皆さんは最近、死語に出くわしましたか?最近ではないのですが、以前ルームメイトだった韓国人の人がなぜかバビル2世の文庫本を持っていて、それを読ませてもらっていたとき、その中の若いカップルがハイウェイをオープンカーで暴走しているシーンで、女性が「しーびれるーぅ!」と叫んでいたのです。まあいまでも「しびれるような展開」とか言うので死語ではないかもしれませんが、いまどき若い女性が「しーびれるーぅ」なんて言いませんわね(じゃあ昔は言ったのか?)。
ユーザーID:
趣味・教育・教養
さる
皆さんは最近、死語に出くわしましたか?最近ではないのですが、以前ルームメイトだった韓国人の人がなぜかバビル2世の文庫本を持っていて、それを読ませてもらっていたとき、その中の若いカップルがハイウェイをオープンカーで暴走しているシーンで、女性が「しーびれるーぅ!」と叫んでいたのです。まあいまでも「しびれるような展開」とか言うので死語ではないかもしれませんが、いまどき若い女性が「しーびれるーぅ」なんて言いませんわね(じゃあ昔は言ったのか?)。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数219
400
「ナウい」
とっくに死滅した言葉かと思っていたのですが、年齢でいうと40歳代半ば以上くらいの中のごく一部の方の中では、いまだに生きている言葉のようです。(笑)
「バイバイキ〜ン」
今では本家のバイキンマン以外は言わないのかと思っていましたが、つい先日、私の職場にバイトで来ている青年同士が、そう挨拶を交わしておりました。
ユーザーID:
らく
夫がよく胸が豊かな人の事を「ボイン」と言います。まだ20代なのにね。。
ユーザーID:
さみ子
死語かどうか怪しいですが 私がひかれた経験を二つ。
「アベック」
最近、これを言ってしまって周りに引かれました。
「散髪」
普通髪を切る事を そう言うと思うんですが これも引かれました。
ユーザーID:
まもなくお局
死語じゃなかったんですね。
レスリング関係の人達が、未だに好んで使っていると知って、びっくりしました。
「ギャル」
定年間際世代の男性上司が、「今どきのギャルは…」と言っているのを聞いた時、脱力死寸前でした。
「チョッキ」
急に朝晩が冷え込んできた今日この頃、お局世代の先輩が、「そんな時は、チョッキを重ね着するのよ」とアドバイスを下さいました。
「直帰が何か?」と言いかけた言葉を、慌てて飲み込みました。
ユーザーID:
みき
モーツァルトのフィガロの結婚のあらすじを教えてくれと頼んだら、「お仕えしている主人に婚約者をとられそうになったフィガロがとんちを使ってぎゃふんと言わせる物語」だと言ってきました。「とんち」と「ぎゃふん」Wパンチでーす
ユーザーID:
まい
死語いっぱいあります
1 今日私‘‘ブルー''だから
2 それかなり‘‘ハイカラ''じゃん
3 グラサンほし〜い
↑(サングラス)死語かな?
4 ありとう父ちゃん、ハエが母ちゃん
↑(人によってちがう見たいですが
5 ガチョ〜ん ガビーん シラー テンテンテン等擬音語
↑これってほとんど、「ちび○子ちゃん」の影響
結構、普通に私も使うし同僚の子が特に使います。
そんな私たちは22歳と23歳です★
ユーザーID:
お蝶
「チョベリグー」「チョベリバ」とか 何かにつけチョ〜チョ〜を連発してた頃がありましたね。
今は「チョーかわいい」でなく「バリ かわいい」だそうです。娘は バリバリ言っています。
ユーザーID:
41歳
醤油顔、ソース顔って
20代前半より若い方知ってますか?
通じるのでしょうか?
ユーザーID:
もな
怒ると「コンチキショーメ」と言います。他には「ヤング」「サテン(喫茶店)」「マッポ(警察)」「はながみ(ティッシュ)」「マブイ」「ナウい」「ガチョーン」「フィーバー」「ハッスル」などなど・・・。差別用語の死語もよく使います。(クロンボなど)
あと、死語ではないのですが「ディズニー」を「デズニー」と言います。
ユーザーID:
の
恋愛関係にある男女の事を『アベック』という人を時々見かけます。年配の男性です。
私の中では『カップル』の方が主流なので「アベックって久々に聞いたような気がする・・」とふと思いました。
でも死語と断言できるほどではなく、私は現代用語の方が疎いくらいなのですが。
ユーザーID:
ああくん
よく酔っ払って調子が出てくると、「おっメートルがあがってるね〜」とか、親父が使うんですが「メンゴ・メンゴ」あと電話で同僚が「しもしも?」あと「ここは誰?
私は何処?」あと〜あっそうそう友達で、(30過ぎのおやじだけど)「天誅〜!!」と言ってカンチョウしてるのも居ます一匹まぁ親父ギャグの延長みたいで、結構顰蹙
をかってるみたいです・・・
ユーザーID:
まーまれーど
妹からのメールの終わりがいつも「ばいなら」。だから私も返すときは「らないば」。誰も知らないかな〜。欽ちゃんの番組でやってたんだけど。
カップルを見ると必ず「アベック」と言ってしまう私。でも、これってフランス語だったんですって。間違ってないも〜ん。
会社の先輩のジャケットを「上っ張り」と言ってしまった私。だって、昭和一ケタの父はいつもそう呼ぶから…。先輩、ごめんなさい。
うちにあるデビルマン(TV)のDVDを見ていたら、明くんがバイクで飛ばしながら「ひゃっほ〜ぅ!」これも「しびれる〜ぅ」同様、結構古いと思う。
そんな私は今でも「いぇ〜い」とピースサインしてしまう。高嶋忠夫かー!
ユーザーID:
ツナマヨむすび
オバタリアンかな。
アッシー君とか。
楽しいですね、このトピ。
ユーザーID:
わるのり
「アベック」です。母がよく言います。
今は「カップル」ですもんね。
逆に私は最近の「スゥイーツ」という表現がしっくりきません。
どうしても「デザート」って言ってしまいます。
あ、それから私は「バイバイキーン」は現役でまだまだ使ってますよ。
ユーザーID:
q
「今日めちゃんこ忙しかったあ〜」って夫が言うんです。まあ歳はそれなり・・・ですけど。
ユーザーID:
あや
「みんなのゴルフ」というプレステのゴルフゲームがあるんですが、その中にマリというキャディがいます。
「すごいのお願い!」とか「素敵…」とか色っぽい声でプレイヤーを応援するお姉さんで、良いショットを打つと
「しびれちゃう」って言うんです!色っぽく(笑)
是非機会があったらプレイしてみてください(笑)
ユーザーID:
とろみ
皆さんの見て、そうそう!ってうなずいてます。
「シミーズ」 自分が家の中では使ってますね。
あと「ネクラ」「ネアカ」も!?
ユーザーID:
まんまるじゅごん
にもなった言葉ですが、ぱっと思い浮かんだところで、「だっちゅーの」と、「おっは〜♪」。
後者は、子供(8ヶ月)の起き抜けに未だに使ってしまいます。ちなみにおもちゃを片付けるときには、「もう、おしマイケル♪」です(※これはまだ死語じゃないか(笑))。
お笑い系では「何でだろ〜何でだろ〜」、「ゲッツ!」もそろそろヤバいですかね。
それと、私の実家は小さな酒屋を経営しておりますが、店主たる父はお子さんがお客さんで来られると、お釣りをお渡しするときに、「はい!○○万円のお返しね」と言います。
また、「あたり前田のクラッカー」とよく言います。
アホ一家ですいません。
ユーザーID:
K
チョーさん
方言が流行ってるって本当なんですね?
福岡に住む私は昔から「ばり」です。
「すごくかわいい」=「ばりかわ」
「すごくおいしい」=「ばりうま」
なぜか後ろにくる言葉が省略されます。
数年後にはこれも私語になるのかな。
ユーザーID:
うしこ
「ヘアダイ」(ヘアカラーの事)
「パーマをあてる」(パーマをかける事)
たまに年配の方が言ってるのを聞くので、死語じゃないのかも??
ユーザーID:
三十代OL
このトピ、とっても楽しいですね。
では、私も二つほど。
1.飲み会で先に帰るオヤジが「拙者、これにてドロンします!」
ちなみに、手は人差し指を立てて手の平を合わせて両手を組み、胸の前に。
2.職場の上司が、「これ、ゼロックスしといて。」
(ゼロックス=コピーだそうです。)
また、思い出したら参加させてもらいます!
ユーザーID:
まもなくお局
「ナウいヤング」
30近い部下(男性)が、ポカミスをして走り回っていた時、「いつまでも、ナウいヤングのつもりでいるからだ」。
その部下も、周囲にいた私たちも、まとめて憤死してしまいました。
「やるっきゃない」
父に聞くと、今は地を這う或る政党が、日の出の勢いだった頃、当時の女性党首の「決め文句」だったそうですね。
その上司は、今でも時々言っています。
今回の衆院選で比例区名簿の最下位に名を連ねていた女性の姿と、その上司の姿が重なって…
もう少し、労わってあげよう…と思いました。
ユーザーID:
美香
パート先の人が「くりそつ」と言ってたのを聞いて、懐かしい言葉だな〜と思いました。
ユーザーID:
good-Hi
「んちゃ!」 と 「めちゃんこ」
ユーザーID:
えびちり
うっかりハンガーのことを「えもんかけ」と言ってしまい、
大笑いされました。
子供の頃ウチにあった木製のヤツは「えもんかけ」だったなぁ〜。
あと「アンニュイ」。
80年代初めの頃は、アンニュイな大人の女性に憧れました。
30代後半です。
ユーザーID:
おっとどっこい
「ラッパズボンはくとイカスね」と、友達の母上。
ユーザーID:
エアプランツ
ビーチサンダルのことを「海浜履き」。
通じなかった。誰にも。
ユーザーID:
みぞれ
ハンサム、って、死語なんですか?
新入社員の男の子を、うっかり「あの子、
ちょっとハンサムだねっ!」って言ったら、
みんなから大笑いされ、バカにされ、それ以来
「ハンサムちゃん」って呼ばれるようになりま
した・・・。
イケメンって言えばよかったの・・・?
ユーザーID:
まろ
どこで覚えたのか母親が、「ゲットする」を使いだし寒い思いをしています。
外出先でも「席ゲットしたよ〜!」とか叫ぶので逃げ出したくなります。
ユーザーID:
花の女子大生
20代、しかも前半だけれど
「ナウい」も使うし、「ぎゃふん」も
「よっこいしょういち」も「ばいばいきーん」も
「ハイカラ」も「チョッキ」も「マオカラー」も
「アベック」も使います。
そうか、これらは死語なのか。
ミーハーとかも使うのだけれど…。
そういえば先日テレビ番組でお茶を飲むところを
「喫茶店」というか「カフェ」というか、
夜寝ないことを「オール」というか「徹夜」というか
などという、年齢別での言葉の壁の番組を
していましたが、私は「喫茶店」「徹夜」でした。
「カフェ」なんて口にしただけで恥ずかしくて
言えないし、(というか「サテン」と言う)
「オール」は私の中では高校生時代にやたらと
流行った言い回しなので未だに使う化石が
いたのか!と驚きました。
「ギャル」とかも言います。ギャルはギャル。
そういうファッション。
なので比較的死語と呼ばれるものは使っているかも。
でも、使っている人がいる以上死語ではないかなと
思ってます。オールだって死語ではないようだし。
周りから見れば21歳には見えてないんだろうな。
車できく音楽クレージーキャッツだし…。
ユーザーID: