り替えのタイミングを逃すことが多く、今火加減がいらないという長谷園の「かまどさん」の購入を考えています。
「かまどさん」お使いの方、使い心地はどうですか?おいしいのはもちろんだと思いますが使っていて不便に思うところはありますか?サイズは旦那と二人ですので2合サイズを考えています。
ユーザーID:
心や体の悩み
カメ娘
現在ル・クルーゼでご飯を炊いています。
しかし、うっかりものの私は沸騰してから弱火への切り替えのタイミングを逃すことが多く、今火加減がいらないという長谷園の「かまどさん」の購入を考えています。
「かまどさん」お使いの方、使い心地はどうですか?おいしいのはもちろんだと思いますが使っていて不便に思うところはありますか?サイズは旦那と二人ですので2合サイズを考えています。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数7
たまたま
直接の回答じゃなく申し訳ないです。
しかし、キッチンタイマーとかは使えないんですか?
私もガス台でカマ炊きです。
キッチンタイマーで調節する時間を分かるようにしています。
それじゃ対応できないのですか?
もったいないですよ。
ユーザーID:
ルル
我が家も夫と2人暮らしで、かまどさんの2合炊きを使っています。
以前使っていた炊飯器の調子が悪くなったときに、口コミの評判に惹かれて購入しました。
結果は・・・正直微妙です。
ご飯が特別おいしいとは感じなかったですし、直火だから早く炊けるかと期待していたのですが、蒸らしをしっかりしないとべちゃべちゃになるので、結局吸水から考えると1時間くらいかかってしまいます。
あと夫が「おこげ」が嫌いなのですが、うっかり火力を強くしてしまうと、すぐおこげができてしまいますね。(お好きな人にはたまらないでしょうが)
確かに途中の調整はいらないですが、微妙な火力の違いで、炊きあがりが毎日変わってしまいます。
鍋で炊飯をしたことがない私が使いこなすには、かなりの日数が必要でした。
最近は失敗は少なくなりましたが、やっぱり炊飯器に戻そうかな・・・と思っております。
ユーザーID:
みりん
今までル・クルーゼを使ってらしたんですよね!
私の使用歴は炊飯器→かまどさんではない、安い炊飯用土鍋→かまどさん です。
以前の炊飯用土鍋では、火加減の調節が面倒くさかったです。蓋を落として割ってしまったのをきっかけにかまどさんを買ったのですが、火加減の調節がいらないというのは本当に楽です。
私は2合炊きを使っているのですが、火にかけてから14分で火を止めてむらしています。14分は忘れないようにキッチンタイマー使っています。
穏当にふっくらおいしく炊き上がります。
不便に思うところといえば、炊飯器に比べて保温機能がないところですが、これはル・クルーゼも同様でしょうし、いつも炊きたてを食べているので私は気になりません。
今までもお鍋で炊いていた方ならぜひかまどさんをお勧めします!
ユーザーID:
うちは3合炊き
うちでは炊くのに失敗したことないですよ。
正直なところ、どうして失敗するのか見当もつかないくらいです…。
そんなに几帳面な性格ではありません。
蒸気口から湯気が出始めたら火を止めるだけ、それから15分くらい放っておけばおいしいご飯の炊き上がり!
炊飯機で炊くとごはんがべちゃっとしてしまうのですが、かまどさんだとお米が一粒一粒がふっくらつやつやしています。
しゃもじを挿した瞬間に手応えで違いがわかります。
それにご飯がお釜にこびりつかないので、洗うのも楽々。
料理好きの夫と共に、かまどさんは最高だね〜とみんなに勧めまくっています。
ちなみにうちはずぼらなので吸水時間はほとんどとっていません。
だから火に掛ける時間10分ちょい+蒸らし15分程度で、所要時間30分くらいです。
普段は私が小町を見ているといい顔しない夫ですが、今回ばかりは「かまどさんの名誉のために書き込め」と指令が出ました。
ユーザーID:
kamado
私も去年一人暮らしを始めたのをきっかけに
先ずは料理にも炊飯にも使えるなーと思って
憧れのル・クルーゼ(24cm)を買いました。
しかし、鍋1つではやはり不便。
かと言って炊飯器は置きたくなかったので
口コミに引かれて、底値を探しまくって
かまどさんの3合炊きを買いました。
吸水(30〜60分)→中強火17分→蒸らし40分(取説
通りの炊き方)なので
1時間ちょっとかかりますが、やっぱり炊飯器
で炊くのより美味しいです。
今はもう慣れてしまったので余り感動はないですが
たまによそのお宅や実家で炊飯器で炊いたご飯を
食べると内心「なんか違う…」と思ってしまいます。
さて2人暮らしなので2合との事ですが、大は小を
兼ねるで、3合の方が後々も使い勝手が良いと思いますよ。私は買った当時は1人暮らしでしたが、結婚してもずっと使い続けるつもりで3合炊きにしました。
結果、来客時にちらし寿司を作ったり、急に大量に
おにぎりを作る機会があった場合に、やはり3合に
しといてよかった、と思いました。
夫はそれほどご飯好きではないのですが、これで炊いた
ご飯は「冷凍しても美味しい」と言ってます。
ユーザーID:
発芽玄米
一人暮らしですが、かまどさんの3合炊きを使ってます。3合炊いて、残りは冷凍します。
一定の火力で20分炊いて、20分蒸すだけ。簡単です。うちでご飯を食べた人はみんな「ここのご飯はおいしい!」って言いますよ。おこげの量は炊き時間で調節できるし、鍋にこびりついたご飯はおじやにして食べてもおいしいです。
ユーザーID:
さゆりこ
夫婦二人です。
確かにおいしいのですが、ガスコンロが二口しかないのに一口取られてしまうのと、洗うのが面倒なのでもっぱら炊飯器を使ってます・・。
鯛めしとか、おかゆを炊くのに使ったり、後は湯豆腐に使用してます。
ユーザーID: