現在大学4年生、就職活動中の身です。
私は4月に大学院進学を検討していたこともあり就職活動を始める時期が遅れ、動き始めた頃には興味のある企業のほとんどはエントリーさえできない状況になっていました。
それでも情報収集をし、少しでも興味を持った企業は受けてみることにして、先日やっと1社から内定を頂きました。しかし正直その企業は第一志望ではなく、そこでもいいかなぁというくらいの曖昧な気持ちしか持てません。
今も活動は続行していますが、大手や志望度の高いところはエントリーシートや書類選考の段階で落されてしまうことばかりだった今までを考えると「動き回っても成果が出ず自分を否定されて終わる」ことを繰り返す気がしてモチベーションも上がってきません。
でも内定を貰ったから、就活に疲れたから、という理由だけで大事な就職先を決めてしまうのもどうかと思い・・・。それとも動機はどうあれ働いてみればまた違うかもしれない、という希望を持ってもいいものでしょうか?ご意見お聞かせください。
ユーザーID: