夫の転勤で今、英語圏のある国で暮らしています。
少し前から英会話の勉強のために語学学校へ行き始めました。
英語学校に、多くの中国人がきていることから、中国語にも興味をもったのですが、英語と中国語を同じ時期に一緒に勉強するというのは無謀ですか?
「二兎を追うもの一兎も得ず」ということになりそうですかね?
ちなみに中国語は一度も勉強したことが無く、英語は初級と中級の間くらいのレベルです。
ユーザーID:
趣味・教育・教養
語学
夫の転勤で今、英語圏のある国で暮らしています。
少し前から英会話の勉強のために語学学校へ行き始めました。
英語学校に、多くの中国人がきていることから、中国語にも興味をもったのですが、英語と中国語を同じ時期に一緒に勉強するというのは無謀ですか?
「二兎を追うもの一兎も得ず」ということになりそうですかね?
ちなみに中国語は一度も勉強したことが無く、英語は初級と中級の間くらいのレベルです。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数5
ぽち
私も英語と中国語を平行に勉強していたことがありました(今はもうかなりレベルが下がったであろう・・・)。「主語」「述語」「その他」っていう並びって、あまり変わらないので。
私としては、頭の切り替えになって楽しかったです。
頑張ってくださいね!
ユーザーID:
昔真面目少女
第一外国語は英語、第二外国語はドイツ語、そして趣味で中国語を勉強してました。
しかも、専門の授業で英書購読があったため、この3つの言語の授業が一日に全部ある日が週一回ありました。
あの頃は若かった・・・。でも、それぞれの言語はそれぞれ別のものとして、頭に入ってたと思います。
結局その3つの言語の中で、今のところ残ってるのは中国語です。英語以外の言語の勉強を始めた頃、何かその言語で話そうとすると、先に英語が出てきましたが、今は先に中国語がでてきます。
ユーザーID:
中華丼
もし周りの中国人の方に教えてもらおうとするなら、ちゃんとお金を払うとかしたほうがいいとおもいます。
英語圏とのことですが、私も以前中華圏に住んだあと、アメリカに移動し、そこにはたくさん中華系の人がいたのでかれらと中国語をつかってコミュニケーションをすればいいなとおもったのですが、さすがしっかりした中国人!
自分たちは英語を学びたいのだから、中国語でしゃべりたくないとはっきりいわれたり、またはどんなに中国語で話しかけても英語でしかかえしてもらえず、けっきょく彼らと中国語を使うことはできませんでした。
ちゃんとおしえてほしいといって、ボランティアでもOKという人がいればいいんですが、なかなか難しいとおもいます。
またどの程度の取得を目指されているのかわかりませんが、どちらかに集中されたほうがいいのでは?
ちょっとしたものの名前とか挨拶くらいを同級生におしえてもらうくらいなら大丈夫ですが。
ユーザーID:
さくらんぼ
主人の転勤で中国圏に住んで2年のさくらんぼです。
日本で働いている時は外資系、アメリカ人社長の秘書をしていましたので英語は普通にできました。
中国語はそれまで勉強したことがなかったのでこの地に来て1年みっちり学校に通いました。
そして2年経った現在・・・中国語は普通に話せるようになりましたが英語を忘れてしまいました。
たまに英語圏の人と英語を話す機会があっても中国語が先に出てしまいます。
長い時間をかけて英語を勉強してきたので、英語が出来なくなってしまったことはとても残念に思っています。また以前のようになるまでには時間がかかることでしょう。
中華丼さんのおっしゃるとおり、中国人は自己中心的でせっかちな人が多いです。たどたどしい中国語で話しかけても「英語で話して!」と言われることが多いと思います。日本人のように「ゆっくりはなしてあげる」等とは思いもしませんよ。
厳しいことを書いているようですが、現在英語圏で暮らしていらっしゃるのなら英語をまずマスターしてからでもいいのではないでしょうか?
ユーザーID:
ちゃい
英語圏にお住まいとのことですので、英語メインで、中国語を少しやればいいのではないでしょうか。
中華系の方と中国語を継続的に話していれば、徐々に中国語にも慣れてくると思いますよ。
私はまったくその逆で、中華圏で中国語を勉強しています。クラスメートは全員が英語圏じゃないけれど英語が喋れる人ばかり。普段中国語で通じない場合は英語を使います。はじめはオドオドでしたが段々慣れてきました。間違っていたらすぐに直してくれるし、クラスメートにはとても感謝しています。
ユーザーID: