新米主婦です。タイトルどうりですが、やかんの洗い方がいまいちよく分かりません。今までは適当に水で洗い流してましたが・・・。食器のスポンジを中に突っ込むのもすごく洗いにくいので、コップ用のスポンジでたまに洗いますが非常に洗いにくいです。やかん用のスポンジというのも見たことがないので、他の家ではやかんの中身をどう洗っているのかを知りたいです。もしかするとやかんはあまり洗わないものなんですか?どんな意見でも構いませんのでレスお願いします!
ユーザーID:
心や体の悩み
aki
新米主婦です。タイトルどうりですが、やかんの洗い方がいまいちよく分かりません。今までは適当に水で洗い流してましたが・・・。食器のスポンジを中に突っ込むのもすごく洗いにくいので、コップ用のスポンジでたまに洗いますが非常に洗いにくいです。やかん用のスポンジというのも見たことがないので、他の家ではやかんの中身をどう洗っているのかを知りたいです。もしかするとやかんはあまり洗わないものなんですか?どんな意見でも構いませんのでレスお願いします!
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数4
ちせ。
私は食器用のスポンジでごしごし洗います。
トピ主さんは洗いづらいということでしたが、蓋の部分が小さく底が広いタイプのやかんをお使いですか?
あるいは沸騰したら音の鳴るタイプとか・・・?
私はガラス蓋で直径15センチくらいのステンレス製ものを使っているので、手入れは非常に楽チンです。
使うたびにさっとすすいで、布巾でふくので中はそんなに汚れは目立ちません。でも、ずっとコンロに置いてあるので油はねなどで外側はすぐに汚れます。
そうなると、スポンジでごしごしです。そのついでに中もごしごし。
お手入れのしやすいものがいいのなら、蓋がある程度広いものがいいかもしれませんね。
ユーザーID:
やしゃご
昔、おばぁチャンが亀の子たわしに「磨き砂」をつけて磨いている姿をみたことがあります。
ユーザーID:
やっこ
洗う時の事を考えて、最初から蓋の大きなヤカンを選びました。普段は軽くすすぐだけですが、洗う時は粒子の細かいクリームクレンザーと柔らかいスポンジで洗ってます。
ユーザーID:
ピッカピカ
外側は、台所洗剤とクリームクレンザーです。
内側は、キッチン用の漂白剤で30分以上付け置きします。後は良くすすぐだけでOK。どうしても気になる人は酢を少量入れてすすいでください。
ユーザーID: