今まで水族館といえば須磨水族館に行っていたのですが正直知り尽くしてしまっていまひとつ楽しめなくなってしまいました。
そこで少し遠いのですが海遊館に行ってみようかと思っているのですが高い入場料に高速代。もし期待外れだったらと思うとなかなか行けずにいます。
海遊館に行かれたことのある方、感想を聞かせてください。須磨水族館と比較しての感想もできればお願いいたします。
ユーザーID:
旅行・国内外の地域情報
魚
今まで水族館といえば須磨水族館に行っていたのですが正直知り尽くしてしまっていまひとつ楽しめなくなってしまいました。
そこで少し遠いのですが海遊館に行ってみようかと思っているのですが高い入場料に高速代。もし期待外れだったらと思うとなかなか行けずにいます。
海遊館に行かれたことのある方、感想を聞かせてください。須磨水族館と比較しての感想もできればお願いいたします。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数17
たまたま
海遊館て大阪のですかね?
であれば、ジンベイザメがいるそうですね。
ジンベイザメはなかなか見ることが出来ないので、それだけは価値があると思います。
確か沖縄と大阪の海遊館にしかいないんじゃないかと思います。
出来れば一度ちゃんと調べてからいかれることを勧めします。
でもジンベイザメ見てみたいなぁ。大阪は遠いよ。
ユーザーID:
osaka
ジンベイザメって生で見た事あります?
無いのなら是非一度は!って思います
やはりあの圧倒的なでかさにはおーって思ってしまいますよ
ただ、イルカショーとかそんなのは須磨海浜に比べると無いので・・・
そこが物足りなさを感じるかもですが
僕は好きですね
関西で他にジンベイザメ見られるところって無いでしょう
なら是非!です
お隣の
天保山マーケットプレスなんかも楽しめたりしますので
水族館だけ!ってのではなく
遊園地にでも行くつもりで行かれたらと思います
ユーザーID:
るる
須磨は震災前に行っただけだが、ラッコのエサやりを見たら、貝をお腹の上ではなく、全力で泳いで来てガラスの壁面に思い切りぶつけて割っていたラッコがいたのと、魚の水槽を見てる人達が「あれは焼くとうまい」「煮付けにしたらおいしい魚よね」などと口々に話しているのでなんだか面白かった記憶が。
(実は私もそういうことをつい考えていた。日本人ならそう思ってしまう!笑)
海遊館はもっと規模が大きく、感じが全然違います。館内をかなり歩かないといけないよ。
ふわふわクラゲ館ではクラゲも見られる。
300円追加で、バックステージツアーみたいなのに参加出来るので、そういうのを利用しても面白いかも。ペンギンパレードとかをやっていた時もあった。HPでそういうイベントを事前にチェックして行けばさらに楽しさが増すかも。
ユーザーID:
モンチッチ
人それぞれですから〜
ユーザーID:
偏屈な兄
妹が水族館フリークで、数年前にせがまれて海遊館に
連れていったことがあります。(首都圏在住)
私は水族館の面白さは認めつつも、突進型の妹に
「東は葛西、西は海遊館に行ったら、あと水族館はどこ
行っても面白くないぞ?」と念を押すのですが、「それでも
いい!」というので連れていきました。
さすがに唸らされるものがありました。
妹はジンベイザメの水槽にはりつき、飽きもせずにコバン
ザメを眺めていました。
入場料が高いとは言いますが新年会や忘年会の会費を
考えれば半分か1/3。
1か月前の宴会の余韻などありませんが、数年前に行った
海遊館の印象はまだあります。
滞在時間で割ると高い計算になってしまいますが、私は
悪くないと思いますよ?
ユーザーID:
ずー
この10年の間に4回は行きましたが、いいですよ。
クラゲもきれいですし。
そんな、「わー!!すっごい!感激!!」は無いかもしれませんが、私は大満足してます。
見終わったら、観覧車で一息つくも良し、
サンタマリア(だったっけ?)でのんびりするも良し・・・。
あー、冬になったら行きたいな〜。
ユーザーID:
タコクラゲ
海遊館には何回か行ったことがあります。
その中で印象が深かったのは、数年前、閉館1時間前に飛び込んだデートの時でした。
客足も減って静かでゆっくり見られるし、いきもの達のリラックス感も伝わってきてまさに癒しの空間と化してましたよ。
昼間に楽しんだ時とはかなり雰囲気が違ってました。
そして、たまたまかとは思いますが、一匹のイルカが水槽ごしに「遊んでよ、遊んでおくれよ〜♪」てな感じで私たちにご愛嬌を振りまいてくれたんです!
その場で閉館までの殆どの時間を費やしてしまいましたが、その日は本当に楽しかったです。
トピ主さんもお越しの際は、近隣の天保山マーケットプレースなどを堪能してから、夜の客足の減る頃に海遊館に入ってみる手もありますよ(遠方から日帰りならキツイかもしれませんが...汗)。
ジンベエザメの雄大さも一見の価値があります!
ユーザーID:
ぽち
土日や祝祭日はえらい人出です。サカナ見るより人を見る感じ。だから私は平日の夕方以降をおすすめします。
この時間帯ならきっと、須磨水族館(も素敵ですよね)とはまた違う、神秘的な美しさを感じられると思いますよ〜。かなり下に降りたところの大水槽の目の前に、かなりの人数が座れるスペースがあるのですが、そこに一人で座っていると(平日夜なら、運がよければこれが可能!)、深海に沈んで海面を見上げているような、そんな感覚に浸れます。
ちなみに平日昼間は遠足のお子ちゃまたちに巻き込まれる可能性大となっております・・・。(笑)
ユーザーID:
じんべちゃん
海遊館は2回ばかり行って来ました。
どうでしょう?楽しいと言えば楽しいですけど…。
巨大な水槽は確かに見ごたえありますけど。
ペンギンか何かのイベントもあったと思いますよ。
一度行って見る価値はあるんじゃないでしょうか?
でも、トピ主さんがどういうのが好みか分かりませんけど、私は一度福井の小さい水族館に行ったことがあるんですけど、意外と楽しかったのを覚えてます。
ペンギンと写真を取らせてもらえたり、イルカが近くで泳いでたり。(触りましたよ。看板には「触るな」って書いてあったのを後で知ったんですけど)
小さいって行っても海遊館よりは…ってだけですけどね。海遊館とは全然違う楽しさがありました。
こういうのもあるので、行ってみないと分からないですよ。
海遊館はマーケットプレイスとか観覧車とかサンタマリア(船)があるので、遊びがてらって思えば行きやすいと思いますけど。でも、確かに入場料は高い!
子どもがもう少し大きくなったら行こうとは思ってますけど。時期によってもどこからか雪を持ってきたりしてくれるので、小さいお子さんがいるならその時期に行ってみても良いかも。
ユーザーID:
neko
夜の海遊館もオススメですよ。
私が言ったのは数年前なのですが1回入場すると後は手にスタンプを押してもらえその日一日は出入り自由になります。
何時からかは忘れましたが館内の照明が落とされ、生き物達もおやすみ(または活動?)モードに入ってしまいいつもと違う様子を見られます。
水にプカリと浮かびながらまぶしいのか、ミトンのような手で目隠しするラッコは叫びたくなるほど可愛らしかった!
ユーザーID:
魚
色々と情報をいただいて感謝しております。
じんべいざめ見たこと無いです。すごそうですね!!
今からワクワクしています。
以前、連休の時に須磨水族館に行った際、あまりの大混雑に水槽が見えず”人の後姿を見にきたみたい…”とがっかりした事があるので海遊館なら平日でもそんな状況かもしれないと気がかりだったのですが情報をいただいた通り平日の夕方に行ってみようと思います。
子供達の喜ぶ顔が楽しみです!!
ユーザーID:
りか
車で行くならどうかわかりませんが、電車なら「OSAKA海遊きっぷ」というのがありますよ。
これ一枚で海遊館に入れて、交通機関も使い放題。かなーりお得だと思います。
http://www.kaiyukan.com/info/ticket.htm
ユーザーID:
yabe
神戸出身です。須磨水族館は中学の時デートで何度か行ったくらいで記憶がおぼろげすぎてちゃんとした比較はできないのですが…
海遊館には何年か前に行きました。館内を歩きながら良く良く考えてみると、一つの超巨大な水槽の周りをぐるぐると上から下へと何度も回るような順路になっていて、ガッカリした記憶があります。やっぱりいろんな種類を見たくないですか?
水族館は・・・伊勢志摩の、鳥羽水族館がオススメです!いよっ!日本一!!!!!
ユーザーID:
ゆり
私は水族館が大好きで、旅行先に水族館があれば
友達に「行きたい!」と言って全員のOKが出れば行きます。
全国の水族館に行ったわけではないのですが、海遊館も楽しいですよ!
私にとっては地元なので、逆になかなか行く機会もないのですが。
入場料は1900円と高めですが、他にも高いところたくさんあります。
鳥羽なんて2400円ですよ。でも好きだから何度も行ってます。
あと宮島が好きなので、1人で行った時にも宮島水族館に行きました。ここも確か1800円。
大きいところはやはり維持費がかかるんだろうなぁと思うし
小さいところは、お金がかけられない分イベントなどをよく行っているので、
私はどちらも十分楽しめます。
高知の桂浜水族館で海亀にエサやりしたんですが、結構歯が鋭くて
割り箸でエサをやるのに、割り箸噛み砕かれました…
ユーザーID:
かかきき
聞いた話ですが、海遊館はベビーカーが使えない?とのことでした。それって本当なのでしょうか?段差がたくさんあるからダメなのか、根本的にベビーカーお断りなのか・・・
ベビーカーで行かれた方、いらっしゃいますか?
ユーザーID:
小鳥
赤ちゃん連れで行きました。
ベビーカーは基本的にはお断りでした。
でもベビーカーで入館することはできます。
まず最上階に上がり、下ってくるような順路なので、一番最初に長いエスカレーターがあります。
そこがベビーカーでは危ないということなのですが、多分ベビーカーが多すぎると混雑時には邪魔だから断るのだと思いました。車イスは可ですから。
うちは抱っこで入りましたけど、結構大変です。
途中で座れるベンチがあるので休み休み見るとよいと思います。
楽しかったです。また行きたい。
ユーザーID:
かかきき
ベビーカーの件、ありがとうございます!
エスカレーターなどではかつぐようにすれば行けそうですね!参考になりました。行ってもいいかなって思ってきました♪
ユーザーID: