保育園に子供を預けていらした方に質問です。
よく、専業/兼業主婦のバトルで、「トイレトレーニングも保育園任せで楽して」と兼業主婦が責められていますが、トイレトレーニングって保育園に任せてしまっていて何とかなるものなんですか?
娘が1歳になる前に月上のお友達がトイレにもう行っていたので、「いつ頃からですか?」と保育士さんに聞いたら、「まずはおうちでトイレをするようにならないと」とのことでした。
この夏にはオムツを外せた方がいいのかな?と補助便器も購入。今のところはご〜くたまにトイレで排便できる程度。ほとんどは「ちっちちたい〜」といってきた時にはすでにやってあるものの、練習だと毎回トイレに座らせ、紙でふいて、お水を流して手を洗う・・・という作業をやっています。
だけど朝の忙しい時に「ちっち〜」と言われて出ないとわかってると、も〜遅れるじゃないの〜!と内心思ってしまう。夜も同じ。んなことやってるならさっさと寝かせつけて早寝の習慣をつけさせたほうが・・・とか。
うちの子は保育園では排便しないし、おしっこも少ないみたい。だったら、家で私が放棄したら、オムツは永久に取れないですよね?
ユーザーID: