贈り物には色々ありますが相手に喜んで貰うものを送るって難しいですよね。
私の今までの失敗と思える物は、妹の嫁ぎ先に行く時、手土産になんと<あさり>を持って行ったことです。
その当時のあさりは高価で、たまにはあさりを腹一杯食べてみたいという私の願望もあって重かったけど、あさり専門店で上質なものを選んで買って行きました。
お姑さんも皆さん喜んでくれたものの、後で妹から聞いてぞっとしました。昔、お姑さんが作ったあさりのみそ汁で家族中、食中毒を起こしたそうです。
年取った今では、あさりなんて重いし、生ものだし、絶対無難な物にしますね。あの時は若かったーー。
先日、母の所へ行きますと「この胡麻、上等な物だけど持って帰ってくれない?」と頼まれました。
何でも前出の妹が持参したのですが、入れ歯の母には胡麻は大敵だということを忘れていたようです。
私の友人が健康と実益を兼ねて宅配の仕事をした時「絶対、重い物より軽い物を贈るわ」って実感したそうです。
これも配達する立場にならないと理解できないですね。
これから心のこもった贈り物をするために、皆さんの失敗談ありましたら教えて下さい。
ユーザーID: