うちマンションは築2年なのですが、蛇口などが
どこの場所もシャワーなどに切り替えが出来るタイプでハンドルがバーになっています。
なのでホースがつけられません。花に水やり、ベランダ掃除などあれば大変便利なのですが、使っている方いらっしゃいますでしょうか?
最近はコンパクトなホースリールが出ているので気になるのですが・・・。
ユーザーID:
心や体の悩み
あみん
うちマンションは築2年なのですが、蛇口などが
どこの場所もシャワーなどに切り替えが出来るタイプでハンドルがバーになっています。
なのでホースがつけられません。花に水やり、ベランダ掃除などあれば大変便利なのですが、使っている方いらっしゃいますでしょうか?
最近はコンパクトなホースリールが出ているので気になるのですが・・・。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数10
トレド
基本的にベランダには水を流してはいけないことになっているところが多いと思います。
ベランダには排水溝がついているし、ザブザブ水流してよいように思っていたのだけど。
また、最近、ベランダガーデニングで上から水が振ってきて洗濯物が濡れるなどのトラブルもあるようです。
ホースつないでザブザブ水を使うようなことは控えてちょうどよいような気もするのですが。
ユーザーID:
ぴんく
必ず栓をしてから外してください。
ユーザーID:
hana
我が家もホースが付けられるのは洗濯機置き場のみで、当然洗濯機専用。必要な時だけ付け替えれば良いか??とも思ったんですが、洗濯機用の金具が付いていて毎回これをホース用に取り替えなくてはならないし、加えて毎回ドライバー登場となると面倒で、お風呂場のシャワーの下部にある蛇口を取り替えました。
ホームセンターなどで径の同じ物を買ってきて差し込んだだけです。
ユーザーID:
Hoihoi
うちもそれで困っていたのですが、ある日浴室のシャワー・ヘッドの根本が取り外し式になっていることに気付きました。ボタンを押して外してみると、カセットのオス型のコネクターが現れて、ホースと連結できることを発見。
シャワーヘッドはドイツのグローエと言うメーカーのものです。このごろのマンションなら、よく使われている水栓のメーカーです。
ユーザーID:
あみん
>>トレドさま
さすがにジャブジャブはやらないです(笑)
今妊娠中なのでバケツでというのが面倒なので。
花はヤカンで間に合いますし、ベランダがほこりっぽいので週一で軽くお掃除するだけなんですよね。ほうきだけでは汚れが落ちず、(たまに鳥がくるので)デッキブラシが必要なのです。ホースリールも大きいものでなく片手で持てるような簡単なものがたくさんでているのでそういうものが欲しかったのです。
>>hanaさま
全く同じ考えでした(笑)
洗濯機の横からですと、専用の金具外さないと
ならないんですよね・・・。やっぱりどこかの
場所を取り替えるしかなさそうですね!
ユーザーID:
TOKI
トピ主さんは何階なんでしょうかね?
どなたかが書かれていましたが
下階にメイワクをかけるほどザブザブ使うわけでは
ないでしょうから・・・
あったほうが便利ですよね。
ウチもベランダには水栓がありませんし、
同じように蛇口はホースがつけられません。
でも、2Fなのでベランダしかないので
まだいいのですが、どうやら1Fのお宅にもないようなのです。
1Fは芝生の庭付きなのにです。
この間の集会でそんなことを言ってましたので・・・
規約で芝生は守るように、ということになってるようです。なのに水まきがしづらいのは大変かも。
買うときに注意するべきでしたね、ショックですが。
ユーザーID:
かむい
そうですね。家のマンションもベランダで大量の水を使うのは厳禁ですね。屋上のように防水加工されてませんから。隣の家に泥水が流れて行ってしまったりもします。
バケツとジョウロじゃ駄目ですか?
スロップシンクは付いてないんですよね?きっと。
ついでにベランダは共有部分ですので何でもかんでもおいていい訳ではありません。消防法にふれることも・・・
ユーザーID:
おやじ
洗濯機の注水用ホースの金具ってカセット式じゃありませんか?。
カセット式なら、洗濯機側についている口金(といってもプラスチックだろうけど)を買ってきて、同じ径のホースならつきますよ。
口金は、ホームセンタ、または洗濯機の販売店で洗濯機のと同じものを買うと良いです。
ユーザーID:
おばさんIC
管理規約を読むと、禁止事項に記載されていると思います。
とは言え、日常生活が想像できない若い設計者が設計したのでしょうか。まぁ若くなくても、男は自分がしないから気が付かないっていうの多いんですよね。
では、1番のお勧めを。
1.まず洗濯機用水栓を2口ホーム水栓に交換する。
↓参照、上から2段目の右端の水栓です。
http://www.comet.com/online_cat/0001_pdf/0645.pdf
元に近い方を洗濯機用にして、
外側のを散水用にします。
2.散水用の水洗の先端に、
適合する蛇口ニップルセットを取り付ける。
http://www.takagi.co.jp/sansui/garden/nipplecon.php
これで、カチッとホースをつなげます。
色々な方法やパーツがありますが、これが代表的な方法です。
散水用ホースを外す時には、くれぐれも蛇口をきちっと閉めてからにして下さい。そうでないと、洗面所が凄い事になりますからね。
他には、水栓の先端は形状の種類が多いので、これ以上は、専門の住設工事店に相談して下さい。
上記のサイトのページを印刷して見せれば要望は伝わりますので。
ユーザーID:
みみか
ベランダって防水処理が甘いので週1回くらいでも水で洗うのは止めた方がいいみたいですよ。コンクリートが居住部分の天井につながってますから。同じ理由で人工芝も止めた方がいいとマンションの施工業者の人に言われました。たまった雨水が排水されにくいそうです(これはルーフバルコニーの話)。うちは大手建設会社の建てた新築マンションなんですが。
ユーザーID: