来年欧州で挙式予定の者です。
海外で式を挙げた方、メイクやヘアーは現地の方に頼みましたか?
旦那になる人が欧州の人で、私もこっちで生活しています。ヘアーは良いとしてもメイクってこっちの方にお願いして大丈夫なのかと…
アジア人の顔に合うメイクをしてもらえるのか不安なんです。以前遊びで知り合いにメイクして貰った時にルーシ・リュウばりのアイラインを引かれて、大爆笑でした。
自分でやった方が良いのかなぁ〜。
皆さんはどうでしたか?
ユーザーID:
恋愛・結婚・離婚
ダイエット中
レス数15
ダイエット中
皆さんの経験談、とても為になりました。
ありがとうございます!
顔に凹凸が無いし(泣)メイクの腕も自信が無いので
やっぱりプロの方に頼んでみる事にします。
私の住んでいる所は、日本人の方が極端に少ないので日本人が経営している美容院等はありません。
現地の方にお願いする事になりそうです。
切り抜きと、自分がどうなりたいかの説明をちゃんとして、リハーサルをしようと思います。
ミラクルが起こって、少しでも美人に見えます様に…。
ユーザーID:
きゅもきゅも
ご結婚おめでとうございます。
昨年欧州で挙式をしました。
プロデュース会社を通して全てをお願いし、挙式会場も日本人も多く式をしているので、ヘア・メイクの方も日本人にも慣れているので大丈夫ですよと説明を受けており、実際に綺麗にしていただけました。
しかし、一般的には、とても有名なヘア・メイクの方でも得意なメイク・ヘアがあったり、顔立ちによってやりやすい、やりにくいがあったりする場合があるようで、特に、彫りの深い顔立ちは得意だけれど、日本人のようなどちらかというとのっぺりとした顔はメイクの方法がわからない、というケースもよくあると聞いたことがあります。
ですので、日本人にも対応できるかどうかは、おそらくヘア・メイクを担当される方に大きく依存するのではないかと思います。
まずは、日本のウェディング雑誌などにある日本人がモデルのブライダル用のメイクの写真を持って行き、このようなメイクをしてもらえるかどうかを確認し、さらにリハーサルを行って確認してみるというのはどうでしょうか。
日本人のヘア・メイクも得意な方が見つかるといいですね。
ユーザーID:
リバウンド中
ハワイでやったので、
特に日系人が多かったということもありますが、
日本で申し込み、
ドレスは日本支店からハワイ支店へ業者側が運んで
くれました。
メイクは現地のハワイ支店の人がやってくれましたが、
日系アメリカ人でした。
ユーザーID:
うるるん
3年ほど前に海外挙式をしました。
ヘアやメイクは海外に住んでそういった仕事をされている日本人の方でした。
日本人特有の薄っぺらい顔立ちの方でしたが、海外生活が長いからでしょうか、すごーく濃いメイクをされました。
1から造っていく作業を見ていた私には、いつもと同じ?ちょっと濃いかな?ぐらいに思っていましたが、教会で鉢合わせた友達は口々に「濃い!」と言っていました。
日本人の方にお願いしても、いいってわけではないようです。
切り抜きとかを持っていくのが一番かもしれませんね。
ユーザーID:
りりこ
私ももう5〜6年前になりますが、イギリスにて式を挙げました。
日本のように結婚式場やホテルに申し込みをすれば、全てパックで付けてくれる・・・なんていうのがありませんでしたので私もドレスから花、ヘアメイクまで本を見て電話をかけたり、ネットで探したり・・と苦労しました。
でも結局ヘアメイクさんは現地の方に頼みました。
大抵トライアルがありますよね?
私の場合もまず電話をして「実は日本人なんですが大丈夫ですか?」と断ってから日時を決め、家に来てくれて実際にヘアとメイクをしてもらい、技術もその方の人柄も気に入ったので「では当日もお願いします」と頼みました。
メイクなどで心配があれば言っておくといいと思います。
私もアイラインは滲み易い目だし、ちょっと不安だったので「ラインはいいです」と言ってそこだけ後で自分でやったりしました。
彼女は白人でしたが、とっても満足いくヘア&メイクをしてくれたので頼んでよかったと思います。
良いメイクさんが見つかるといいですね
ユーザーID:
あまぐり
私も旦那の実家がある欧州で挙式しました。
メイクは自分でしましたよ。
やっぱり普段から見慣れていて、ある意味
扱いに慣れているので・・・(笑)
あと自分ですれば極端な失敗とかはないですし。
もしもまだ結婚式までにお時間があるようでしたら、
日本からメイクの仕方が詳しく載っている雑誌など
送ってもらって、自分で練習してみてはいかが
でしょうか?
ちなみに私は手が不器用で髪の毛だけはどうしても
出来なかったので、美容師さんにやってもらいました。
ユーザーID:
チェル
まずは、ご結婚おめでとうございます!
私の時は現地の方にお願いしました。
ただし、海外と言ってもハワイで、たまたまヘアメイクの方が現地在住の日本人だったので良かったのかもしれません。
挙式前日にも念のために頼んでいたんですが、予想以上にナチュラルメイクで、とっても満足しました!
帰国後日本でも2回ほどお披露目パーティをしてヘアメイクを頼んだんですが、主人はハワイでのヘアメイクが一番良かったと言ってます(彼は華やかメイクより自然なメイクを好むので)
現地に日本人のプロの方がいらっしゃらないか探してみて、一度試した方が無難ではないでしょうか?
ちなみに友人は現地の方のメイクが気に入らなくて、自分でしたと言ってましたよ。
ユーザーID:
まな
婚約おめでとうございます。
結婚式、楽しみですね。
私も海外挙式しました(主人の国です)。
友人が現地の人にしてもらって、悲惨なことになってたので、
ヘア・メイクは日本人がいいと思って、日本人経営の美容院をあたりました。
やってくれるところを見つけて、式の1ヶ月くらい前にトライアルで
ヘアもメイクもやってもらいました。
トライアルの時に自分のドレスの写真(できれば着てるもの)や、
希望の髪型やメイクの雑誌の切り抜きも一応、持って行きました。
ブーケの形や色も教えてと言われましたね。
出来上がりは一応、写真に撮っておいた方がいいですよ。
式当日、写真を最初に見せておけば、間違う心配がないです。
場所にもよるでしょうが、日本人の美容院があるところであれば、
やってくれるところが多いと思いますよ。
自宅や式場まで出張してくれる人もいます(出張代は取られます)。
日本に住んでらっしゃるのなら、ご主人に探してもらったり、
式を挙げる予定の国に住んでらっしゃる日本人のHPを探して、
そういう情報を得るといいと思います。
ステキな結婚式になるといいですね。
ユーザーID:
猫のウインク
アメリカで挙式しました。
日本人なら大丈夫だろうと、高い金額(相場の3倍)を払って、日本人のヘアメイクさんにやっていただきました。
がっ、目の周りはパンダのように黒いラインで一周ぐるり、マスカラもまるでひじきでできた付けまつげのよう。
確かに全体を写した写真は、顔立ちはっきりと美人に、よく撮れていました。
でも、アップの写真は耐えられないものばかりで、全部捨ててしまいました。
前日に軽く試しをしたのですが、彼女も当日は気合を入れたようで、前日のものに力を入れ濃くした感じでした。もっときちんと色や濃さついて細かく話し合えばよかったと思います。
普段使いメイクだと華やかなドレスにはぼやけてしまいますし、濃すぎてもアップの写真が・・。
余分にお金を払ってでも、メイクさんに前日きっちりメイクをしてもらい、デジカメで写真を取って見て、きちんと話し合うのがいいと思います。
妹の時はこの方法でバッチリでした!
ユーザーID:
とるまりん
ご婚約おめでとうございます。
私は10数年前にカナダで結婚式をあげました。
ヘアもメイクも自分の思っていたのとだいぶ違ってしまってかなりショックで(でも当日は緊張していたので回りに綺麗だと言われて納得してしまってました)、結婚式から一年後に自分でヘアメイクしてから記念撮影をしなおしたほどです。
現地の人だからアジア人の化粧やメイクができないのではなくて、ちゃんとしたイメージを伝えなかった自分が悪かったと反省しました。
どの美容院のどの美容師さんにお願いするかだいたい決まったら、挙式よりも前に 一度美容院に行って、メイクをしていただいたらいかがでしょうか?
その際に自分のイメージをきちんと伝えて(写真やブライダル雑誌があるといいですね)仕上がりを見ながらまた 更に注文をつけるなどしておけば 当日舞い上がっていて 後から写真を見てがっかりなんてことなくなるんじゃないかなぁ。。 と思います。
どうかお幸せに!
ユーザーID:
あすなろ
ご結婚おめでとうございます。
私もこの夏、欧州、フランスでフランス人と結婚しました。
メイクは、フランス人の方にやっていただきました。
確かに、日本ではちょっと大げさか?と思うようなメイクでありましたが、こちらの招待客の方などにはすごく好評でした。
メイクさん曰く、せっかくの結婚式なのだから、いつもと同じメークでは意味が無い。写真栄えするメイクをする!と説得されましたよ。
鏡でドアップで見ると、大丈夫かな?と思うかもしれませんが、
写真などで見るとほとんど分からず、逆に写真栄えしてすごく良かったです。
現地の日本人のメイクの方にもあってみましたが、ちょっと古臭いメイクだったりしたので、どうせフランスで挙式するなら、思い切ってフランス風にしよう!と思い、現地の方にお願いしました。
その人の腕にもよるかもしれませんが、ある程度経験ある方なら、お任せするのも良いのではないでしょうか?
ユーザーID:
Marroni
私も去年欧州で結婚したのですが、ヘアーやメイクは全部自分でやりました。ちなみに私の日本人の友達も、ほとんどが自分、または友達・家族に頼んでメークをしてもらっていました。
個人的に思うことですが、こちらの方にお願いするとアジア人に合うメークはしてもらえないような気がします。街中歩きながら見ていてもアイメークがすごくてパンダみたいだな〜と思う人がほとんどだし。彼女たちにアジア人の好みはわかってもらえなさそうな気がしますねぇ。
トピ主さんの住む国には日本人向けの情報誌などありませんか? 私の住んでる国では日本人向けの情報誌があり、その中で「結婚式のヘア・メーク」の広告をよく見ます。
もしそういう情報誌があれば、そこから日本人でメークをしてくれる人を探してみるのもひとつの手ではないでしょうか?
ユーザーID:
いろいろあるでしょ
リハーサルすればいいのではないでしょうか?ぶっつけ本番は怖いですよ。私はこうなりたいという写真をもってリハーサルしましたよ。舞台メイクのような濃い化粧をされたので、「旦那になる人だけのために化粧をするので、普通にしてください。」とお願いしました。
ユーザーID:
Rui
ご結婚おめでとうございます!
日本のプロデュース会社に全てお願いしていたので、参考になるかわかりませんが・・・
私の場合、ヘアもメイクも現地スタッフの方でした。
でも、日本語もペラペラの日系の方でしたし、雑誌の切り抜きを持っていって、こんな感じで・・とお願いしたので、何の問題もありませんでしたよ。
飛行機で結構お肌荒れてたんですが、すごくきれいにしてもらえて、さすがプロだなーって思いました!
ユーザーID:
同じく欧州在住
やってもらうしか私が結婚した4年前はありませんでした。現在は幸い日本人のセンスの良い美容師さんにこちらで出会えたので普段もその人に切ってもらっていますが、どうせならもっと早く、私の結婚式の時に出会えなかったのだろう??と未だ結婚式の写真を見るたびに思ったりします。(笑)さて、私の場合ですがヘアに関してはまぁ、上手でした。メイクに関しては日本の雑誌を切り抜いて持って行き、こういう色合い・雰囲気で。。とお願いしましたよ。がしかし、アジア人の顔になれていないせいか、(私自身が一重で平面的な顔だという事もあります)ちょっとジミかなぁ??という感じがしました。記念写真をみても、何だか普段のメイク?というくらい薄いのです。化粧品も自分が普段使っているものを使ったせいかもしれませんが、、、。お化けにはならなかったものの、逆にもう少し派手でも良かったかな?というのが感想です。日本人の腕に適う人はなかなか現地ではいないと思いますが、時間が許せば、式の前にヘアだけでなく、メイクリハ−サルをしてもらったらどうですか?それを見て、「あ、こりゃダメだ」ということになればご自分でメイク、でも私はいいと思います。
ユーザーID: