小学低学年頃から、膝の関節がズレやすくなり、30代になっても治りません。たいてい寝返りをうったときに症状は起こります。ひどい時には夢を見ている時に、関節がズレ、痛みで目覚めます。寝ている時、体を横にしている時、座っていて足の動きの拍子でズレる事が多いです。
関節がズレたら自力で治しています。ゆっくり少しずつ足(膝)を伸ばしていきます。ある程度伸びきったら、ガクンとなって関節が元に戻ります。毎回痛くて辛いです。子供の頃から、他の子より膝がよく曲がり、変なポーズ?(サーカスの人がするような?体勢)ができました。
運動しているコーチに膝の曲がり具合を指摘され、関節の話をしたら、足の回りの筋肉を鍛えてサポートしないと、老後に立てなくなるよ…と言われ、体操を教えてもらい、実行しました。その時は関節のズレもなかったですが、ちょっとサボるとまた、ズレます。
病院にも行きましたが、異常ないと言われました。
このまま一生、体操しないといけないのかと思うと憂鬱です。対策ありませんか?同じ症状の方、どうですか?
ユーザーID: