なんでこんなトピを立てたのか、
別に死にたいから、立てたのではなく、
ただの好奇心として、生きる意味が
知りたくなりました
私にとっての生きる意味というのは、
「生きる意味を探すために生きる」と
思います(そのままですね)
そこで、私は自分だけのことではなく、
もっとみなさんの意見を聞きたいです
みなさんにとっての生きる意味、
ぜひぜひお聞かせ下さい
ユーザーID:
心や体の悩み
オリオン座
なんでこんなトピを立てたのか、
別に死にたいから、立てたのではなく、
ただの好奇心として、生きる意味が
知りたくなりました
私にとっての生きる意味というのは、
「生きる意味を探すために生きる」と
思います(そのままですね)
そこで、私は自分だけのことではなく、
もっとみなさんの意見を聞きたいです
みなさんにとっての生きる意味、
ぜひぜひお聞かせ下さい
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数81
かめさん
私は、あらゆる物事の学び、悟ること(人格の向上)だと、認識しております。
ユーザーID:
偽者シスター
生きる意味ねえ。。。
私は生きている事自体には意味なんてないと思うな。
単に宇宙の生命活動だと思う。
意味がなくちゃ生きてちゃいけないという事はないと思うし、
(ちょっと飛ぶけど)それから、やりたい事じゃなければ仕事や勉強は無意味だとか、そういうのもおかしいと思う。
思考能力がある人間だから、「意味のあるものにしたい」という願望があるだけなのでは?
そういう願望を持つ事が、すばらしくて意味のあるものだと思う。
ユーザーID:
ペルセウス
「生きる」のではなく「生かされている」のだそうですよ。
40代も後半になってくるとそうかな、などと納得出来るような気がします。
ユーザーID:
とち
この世に生まれ出てきた以上は、死を迎えるために生きています。
ユーザーID:
goma
友達を見てて思ったのですが、「生きる」って…。
いのちをめいっぱい輝かせて、情熱を燃やすってことじゃないでしょうか。
人によって、その見え方や対象は違うでしょうが。
いつか終わるからこそ、今を生きる。
今やるべきことを、やれることを一生懸命に。
私も友達のように、生きていこうと思っていますよ。
ユーザーID:
ああくん
生きる意味つまり生まれる事、生まれただけでも意味が有ると思うし、今あなたがそこにいると言う事が意味の根本だと思います。
人は生きる事の意味を探しますが、今そこにいる・何かと関わっている・そこにくるまでいろいろなドラマがあったと思います。
生まれてすぐ亡くなった赤ちゃんでも、生まれた事・生まれつきの何か、若しくは事故、によって命を落としても、それまでのドラマ、親の悲しみ、命の儚さ尊さを教えてくれます。
つまりあなたと言う個性がが今そこに居る事が意味ではないでしょうか?
ユーザーID:
まるむし
私達は生かされているのだ、と聞いたことがあります。
確かに、人生は楽しいというより大変なもの、と私は
思っています。
ユーザーID:
日常が好き
生きるのに意味を必要とする理由が
わかりませんが、敢えて意味を求めるなら。
「いつか死ぬために生きる」
これしかないなぁと思ってます。
死が目的で、それまでの人生は死ぬために
必要なあれこれでしかないなぁと思います。
生が今あるなら残りの最大の贅沢は死。
だから生を持ったものは死という贅沢を得て
終わるために精一杯だったり怠けたりだったり
人それぞれ生きて死に向かうのだと思います。
因みにいつ死ぬかわからないから生きるのは
楽しいのであって、自ら死ぬのは死が予測できる
ので興ざめ。よっていくら目的が死でも
自分で死ぬことはないです。
ユーザーID:
外資系すっち。
目的は二つ。精神的に成長しながら、無条件の愛について学ぶためです。
この手のトピが立つ度に必ず誰かが薦めるのが、東北大学教授である飯田史彦氏の書いた「生きがいの創造」シリーズ、アメリカの精神科医のブライアンワイスの書いた、「前世療法」シリーズ、ニールドナルドウオッシュの「神との対話」シリーズがお勧めです。
ユーザーID:
スイートポテト
生きる意味…持ってませんね…私。意味もなく、ただ死ぬ意味もないから生きてるような…。
でも本人が意味なく生きてても、その人が生きてる意味はあるんだと思います。
ユーザーID:
ガイア
何故、生まれてきたのか、何故生きているのか、自分の人生に与えられた課題を知りたいと思うようになりました。
見つからないまま、目の前にある生活を、一生懸命、こなすのに、必死です。
生かされてることに、感謝しつつ、とりあえず、めいっぱい頑張っているというかんじでしょうか・・・
ユーザーID:
さそり座
私も物心ついた頃から同じことを考えてました。
人は何のために生きるのか。
地球上の生命は何のために存在しているのか。
宇宙は何のために存在しているのか。
物理学を勉強すれば何かわかるんじゃないかと思って,大学で物理をやりましたが,結局答えは見つかりませんでした。
おそらく人類創生の昔から人々が抱き続けてきた疑問なのでしょうが,答を見つけた人はいません。人はそこで宗教に頼ることになります。
そもそも「意味」というのもきわめて人間的な概念で,意味がなければならないのか,意味とは何か,とさらに突き詰めて行くと,何がなにやらわからなくなります。
あまり思いつめると,世の中がバカバカしく見えてきます。
人間の脳には何らかの原理的制限があって,こういう問題を理解することができないようになっているんじゃないかとも思います。
ユーザーID:
意味ありすぎ人生
私にとって、生きる意味はたくさんあるので、そのために生きる方が忙しいなあ。たまには無意味なこともしてみたい…。
聞いて回るより、先人でそればかり考えて一生を送った人たちが、いろいろ書き残しています。
哲学、宗教関係の岩波文庫でも読んだら?
ユーザーID:
まこ
人は幸せになるために生きているのだと思います。
子どもを生んでみて、この幸せを感じられたから生きててよかったと思えた。
我が子にも、努力したり躓いたり悲しんだりしながら、
でもたくさんの幸せを感じられる人生を生きてほしい。
どうせ短い人生です。みなさんも幸せになってください。
ユーザーID:
ゆず
そもそも生命が誕生したのは
全くの偶然なんですから生きる意味を
求めても確実な答えは無いと思いますよ。
宗教や各人の哲学ではあるかもしれませんが・・・
生きる意味の答えなんて人に聞いて求められるものではないと思います。
ユーザーID:
アニー
死ぬときに
「あ〜生まれてきてよかった!」
と思うため。
そう思えるように生きていきたいです。
いつそうなってもいいように。
ユーザーID:
映画
第39作「寅次郎物語」にこんなセリフが出てきます。
満男 「人間は何のために生きてるのかな」
寅次郎「何て言うかな、ほら、あー生まれてきてよかったなって思うことが何べんかあるだろう。そのために人間生きてんじゃねぇのか」
ユーザーID:
ひで
早くに父が亡くなったため、普通の人より、死について考えているかも。当たり前にいつでもいて当然と思っていた人に二度と会えない怖さをしってしまったので。
人間、いつ死ぬかわからないなぁ…と思ってます。
なので、反省は必要だけど後悔なく(後悔しない選択をして、失敗しても自分で決めたからと思えるように)生きようと常に思ってます。
いつ死ぬかわからない分、悔いなく、やりたいことをやったり、失敗しても人のせいにしないで自分が決めてやったんだから…と思いたいし。
だから小さくても幸せを十二分に見逃さずにかみしめて感じて生きたいと思ってます。
○○しかできなかった、より○○もできちゃったわ!!と思うようにしたいし、いつも幸せ、よかった探しをしています。人と比べてもしょうがないしね。
とりあえず、死ぬときに、やっぱり…とか思わず、幸せな人生だった!!!と思って死にたいなぁ。
ユーザーID:
ぷよ
生きている理由はすばらしい人生だとか個性だとか言っているかたもいますが、私の考えの延長線にそれはありますが、もうちょっと。
人間が生きている理由は、わらじ虫が生きている理由と同じ…つまりただの化学反応だと思っています。それ以上も以下もない。
化学反応の進化が、生きているということだと思っています。
意味のある人生を求めていく、これだって生存本能の成果ではないですか? 本能だって化学反応。それを求めることが生きることだというなら、やっぱり化学反応ということだと思います。
21年間でつきとめた答えがこれでした。まだまだ考え足りないですが。
ユーザーID:
ミーミー
私も、生きていると言うより生かされていると思います。誰に?何のために?と疑問はつきませんが、人、ひとり一人それぞれ何らかの使命?があるのでは?と最近思います。
そう思うようになったのは身近な人の死がきっかけでした。ちょっと不思議な事が起こったりして、考えるようになりました。
立花 隆さんの(臨死体験)と言う本はなかなかおもしろかったです。答えは出ないもののきずくことが多かったです。
ユーザーID:
きりん
しょうがないです。
地球上のあらゆる生命のうちの、ほんのちっぽけな私ですから。
けど、生かされている以上は、生きてて良かったと思いたいし、死ぬその瞬間まで、この世に未練を持ちたいなあ。
私も昔は「生きる目標を探すために生きてる」んだと思ってました。小学生の頃、そんなことを作文にした記憶もあります。
けど、30代後半、私と夫という生命体のDNAを受け継いだ3人の子供がいる現在、もう使命は終わったとすら思います。
目標が具現化されることもなく、生きる目標はいまだにわかりません。
でも日々の小さな出来事に喜びを感じたり悲しく思ったり・・・。これが生きているということなんだと強く思います。
先はどうなるかわかりませんが、今をちゃんと生きること、これが私の生きる意味です。
ユーザーID:
甲斐
こういう事考えるのって。どうなんでしょうね。
この世に生れ落ちた以上生きるしかない、
と思っています。
ユーザーID:
サバ味噌。
人間は「ああ本当に生きてきて良かった」ってほどの
大きな喜びを感じる時があると思うんです。
多分、一生に一度くらいの事だと思いますが。
それには、悲しい事つらい事を幾度も乗り越える
プロセスが必要なのだろうと思います。
(じゃないとどんなに幸せかきっとわからない)
私はいつかその日を迎えて、生きてきて良かったと
思えるようになりたいなぁ。
ユーザーID:
nya-ko
私も高校くらいのときから色々考えて、胸が苦しく感じるときもありました。決して死に対する憧れがあるわけじゃありません。トピ主さんと同じで。でも、「結局死ぬのになんで生きてるの?生きてる間に生き甲斐見つけて楽しくやったって、結局死ぬんじゃん。人の役に立ったってその人もいつかは死んじゃうんじゃん」と思うと空しくて。。でもあるとき、ある人が言っていたのです。「なんで生きてるのかって、生まれてきちゃったからだよ。それだけの話。生きることに意味なんて特にないんだよ」と。確かにそうです。生き物は皆、生き死にを繰り返す。それが宇宙の成り立ちなだけ。それ以来、とても気持ちが楽になりました。ただ、生まれてきたからにはどうせなら幸せな方が楽しい。そのために、人は頑張るんだと思います。
ユーザーID:
かめさん
以前、同様の内容を書き込みましたが、むずかしい表現をするより簡単に表現します。
例えば、「生きる意味」の回答集があります。
これを人格が低い者に差し出しますが、ほとんどの者が、読もうとはしないでしょう、それでも中には、読もうとする者もいますが、智慧(ボキャブラリー)が無く、まったく内容が理解できません。
次に、一般常識のある人格者に差し出します、みんな読もうとしますが、内容の半分も理解できません。
その者の中には、理解できない部分を疑惑としてしまい、そのこと全体を否定する傾向があります。
それでは、この内容の全体を読み解くには、どうしたらよいのでしょう?
答えは簡単です、これをすべて理解できるだけの。智慧を付ければよいのです。(人格の向上)
そのためには、人を観て、人に学び、あらゆる出来事から、自分が何者(どの人格レベル)かを知るのです。
実際に、「生きる意味」の回答集は、世の中にもう沢山出ていますが、受け手が、まだそれを理解できる人格レベルにないと言えます。(その境地に立たないと観えて来ないものです)
そこには、生命の壮大な計画が秘められています。
ユーザーID:
ロミオ
生を受けたら、あとは死ぬためにどう生きるか。
いつか死ぬために一生懸命に生きる。
限りある時間に何かをするために生きる。
よく卒業までにコレだけはしておけなんて聞きますけど、死ぬまでにコレだけをしておけということが生きることだと。
明日死ぬとしたら今日何をするか、その日々の積み重ねが生きることではないかと。
でもふだんはそんな切羽詰ったことなんか考えないですよね。
ユーザーID:
矢倉
楽しい事を探す っていうのが生きる意味かな?と
思っています。
自分に合った仕事、美味しいもの、嬉しいもの・・・
それを探すのが生きる意味。
生きる目的とイコールですかねえ・・・。
ユーザーID:
虚無僧
私も一時悩み、某仏教系の大学に進みました。
そこで、出会った言葉が
「生まれ生まれ生まれ生まれ出でて、生の初めに暗く。死に死に死に、死んで生の終わりに冥し(くらし)」という、名言です。ちょっと字が一部違うかも
(作者は敢えて公表しませんが有名人です)
なるほど、貴方ほどの方でもお悩みになりますか・・と。では凡人のわれ等にはそこに到達するには
如何程時間が必要か?
難しいですが、ヒトとして生まれたが故に
そういう事も考えられると言う幸福をかみしめて、
真理に到達したいと思うのですが・・・
ちょ〜い・・いや、かなりとムリっぽい;;;
でも、考える事は愉しい事です。
同居のネコ達のような生涯も大変に羨ましく思いますが、ヒトである限りはあまり許されないかと。
自分なりに到達した、現状の結論は「生きた証」を
残すことかな?
(子孫以外で)
ユーザーID:
通りすがり
家族を、恋人を、これから出会う大切な人を、
なんてね。
ユーザーID:
人間って。
意味とかないと思います。
生や死についてこんなにも考えるのは
生物の中で人間くらいじゃないですかね。
草木も人間も(どなたかもおっしゃってましたが)、
生かされているという点において変わらないと思う。
ただ、人間が複雑で欲深いだけで。
個人的には、些細でもいいから
自分以外の何かのためになる生き方をしたいです。
壊すことが好きな人が多いから、それによって
傷ついたものにずっと目を向けていきたい。
上手く言えないけど。
人それぞれですね〜
ユーザーID: