無花果がたくさんなっています。夏の間おいしく食べましたが、まだ熟さないままの実がたくさんあるのです。この時期熟してもおいしくないし・・・
例年あと少し寒くなると、この実たちは熟すことなく枯れてしまいます。今のうちこれを利用できないものかと・・・
おいしい食べ方ご存知の方教えてください。
ユーザーID:
心や体の悩み
あっぷる
無花果がたくさんなっています。夏の間おいしく食べましたが、まだ熟さないままの実がたくさんあるのです。この時期熟してもおいしくないし・・・
例年あと少し寒くなると、この実たちは熟すことなく枯れてしまいます。今のうちこれを利用できないものかと・・・
おいしい食べ方ご存知の方教えてください。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数12
けらら
イチジクジャムはどうでしょうか?
先日イチジクが安かったので作ってみたのですが
なかなかおいしくできましたよ。
ユーザーID:
らんぐ
私の地元では無花果は生で食べることがあまりなく、
砂糖で甘く煮付けることが多いです。
ジャムのように実を崩すのではなくて本当に姿煮のような感じですね。
割とどの家庭でも作ることが多いようで、
高校時代は各家庭のいちじく煮を持ち寄って
クラッカーやパンに載せて食べ比べをしたものです。
いちじくの砂糖煮、大好きなので
今も彼氏の実家でおかあさまが作ってくれますよ。
ユーザーID:
駅前商店街
トピ主さんは、ワインはお好きですか?
もしお好きでしたら、いちじくをドライフルーツにして、チーズと一緒に食べながらワインを飲むというのは如何ですか。
この上なく美味しくて、私は大好きです。
ユーザーID:
箒の柄
いちじくは皮つきのまま洗う
(好みで、皮をむいてもOK)
白ワイン(安物で充分)に砂糖で甘味をつけたシロップを温め、いちじくを入れて沸騰させないように注意しながら弱火で煮る。
皮や果肉が透き通ったかんじになったらできあがり。
冷たく冷してどうぞ。冷蔵・冷凍保存もききます。
ユーザーID:
おそば
私がバイトしている飲食店では、この季節だけですが、いちじくの天ぷらを天ぷらの盛り合わせに添えて出してますよ。
あまり柔らかいと使えないそうなので、熟しすぎていないものなら天ぷらに出来るのでは?
珍味です。
ユーザーID:
りんりん
いちじくは果物なので、生で食べる以外にはジャムにしたり、コンポートにしても美味しいのですが、私のおすすめはごまドレッシングをかけたもの。
以前、和食のお店に行った時に前菜として出てきたものが出会いでした。
意外な組み合わせに最初は「えっ?」と思ったけれど、口にしてみたら本当に美味しい!
その後、何かのお料理本でも「いちじくのごまだれ和え」というものを発見しました。
騙されたと思って一度お試しあれ。
ユーザーID:
oyazi
いろいろレスがついていますが、あっぷるさんが教えてもらいたいのは、「熟さない」いちじくの食べ方だと思います。
確かにこの時期は、涼しくなる速さとの戦いで、私も何番目まで熟れてくれるか気を揉みます。多分枝の上半分についている実は未熟のまま枯れてしまうでしょう。
よい方法があれば私も教えてもらいたいです。
ユーザーID:
sakuma
たて半分に切り、ベーコンをのせ、さとうを薄くかけてオーブンで焼きます。
ユーザーID:
プロシュート
生ハムをのせて生ハム+メロンのようにしてみたり、あとは、タイ料理で、熟してないマンゴーのサラダがありますよね、ああいう感じでサラダにしてみるとか。
ユーザーID:
はる
レストランで食事したときのオードブルでした。
一口大のイチジクを生ハムで巻いて、カスピ海ヨーグルトをかけてありました。
美味しかったです☆
ユーザーID:
nob
熟さないイチジクの皮をナイフで白いところを残してむき、冷蔵庫で瓶詰めして保存。。
練乳、クリープかけて。。
ピリピリ感が良い!
ユーザーID:
ドリー
コンポートを作って汁を凍らせます。
砂糖が入っているのでガチガチに固まらず
シャリシャリしていちじくの香りが何ともいえません。
そっちを目的にコンポートを作ってます。
ワインは赤白どちらでもいいみたいですが私は赤が好きです。
ユーザーID: