私はぽっちゃりの大学生3年生です。
中学、高校ともに吹奏楽部で、体育の授業以外運動することがありませんでした。
大学に入りサークルで登山を少ししたものの、サークルを辞めてしまい今では全く運動する機会がありません。階段を上がると息切れするほど運動不足です。
そこで一生続けられるスポーツを始めたいと思うのですが、何をしていいのかわかりません。
健康に良いおすすめのスポーツがありましたら、教えていただければと思います。
ユーザーID:
心や体の悩み
なぽ
私はぽっちゃりの大学生3年生です。
中学、高校ともに吹奏楽部で、体育の授業以外運動することがありませんでした。
大学に入りサークルで登山を少ししたものの、サークルを辞めてしまい今では全く運動する機会がありません。階段を上がると息切れするほど運動不足です。
そこで一生続けられるスポーツを始めたいと思うのですが、何をしていいのかわかりません。
健康に良いおすすめのスポーツがありましたら、教えていただければと思います。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数12
こぱん
とりあえずスポーツクラブに通ってみては?
今はいろいろなプログラムがあるし、
いきなりテニスとかスキーを始めるよりは徐々に体力をつけながらできると思いますよ。
ユーザーID:
もぐ3
階段で息が上がるなら、太極拳や気孔を習うと足腰と心肺機能は、高くなります。
階段10階ぐらい上がっても、息が切れなくなります。
ただし、あまり体型・体重には変化はないように思えます…
中国で高齢者が公園でやっているように、初心者向きの簡単な型であっても、数ヶ月教室へ通って覚えてしまえば、一生できます。
その型がいつものようにできるかできないかで、体調が計れるくらいです。
ただ、場所をとるので、外でやっていて恥ずかしいと思うなら、だめですよね…
私もそれで、社会人になってから中断してしまいました…
でも、また恥を気にせずやろうかな。と、いう気分になりました。
ユーザーID:
スポクラ主婦
リズム感がしっかりできているので、ダンス系もいいですよ!
普通の人には初め難しいと思うような、例えば・・・まず足のステップをこうやって・・・そこに手の振りをこうやってつけて・・・とか、4拍子の曲に3拍子の振りをつける・・・みたいなことが、すぐに理解できて、最初から楽しくできるみたいです。実はこれは、うちの息子二人(今も吹奏楽部)を、以前私がやっているようなダンス系のクラスに連れていった時に感じたことです。
それから、吹奏楽をやっていると腹式呼吸がちゃんとできているので、コア(体幹部分)がしっかりしているらしく、その点ではインストラクターから特別にお褒めの言葉をいただき、「どんなスポーツをやってもうまくなります」とのことで、かえって親の私が驚いてしまいました。
ですから、トピ主さんもまずは吹奏楽での腹式呼吸を思い出して!好きなものや、身近にできるものを何でもやってみるのもいいかもしれませんね〜
ユーザーID:
mona
とりあえず歩きましょう。
楽しくスポーツするための基礎体力をつけたほうが
始めたスポーツを長続きさせることができると思いますよ。
近所をウォーキングしてもいいし、ジムに入ってもいいし。
長く続けられる体力作りだと思います<ウォーキング。
ユーザーID:
岡
私は社会人になるまでスポーツとは無縁の生活をしてきました。が、あるときこれはイカン!と思い立ってテニススクールに週1回通い始めました。最初はラケットにボールが当らないほどだったのですが、だんだん楽しくなり、
かれこれ5年も通ってかなり上達しました。
スポーツって楽しくないとなかなか続けられないです。
テニスはサークルもネットで探せたり、スクールで友達もできたり、コートをとれば2人いればできるし、場所があれば1人でも壁打ちもできます!そして何よりかなり高齢になっても続けられます。オススメです!
ただ週1回だと体力がつくのかどうかはわかりません。私の場合テニスは何時間でもやれますが、駅の階段は息が切れます。。
ユーザーID:
ぽいみん
デスクワーク専門の仕事について10年以上、
溜まりに溜まった運動不足を解消すべく
5年前に始めたのが中国武術です。
太極拳もその中に入りますが、
私が一番気に入っているのは剣を使う演舞。
これがなかなか良い運動になるし、運動音痴でも大丈夫。
套路という型を中心にやっている教室が
たくさんありますので、もし興味があったら、ぜひ。
ユーザーID:
チョコ
縄跳びなんてどうでしょうか?「体脂肪が減った!」と父が話してました。私も始めようと思ってます…。
ユーザーID:
元吹奏楽部員
私も全く同じ経歴の持ち主です。
社会人になると、自発的にやらないので運動から益々遠のいて、運動不足によるかなりの肩こり持ちになってしまいました。
運動しないのは体にも精神にも良くないと実感しています。
医者に注意され、いま始めているのが水泳です。
結構年輩の人も歩いたり泳いだりしていますよ。
全身運動だし、荷物が少ないし、自分のペースで泳げるので気楽で良いです。
始めたばかりなので、アドバイスになるか分かりませんが、楽しいので今度はちょっと続きそうです。
トピ主さん楽器を持っているのならば、ブラスを続けるというのはどうでしょうか。
ご承知の通り、あれは体力を使いますし、地元の楽団に入れば一生続けられますよ。
ユーザーID:
スポーツ万能
初めから一生続けてやろうなんて、思わないでとにかく面白そうと思うものに手を出してください。そして何を選んでも3年は続けて下さい。3年程熱心にやると下手でも面白くなってきます。友達も増えてきます。精神的にもやる気がでてきます。体力もついてきます。
それから、どんなスポーツも一生続ける事ができますよ。体力が必要とされているスキーでも、格闘技でも、歳をとったらとったなりで、ほそぼそと続けていけますので、より好みしないで、自分の好きそうなモノに手を出した方がいいです。
ユーザーID:
なぽ
非常に参考になるご意見、ありがとうございます!!
今の生活を見なおして、身近なことからはじめようと思いました。
万歩計を買って「隣駅まで歩いてみよう」とか、「ちょっと本屋に行こうかな」と、今は1日1万歩越えを目標にして歩いています。
それでもまだ運動が足りないと思うので、スポーツクラブに通うことも視野に入れて考えています。
みなさまのおかげでスポーツを始められそうです!
ありがとうございました!!!
これからは体を動かす健康な人になろうと思います☆
ユーザーID:
はな
経験があるのなら、登山でもいいのでは?
登山というと何だか構えちゃうけど、
小さな山へのハイキングとか。
普段はウォーキング。お休みに山へ・・・。
たとえおにぎり1個だけのお弁当でも
山頂で食べるって美味しいですし。
小さな目標があると、頑張れますしね。いかが?
ユーザーID:
イントラちゃん
スポーツクラブがベストだと思いますよ。
グループエクササイズ(スタジオ)は、色々あります。
エアロビクスだけじゃなく、バレエなんかもあるところもありますし、他にも、ラテン・ヒップホップ・ファンク。格闘系も面白いですよ。
コートがあるところなら、フットサルとかバレーボールとか、バスケットボールとかも出来るところがありますし、プールでも泳ぐ以外にもアクアビクスなどもあります。
何が自分に向いているか、何が好きか、色々試せますよ。
ユーザーID: