あなたはホテルでの朝食、ビュッフェとコンチネンタルブレックファースト(若しくはアメリカンブレックファースト)どちらがお好きですか?
一流ホテルの朝食ともなると、3千円前後が標準の朝食。
以前、コンチネンタルでとってもリッチな気分を味わったのですが、一流ホテルとあれば、ビュッフェスタイルでもやはりリッチな感じになるのでしょうか?
ホテル好きの方、お仕事などでもホテルを頻繁に利用される方のお話しを是非伺ってみたいです!!
宜しくお願い申し上げます。
ユーザーID:
趣味・教育・教養
ぱお
あなたはホテルでの朝食、ビュッフェとコンチネンタルブレックファースト(若しくはアメリカンブレックファースト)どちらがお好きですか?
一流ホテルの朝食ともなると、3千円前後が標準の朝食。
以前、コンチネンタルでとってもリッチな気分を味わったのですが、一流ホテルとあれば、ビュッフェスタイルでもやはりリッチな感じになるのでしょうか?
ホテル好きの方、お仕事などでもホテルを頻繁に利用される方のお話しを是非伺ってみたいです!!
宜しくお願い申し上げます。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数17
ぐるる〜
最近は4つ星も5つ星ホテルも、ビュッフェスタイルが多いように思います(特に海外)。ビュッフェだと、たまに多数のツアー客に遭遇して、不愉快な思いをするので、コンチネンタル派です。+α部屋まで持ってきてもらえれば、もっと贅沢な気分を満喫できます。
また、地方の高級ホテルの場合は、ビュッフェでも十分満足できますね。手作りオムレツから始まり、好きな種類のハム・チーズ・パンを自分で取ってきて、第二ラウンドはヨーグルト&特製ジャム、フルーツサラダ。
ディナーは、ビュッフェスタイルだとガッカリしますね。「今日はテラスでグリルビュッフェ」など毎日テーマがあり、大皿を持って並ぶのは、雰囲気ぶち壊し。
そんなトピ主さんは、どちらがお好き?
ユーザーID:
みき
元外資のクルーでした。
私が好きなのは朝好きな時間に食べられるルームサービス。
ビュッフェっていちいち身支度して行かなくてはならないし、部屋で電話取れないので不便(外地の友人とのやり取りはホテルの電話でしたし)、支度しながら食べられるし、仕事がない朝はシャンパンつけたり。
そして一番好きなメニューはイギリス以外ではエッグベネディクティン。
イングリッシュマフィンの上に半熟ポーチドエッグとベーコン又はハム、そして上からあつあつのオランデーズソース。これが美味しいホテルは一流の証です。
東京のパークハイアットのエッグベネディクティンをシャンパンとルームサービス、なんて本当に優雅ですよー。
基本は、欧州で高校生活していたのでコンチネンタル(一般家庭ではビスコッティとカフェラッテなんですけどね)の方が多いですが。
でもアジアの国では朝は現地のたっぷりのポリッジです(笑)
ユーザーID:
うーん
ビュッフェスタイルでしたが多分日本で一番じゃないかな?
ユーザーID:
カロリー摂りすぎ
旅行に行くと、三食の内で一番楽しみなのが朝食なんです。しかも、私は朝の和食が苦手なので、断然洋食系。
でやっぱりホテルならビュッフェスタイルがいいですね。焼きたてパンケーキとかフレンチトーストとかあったら、よっしゃーって感じ。それに一流ホテルのスクランブルエッグって何であんなにクリーミーで美味しいのかしら。
あと、海外なら朝食が美味しいのはやっぱりアメリカかなー。一流ホテルの朝食もいいけれど、映画とかに良く出てくるスーパーの端っことかにあるカフェ(ダイナー)の朝食がまた雰囲気があるんです。無愛想なウェイトレスが乱暴にコーヒーのお代わりしてくれたりするのもそれはそれで風情がある。朝からベーコンと卵、ハッシュドポテト、トースト2枚食べて、おなかはちきれそう!
ユーザーID:
Kon
なんといってもコンチネンタルです。
割引料金で朝食付きの場合、ブッフェを利用することもありますが、人の動きが多いので落ち着けません。それに、取に行くとき、人にぶつからないか、気を使いますし。”リッチな感じ”には程遠いです。
私の好みは軽く両面を焼いたフライドエッグかオムレツ。ベーコンは良く焼いて(クリスピー)と指定します。こういう細かな注文で、出来立てが楽しめるのは、やはりコンチネンタルです。
そして、可能ならフレッシュオレンジジュースを指定します。
こうなると、朝ごはんが一番高くなることも有ります。それてもよい、と思ってしまいますけど。
ユーザーID:
みき
オークラの山里の朝がゆ定食。
ブッフェよりずっと優雅で美味しいです。
カメリアのトーストも秀逸ですけどね。
ユーザーID:
たんぽぽのはっぱ
コンチネンタルって質素な感じの、コーヒーとパンだけ・・・というものですよね?ビュッフェっていうのは、いろんな種類(洋食と和食など)のを、要はセルフサービスで食べ放題!ですよね?卵料理とか温かい食べ物もいっぱいあるものですよね?
なんか他の方のレスを読んで「?」と思ってしまいました。
ユーザーID:
Kon
たんぽぽのはっぱ さん、失礼しました。
アメリカン・ブレックファースト(イングリッシュ・ブレックファースト)とコンチネンタル、書き間違えました。
コンチネンタル、パンとコーヒー(シリアルが付くこともありますけど)、ジュースのみですね。
注文のときはメニューを見ながらなので間違えないのですが、会話のときはつい間違えてしまうこと、よくありまして・・・。
先週の朝食、アメリカンにオムレツがなかったので、コンチネンタルに単品のオムレツを追加したしましたところ、アメリカンより200円安くなりました。メニューを見比べたところ、サラダがない・・・。店によってはこんな違いもあるのですね。
ユーザーID:
ちぇりん
>ホテル好きの方、お仕事などでもホテルを頻繁に利用される方のお話しを是非伺ってみたいです!!
とあるから、其々ホテルの朝食のお話をされていらっしゃるのではないでしょうか・・・・。
コンチネンタル以外にアメリカンもトピ主さん書かれてますし。
ユーザーID:
ななころりん
先日関西旅行の際、予算の関係で泊まったところは別のホテルでしたが、徒歩圏内のリッツカ−ルトン大阪でビュッフェの朝食を2日続けて楽しんできました。
以前もリッツカ−ルトンで朝食を食べましたが、ここはいいですよ!すべてにおいてクォリティが高いって言うのかな、ガサガサしていなくてゆったり食べられるんです。もしトピ主さんがまだ行ったことがないのでしたらぜひ!税と13%のサ−ビス料込みで一人3800円くらいしますが、それだけの価値はあると思います。
ただ、スタッフの方が感じのよい方と、やや慇懃無礼な方(ごめんなさい)と少しばらつきがあるように感じますが。
海外に行ったときも、ホテルの朝食に行きますが、私はリッツの朝食がいちばん好きですね。
ちなみに部屋で食べるのもいいのですが、運んでもらう際にあまりだらしない格好はできないので、やはり出かけて食べるほうが好きです。
ユーザーID:
claire
出張族で年間100日ぐらいホテルを利用します。30代女性です。
いつも良いホテルに泊まるわけではありませんが、都内ではいわゆる一流どころのホテルを時々利用します。そういうところで息抜きでもしないと身体がもたなくて・・・。
それはさておき。朝食ではそれほど量や種類がたくさん欲しいわけではありませんし、何より落ち着いて出来立て淹れたてのものを頂きたいので、着席してサーブしてくれるレストランを選びます。
あくまで私の経験からですが、ビュッフェスタイルでは若いカップル、グループ、お子様連れのご家族、アジア系のツアー客、そうでないほうは、欧米系ビジネス客、年齢高めという客層の傾向があるように思います。
年齢、目的によってニーズが異なるのだと思います。
ユーザーID:
しゃちほこ
実家の母が国内外ともに旅行好きなので、母の持論をご紹介しますね。
母は、国内のホテルに泊まるときは、必ずルームサービスの朝食にするそうです。旅先の朝、いちいち着替えて化粧して階下に下りるのがいやだからだそうです。でも、海外旅行に行くときは階下まで行くそうです。ご当地パンがいろいろ並ぶのがたのしみなんだそうです。また別に「おかず付き朝食」にはこだわらないそうです。
なぜならコンチネンタルといっても、火を通した料理が付かないだけで、ご当地パンいろいろ、ジャムいろいろ、フルーツにジュース、コーヒーと結構付いてくるのでぜんぜん侘しくないから、だそうです。ああ、それにしても、母の優雅なることよ。
娘のわたしときたら、子育て手一杯の貧乏主婦で、会社の保養所の一泊二日のご飯でさえ、感動ものなんだけどな。わたしにも優雅なホテルの朝食談義ができる日は来るのだろうか。
ユーザーID:
有閑マダム
いろいろあって好きに選べるバフェースタイルが好きですねえー。
今年の3月に泊まった、メキシコシティーのフォーシーズンズは良かったですよ。基本的にはバフェーなのですが、卵料理だけはテーブルまで希望を聞きに来て暮れて、私がリクエストした半熟ゆで卵は完璧でした。ジュースも絞りたてでした。
私は朝のルームサービスは好きではありません。何だかだらしがない気がして。
朝起きてシャワーをして身支度を調えて、ホテルの従業員達と朝の挨拶を交わしながら席に着くのが好きです。
ホテルに泊まった翌朝の朝食がいつもとても楽しみです。
ユーザーID:
ベル
仕事の関係で月に2〜3回都内近郊のホテル(主催者が用意)を利用しています。
ファミリー層が多いホテルだとルームサービスを利用しますが、それ以外は、独りの時は、アメリカン、連れがいる時はブッフエを利用する事が多いです。
ちなみに、「ハズシタ〜」と思ったのは横浜のロイヤルパークのブッフエ。前夜、素敵な夜景と音楽をサカナにお酒を楽しんだスカイラウンジが翌朝のブッフエ会場に。
夜と朝ではこうも雰囲気が違うものかとガッカリしました。まぁ、一瞬にして現実に引きも戻され仕事は捗りましたが。
ユーザーID:
ぱお
皆様、貴重な情報を有難うございました。
このトピを立てさせて頂いた直後に東京のホテルで朝食を頂く機会があり、その時には、ウィスティン東京にしたのですが・・・私と致しましては、ホテル自体は素敵だと思いましたが、お味が物足りず、少し残念でした。
みき様がご紹介のオークラの朝がゆ定食も候補に上げていたので、ちょっと後悔もしています。・・なんて、次の機会の楽しみが出来たので、それはそれでよいのですが。
さて、今週末は大阪。
ななころりんさんご推薦のザ・リッツカールトン大阪のビュッフェにしてみようかしら・・。
でも、こちらの朝食はさすがのリッツ。
コンチネンタルもアメリカンも揃っているのですよね。先日の東京のビュッフェが今ひとつで、以前宿泊した時の(椿山荘のアメリカンだったのでしょうか?)朝食の印象が余りに良かった物で、少し迷い中です。
しかし、コンチネンタルでも結構なお値段ですのに、アメリカンより簡単って、どんなんなのかしら?
有閑マダム様のお書きの、バフェーって言うのは、ビュッフェとイコールでしょうか?
ユーザーID:
朝子
バフェーっていうと、亜米利加人みたいですね(笑)。日本でビュッフェというフランス語起源の外来語が普及しているのに「バフェー」と敢えて言う人がいるのは、ドウシテカナー?
私が一番嬉しかった朝食ビュッフェは、ウィーンでお正月を迎えた時、ビュッフェのテーブルに、普段のメニューに加えてシャンパンが置いてあったことです(飲み放題)。
ただの呑み助につき、ご勘弁を...。
ユーザーID:
ぱお
朝子様
ありがとうございます。
バフェービュッフェの英語版ってことですね?!
なるほど、なるほど!!
しかし、朝から、ビュッフェにシャンパンの飲み放題ですか!凄いですね。
ウィーンだからなのか、エグゼクティブなどの専用フロアだったのでしょうか?
ほんとに、豪華?!いや、豪快なお話しですね。
私も、そんな素敵なビュッフェ体験してみたいです☆
ユーザーID: