バイトで、レストランで働いています。
にんにくの皮むきを頼まれますが、時間がかかってしまいます。何か裏技ありませんか?教えてください。
ユーザーID:
心や体の悩み
つゆくさ
バイトで、レストランで働いています。
にんにくの皮むきを頼まれますが、時間がかかってしまいます。何か裏技ありませんか?教えてください。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数22
ペ子
ゴムだかシリコンだかのシートで,ニンニクを包んで揉むだか転がすだかすると,薄皮が剥けるという道具があります。
実際に使った事がないので,どのくらい便利か分かりませんが,調理グッズの充実しているお店にならあると思います。
ユーザーID:
K
包丁の平べったいところでぎゅっと押さえるとぱりっと剥けますよ。にんにくが潰れない程度に加減してね。
ユーザーID:
ふみはは
筒状のゴムの中に入れ、テーブルでころがして皮をむく道具もありますが、前に見た裏技番組では、ゴム手袋をしてむくと簡単とやっていました。
私は、2〜3個だったら素手ですが、大量にむいて醤油漬けなどにする時には、親指と人差し指にゴムの指サックをはめています。
がんばって下さい。
ユーザーID:
きなこ
にんにくはつぶして使ったほうがおいしいそうです。まな板ににんにくをおいて、包丁をその上に寝かせて、手の平でボンってたたくとかんたんにつぶれて、なんなく皮もとれます。あ、でもきっとレストランの厨房などで、あらかじめ剥いておいてパパッと使いたいんでしょうね。すみません。
あとはアメリカでゴム製で巨大なパスタ(ペンネ)のような形のガーリックピーラーをみかけました。中に入れてコネコネするだけで皮がむけるとか。ゴム手袋などで代用できるかもしれません。
ユーザーID:
匿名
にんにく料理大好きです。
上と下を包丁で薄く落とすと楽ですよ。
どうせ下はあとで切り落とすんですし。
しかも、薄く落とす時に、下の皮までは切らず、包丁を押さえたままにんにくを外せば、そのまま皮がするっとむけます!!
同じく、上を落とす時も、ちょっとだけ皮を残して、それを包丁で押さえ込めば良いです。
上手くやれば、上と下を落とすついでに、皮が全部むけますよ!!!
ユーザーID:
もに
スペイン料理レストランでしたが。
ニンニクを丸ごと水にしばらく漬けておくと薄皮が剥がれやすくなるらしく、それから粒に分けてお尻(というのかな?)を切って包丁で皮をむいていました。
お試しくださいね♪
ユーザーID:
ルー
なれないうちは、
根の方を横にスパと、2,3mmの厚さで切り、
その後、適当な切り口から指で、
皮を上へ向けて剥いてゆくと、
すぐ剥くことができます。
たとえば、
お月様の半月の状態を思い出してみてください、
そちあの、下部を横に切った感じです。
感を得られましたら薄く切るということで…。
でも、ちゃんと
説明できていればのおはなしですよね・汗。
ユーザーID:
つゆくさ
いろいろ教えてくれてありがとうございます。
ピーラーもあるんですね。
まずは、手元にある包丁のやり方をしてみました。
なるほど パリッと音がして きれいにむけました。
あと、いろいろやってみたいと思います。
はじめての発言小町でした・・
みなさんの返事があって、うれしかったです。
ユーザーID:
ぷーん
「レンジでチン」これで、すぐ剥けます。
テレビでやってましたよ〜〜〜!!
ユーザーID:
どんぐりぼうし
両手に清潔なゴム手袋をし、にんにくを両手で転がすと簡単にはがれます。手も匂わずお勧めです。
ユーザーID:
にんにきにきにき
大量のにんにくの時は、
大きいボールか何かに水をひたし
皮ごとしばらくつけておきます。
しばらくするとスルスル
らくちんに皮がむけますよ♪
皮はそのまま水中に残しながら
どんどんむいていきます。
ユーザーID:
くろピー
ぬるま湯にちょっと(ほんと短い時間でOK)つけてから剥くと簡単です。
私はいつもそうやってますよ。簡単につるっと剥けます。
ユーザーID:
みな
私は、皮を剥く前に根元を包丁で切り落とし、その切り口から皮を剥いでいます。
剥きにくいと思った事はないですよ。
この方法だと、丸ごとのニンニク揚げや、スライスも綺麗にできます。
ユーザーID:
山村レイコ
3秒以上レンジにかけると、ニンニクがぶにょぶにょになってしまうので、その点だけ気をつけていただけたらばっちりです。ツルンとむけますよ。
「伊藤家の食卓」で知りました。
ユーザーID:
ねぎ
剥いた後の調理方法と剥く量にもよりますが、基本的にはニンニクの上下を切って横から包丁を薄皮分入れて、切れた薄皮分を包丁と親指で挟んでクルッと取ります。(文字だとわかりにくいですね・・)
慣れれば1粒2秒くらいで取れますよ。
ユーザーID:
ひとみ
ガーリックピーラー使ってます。便利ですよー。ひとかけずつにしたにんにくを筒状のピーラーの中に入れてコロコロと転がすだけで、面白いようにきれいに薄皮がむけます。大量ににんにくの薄皮をむかれるのでしたら、是非お勧めします。
ユーザーID:
傍流
根のほうをナイフ等で切るのが一番ですが,切るのがダメなとき・・・ひとかけごとに分けてから,芽と根のほうを両手の指で摘んで,軽くねじります。するとピキッと皮が破れますので,そこからむきます。
ユーザーID:
頑丈
ビニール袋(スーパーの物等、頑丈なタイプがいいです)にニンニクを入れ、テーブルにガンガンぶつけるだけ。あまり強く叩き過ぎないように(笑)
その後、ニンニクを取り出して皮を剥きます。
取り出す時にはある程度剥けていて、張り付いている皮もペロッと剥けるのでラクチンです。
ユーザーID:
みみこ
根元を少しカットしレンジで30秒ほどチン。
(2、3片の場合)
皮から気持ちよいほど「つるん!」とむけて
なおかつ、取り除くのがめんどくさい
芯(芽の部分)がとびだしてくれ、
するりと抜けてくれたりします。
レンジで熱してから使うと、臭いも
少し抑えられるような感じがします。
ユーザーID:
mika
米国ですが、プラスチック製で2つ爪のような形のピーラーがあります。確か、2−3ドルで買ってきました。真ん中ににんにくをいれて、片方の爪を押すときれいにとれます。ひとかけらのにんにくにかける時間は、1秒です。輸入品のキッチン用品があるお店や東急ハンズなどでさがしてみてください。
ユーザーID:
ミスレンジ
レストランでこの方法が出来るかどうかは、別問題として、にんにくを丸ごとレンジでチン。1分もかからないかな?
でも、他にもこんなに方法あるんですね?
びっくりです。
ユーザーID:
海の幸
私のバイト先では常に二人のバイトがホールにいます
。流れ作業でやります。
1ニンニクをバラバラにします。
2芯の方を横にカットします。
3縦にカットします。
4皮と芯を取ります
カット役と皮・芯取る役と作業します。
ニンニクは、保存は効くと思いますが
私のバイト先では、必要以上に潰したり、刻んだりしていません。
私のバイト先はイタ飯屋です。
料理の仕方によっても違うのかもしれませんね。
ユーザーID: