2歳の子を持つ専業主婦です。
数年前から細々と英語を勉強しているのですが、中学生のテキストを買ってやってみたり(でも滞り気味)、会話本を丸暗記しようと試みたり。
頭が弱く、時間管理の仕方が悪いせいか、日々バタバタで
今では、テープを流している程度です。根性のない自分がイヤになってきます。
「この方法よかったよ」「こんなユニークな方法やったよ」などというご経験があれば、教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
ユーザーID:
趣味・教育・教養
とと
2歳の子を持つ専業主婦です。
数年前から細々と英語を勉強しているのですが、中学生のテキストを買ってやってみたり(でも滞り気味)、会話本を丸暗記しようと試みたり。
頭が弱く、時間管理の仕方が悪いせいか、日々バタバタで
今では、テープを流している程度です。根性のない自分がイヤになってきます。
「この方法よかったよ」「こんなユニークな方法やったよ」などというご経験があれば、教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数8
soyoko
私も細々と英語の勉強をしています。
そして、ひとつのやり方がなかなか続きません。
もう開き直って、どんなやり方でもいいから続ければいいと思っています。毎日心がけているのは、シャドーイングと音読です。シャドーイング(影のように音を追いかける)は大好きで、できるだけ即座に追いかけるやり方はもちろん、わざと数秒おいて追いかけるやり方で頭に音を溜めたりします。これなら、テープを流しているトピ主さんにもできると思います。英文スクリプトを読みこなしてから始めてもいいと思います。
音読がいいというのは、実は小町で知りました。
それまでは、文字はなるべく見ないほうがいいという固定観念を持っていました。今は目(読む)も手(書く)も、もちろん口もフル活用しています。たまに、耳だけにします。音だけに頼ると、また新たな発見があります。音読する時は、文字を映像のように頭に焼き付けるイメージで。日本語訳も同じく。私流です。
ユーザーID:
みき
何度も同じ海外の映画やドラマを観ました。
私の場合小学生の時から洋画洋楽好きで、ベストヒットUSAやMTVが好きで、米軍基地のオープンゲートの日に遊びに行ったり、日本に来ている留学生と交流したりしているうちに、高校のとき既にアメリカ英語はほぼ解すようになり、欧州非英語圏に留学して第2外国語を習得しました。
英語の時も同じですが、とにかくテレビやビデオなどを観ること、これで段々判る様になってきましたよ。
まず2ヶ国語のものを日本語で見て内容を覚え、次に英語で観て英語での言い回しを覚える。DVDなら字幕もできますから、そういうものを活用して日常の会話での言い回しを覚えていくと、耳も慣れます。
それから洋楽カラオケを歌いまくる。
英語の原曲を聴いて曲を覚えたらカラオケに行って歌って見ましょう。
とにかく耳で馴れて、発音してみることが英会話習得に繋がるかと思います。
ユーザーID:
ととか
ネイティブの人との会話です。
長期、外国へ行くことは無理でしょうけど、積極的に外国人に声をかけることですね。
ユーザーID:
匿名野郎
英語の上達とありますが「英会話」で宜しいですか?
アメリカの大学に留学していたんですが、英会話を上達させる一番の早道はズバリ、アメリカ人の彼女を作ること。これが一番早いと思いました。
僕の場合は大学入学前の語学学校で知り合ったスペイン人の女性と付き合っていましたが共通言語が英語な為、最初の頃はお互い必死で辞書を片手に会話してましたね。(笑)
トピ主さんはご結婚されてるので上記の方法は無理ですがペンパルや海外交流の行事などに参加されてお友達を作れれば最高ですね。
日本に興味があり日本語を勉強しに来ている英語圏の留学生なんかと友達になれたら一番いいんですけどね〜。
英会話の上達率は話す量に比例しますよ。
因みに最初は単語並べるだけでいいんですよ。
恥ずかしがったら駄目です。開き直ってとにかく話しましょう。(笑)
がんばってください。
ユーザーID:
るっく
私も英語が好きで、あちこちの国にペンパルがいます。
アメリカ、イギリス、シンガポール、オーストラリア、ドイツ、イタリア、オランダ・・・と、英語圏だけではありません。
英語って国際語なんだなぁ、とつくづく感じますね。
よく、そんなにいて大変ねぇ〜と感心されますが、皆と毎日、即!返事を出し合っているわけではないので、一日1通は必ず読み、書いている状態だから大変ではないです。
家族構成や年齢もまちまちで、最年少は18歳の男の子です。(私は30代の主婦ですが・・。笑)
でもとっても楽しくてやめられません。
毎日英文を読み書きしていると、だんだん慣れてくるし、今は殆ど辞書は必要ないです。
会話を楽しむにはまず読み書きできないと無理です。ちょっと面白い表現、言い回しがあったら真似てみたり、質問してみたり。楽しみながら英語の勉強にはうってつけですよ。
この夏、来日する人もいるし、会うのが楽しみです。
NHKラジオ英語講座もお勧めです。
ユーザーID:
こもち
こんにちは。
子供の宿題、レポートに付き合い、送り迎えの際の挨拶、友達が遊びに来た時に恥をかきつつ応対、病気の時は真剣に辞書をひき、話題のために毎日ニュースを見て新聞を辞書を片手に読んでます。
英語圏に住んでいるからできることかもしれないけど。
ユーザーID:
みさんが
…じゃなくてもいいんですが、映画やアニメだと
楽しく学べます。
堅苦しいビジネス英語よりもとっつきやすいですし。
ディズニーなどもいいですが、最近、特にいいと
思ったのがシャークテイル。
発音も聞き取りやすいし、おもしろいので
何度見ても苦痛になりません。
子供にはこれで教育しようと思います。
ユーザーID:
とら
英語はもともと得意科目でしたが、私は
ペンパル・ラジオを通して、高校の時に
すでに英語が話せるようになりました。
(高い授業料を出して英会話学校に行く
必要性はないです)会話程度なら自宅
で十分マスターできます。
教材としては、
(例)
「英語で言ってみたい」や「英語のスラング」
等のスピーキング上達目的のもの。本屋で自分で
手に取って気に入ったものを使う。字が小さく
モノトーンなものはやる気が出なかったり。
そして
「TOEFL600点達成」や「英検ボキャブラリー集」
「DUO」等の語彙中心のもの
複雑な読解本と比較的簡単な会話本を使い分ける
と、その日その日の気分によって少しずつやれる
のでお勧めです。特に会話本は解りやすく作られ
ています(中学校程度の用語集)。
主婦の方なら、蛍光ペンを引きながら解りやすく
本に印付けて行くと良いと思いますよ。
ユーザーID: