恥ずかしながら、20代後半にも関わらず貯金が20万以下です・・・。
心を入れ替えてこれから貯蓄生活に励もうと思うのですがみなさんの節約の知恵を私にわけてください!!
私に思いつくのは弁当持ってって、会社でジュースを飲まないくらいしか思いつきません。
安い優秀コスメ、手作りコスメ、おしゃれ法などで良い節約ワザが教えていただけると助かります。
ユーザーID:
心や体の悩み
貧乏OL
恥ずかしながら、20代後半にも関わらず貯金が20万以下です・・・。
心を入れ替えてこれから貯蓄生活に励もうと思うのですがみなさんの節約の知恵を私にわけてください!!
私に思いつくのは弁当持ってって、会社でジュースを飲まないくらいしか思いつきません。
安い優秀コスメ、手作りコスメ、おしゃれ法などで良い節約ワザが教えていただけると助かります。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数17
倹約&浪費
以前、雑誌で読んだ話ですが、一人暮らしのOLが節約しようと奮起したそうです。
とりあえず、仕事帰りに遊びに行かずにアパートへ直行!そして、家で食事をし電気代がもったいないからと早寝をするようになったそうです。
遊び代の節約、外食費の節約、電気代の節約。
おまけに、早寝をするようになって以来 お肌の調子がすこぶる良くなり、化粧のノリが良く、ファンデーションも薄く塗ればいいので長持ちし、化粧品代も節約。
お肌の調子まで良くなり、みるみるお金も貯まったそうです。
参考になればいいですが。
もし、お肌がトラブル肌じゃなければ、お化粧品はサンプルをもらい集めるという方法もありますよ。
ユーザーID:
天使
こんばんは。私も20代後半OLです。トピ主さんはご実家ですか?それとも一人暮らしですか?一人暮らしなら、それくらいの貯金額でもしかたないのではないでしょうか?私は実家なので節約というか、ゼイタクをしなければ自然に貯金できる感じです。ちなみに銀行口座は2つに分けてます。給料振込み用と貯金用。給料が入ったらすぐに毎月決めた貯金額を貯金用口座にうつします。こんなこと、誰でもやってることでしょうかね
スミマセン。でもお弁当はいいですよね。外食よりおいしいし、節約になります!頑張りましょう!
ユーザーID:
金欠OL
えーと、トピ主さんが一人暮らしという前提でレスします
だって、実家暮らしならお金なんて簡単にたまります
もんね〜光熱費も家賃もかかんないんだしっ
私は一人暮らしなんですが、心がけてること・・・
1.友達の誘いは極力断る(笑)
断れなければご飯ではなくカフェでお喋り
2.自炊(これに限る!)
3.電気は少し暗めに(まめ球の手前)
4.会社になるべく長い時間いて夏ならクーラー代
節約。残業代もゲット!
5.料理は土鍋・炊飯器などを利用
6.コスメはデパートのサンプルツアーをして♪
私も常に金欠OLなので、他の方の意見も色々聞いてみたいです!!
ユーザーID:
ぴぴい
会社の社内預金や財形ってないですか?あるならそれをしてください。給与天引きなら、最初から抜かれてるので、残ったお金で生活すればいいのです。私は入社してすぐに両方初め、10年で数百万になりました。(毎月プラスボーナス払いもしてた)
社内でできないなら、養老保険などもいいですよ。
あとはつつましく生きる・・・・(笑)
ユーザーID:
ぬらりひょん
まさしくトピ主さんのような方です。
それが一念発起して節約に目覚め、今ではひっぱりだこの人気節約家(?)です。
マンションも購入されたそうですよ。
買うのがもったいなかったら図書館で借りてみてはいかがでしょう。
ちなみに私は化粧水は手作りです。
「美肌水」で検索されたらレシピはわかると思います。
それまで高いものを使っていましたが、全然問題なし。
私にとってのお金を遣わない一番の方法は不必要に外に出かけない、寄り道しないことです。
コンビニなどでつい買ってしまうお菓子などが無駄なんですよね。
ただ、がむしゃらに節約するのではなく自分の趣味(読書ですが)にはお金を惜しまず使っています。
その本もまずアマゾンなどで中古を探して、なければ新品を買います。
貯金のコツは予算を立てて生活費を残し貯金できる分は初めに銀行に入金してしまうことです。
残ったら貯めようと思ってもなかなかできないので。
頑張ってくださいね。
ユーザーID:
るる
太らない、ようにしてます。スタイルさえよければ、ユニクロでも大丈夫だし、ブランドバッグをもたなくてもカッコよく着こなせます。
お菓子やジュースを買いませんし、お昼は手作弁当です。友達とお茶をしてもケーキは食べません。菓子類はお土産等でのいただきものでしか食べません。
かといって痩せすぎてもダメです。9号がちょっとゆるいけどお腹いっぱい食べたらちょうどいいくらいに保ちます。バーゲンでは9号が品数豊富です。
洋服はバーゲンでしか買いませんが、センスを磨くために頻繁にデパートへいって品定めはします。これぞと思うものは試着もしますが買いません。
バーゲンで賢い買い物をするため日々勉強です。
贅沢は美容院にこまめに行くことくらいです。髪型がきまればピアスやネックレスがなくてもそのかわりになるから結果的には安上がりです。
本屋や雑誌は購入せず図書館です。資格の試験勉強は独学でスクールには通いません。ブックオフで対策本を買うようにしています。1回で受かるように必死勉強します。
ユーザーID:
ヨーヨーミ
一番大きく節約できるのは、家賃かな。公団とか安いですよ。
交通費が会社から出るなら、ちょびっと今より遠いところに妥協すれば、家賃がずいぶん安くなるとか、ないですか?
私は一人暮らしではないので偉そうなことは言えませんが(トピ主さんも違うかもしれないけど…)通勤着は割り切ってオーソドックスで物持ちのするものを選んでます。あんまり安いものを買うと、かえってすぐ着られなくなってしまうので、「まあまあ良いもの」で(笑)
キャミソールなどは安いので、比較的流行っぽい風味は、そういうもので補います。
で、さらにアウトレットとかオークションで、そろえられれば、そろえる。(失敗すると大損なので慎重に…)
美容院は割とちゃんと行ってるけど、染めるのは自分でやってまーす。意外と大丈夫ですよ。
コスメの試供品めぐりは…買う気がないのにやると、自分が悲しくなってくるのでやってません。基礎化粧品は決めてあるので、ネットでまとめ買いです。国内化粧品なら、4割引で買えます!
ユーザーID:
通りすがり
私は「20代はチャレンジ期間」と決め、余ったお金はすべて自分へ投資しました(会社が終わったあと、英会話学校へ通っていました)。28歳で留学、30歳でマスターを取ってそのままアメリカで就職しました。はじめの数年間は留学ローンを返すために経済的にはあまり豊かではありませんでしたが、今ではかなり蓄えもできました(アメリカで就職したのきの初任給?は、日本でOL時代にいただいていたお給料の2倍でした。その後は毎年業績に応じてお給料が上がり、いっきに30%アップという年もありました)。今では化粧品も好きなだけ買えるし、リゾート旅行にもいけるし、満足しています。化粧品もケチり、ジュースすら飲めない生活をして節約することも手ですが、勝負に出て大きく稼げるようになる方法を探る手もあります。
ユーザーID:
匿名
ジュースやお弁当、光熱費やガス代は、いくら我慢してもたかが知れてます。
手っ取り早く貯金するなら、下の6つでしょうか。
・飲みにいかない。外食しない。
・かわいい服があっても衝動買いしない。
・化粧品はドラッグストアの安い物
・携帯電話料金に注意
・美容院は3ヶ月に一回
・ボーナスは使わず、全部貯金。
流行の服を見ると欲しくなるでしょうけれど、かわいいスカートに1万、セーターに1万、コートに3万と使っていればお金は貯まりませんので、これまで買った服で工夫しましょう。
押入れに、まだ綺麗なのに着ていない服ありませんか?
「外見には、月に2万円以上かけない」などと決めれば、目安になりますよ。
もちろんジュースも我慢した方がいいですけどね。
私は2リットルペットボトルを買って、毎朝詰め替えてました。
ユーザーID:
男の子
男は単純だから、食事おごって〜とかジュースおごって〜化粧品のプレゼント頂戴〜と甘えれば、その分、
節約できますよ(笑)
ユーザーID:
はてな
はじめまして。
ナチュラルメイクにすれば、
メークの時間も費用も省けると思いますが。
メンズ受けもいいし、肌にも負担をかけません。
結婚式などのメークはプロに任せた方がきれいです。
個人で色々揃えると、無駄が増えますから。
手作り化粧水は、あまりオススメできません。
メーカーの方が研究をしているだけに
安全性が高いです。
お求めやすいものでしたら
“ちふれ”の化粧水がオススメです。
20代のイメージはありませんが良心的な価格と
品質です。ボトルがあまりおしゃれではないので、
雑貨屋さんで、お好みのボトルを買ってきて
詰め替えて使われてはいかがでしょうか?
ご参考までに。
ユーザーID:
りこ
私はアテニア使ってます。
アテニアって1回の買い物が5000円以上だと次回からの買い物が2%値引きになるんですよ。最大で10%まで割引されます。化粧水はエコパックを2コセットで買えば3000円ぐらいだし、クリームだって3000円ぐらいで2ヶ月は確実にもちます。大手化粧品会社のドラッグストア専門商品と同じぐらいの価格ですが、だんぜんアテニアの方がいいです。
お金をためる方法ですが、私は実家暮らしなのであまり参考にならないかもしれませんが、ATMから引き出す時、必ず1万以下で引き出すこと。事情がある時は仕方ないですが、それ以外は極力5000円以下で。これって結構重要だったりします。あと、時間外手数料がかからないようにすること。私はいつも5000円ぐらいしか引き出しません。
常にお財布にはそのぐらいの額しかいれないようにすると、無駄な買い物をしなくなりますよ。
ユーザーID:
元OL
上の方もおっしゃっていましたが、給料天引の財形貯蓄ならイヤでも貯まりますよ。
私は社員十数人の小さな会社に勤めていたので、同僚3人で「財形をやりたい」と直談判して会社で始めてもらいました。
毎月4万+ボーナス月30万で、ひとり暮らしでも年間100万以上のペースで貯まりましたよ。
10年以上前のことなので参考にならないと思いますが、財形はもともと利率が良いうえ、当時は住宅財形なら住宅取得のために解約する分には税金を取られない(んだか格安になるんだか)など、お得でした。
洋服は年2回のファミリーバーゲンでしか買わず、
(デパートのバーゲンではまだ高いから)
昼食は弁当持参か、近所のおいしい500円弁当が多かったです。
残業が多くて会社帰りに散在することは実質無理でしたから、そのせいもあるかな。
頑張ってくださいね!
ユーザーID:
こじろ
確かに色んな節約技があると思いますが、大事なのは「トピ主さんが一番何にお金を使っているか」では?
友達との食事代?洋服代?コスメ?レジャー?などなど。
こういう事をキチンと把握してからの節約でないと、例えば月に2000円しか使ってないコスメ代を節約した!と言ってもそんなに変わりませんよね?
ですから、まず家計簿をつけて自分の出費を見直しましょう。
そして、どれだけ余裕が出そうか算出し、ギリギリの金額を給料天引きで貯蓄します。
残りのお金もきちんと家計簿で把握したらかなり出費が抑えられるかと。
毎日家計簿つけるのめんどくさくてもパソコンでソフトをつかえば見やすく分かりやすいので続けられます。
是非頑張ってお金貯めて下さい!
ユーザーID:
ぎんねこ
東京で自宅通勤のOLでしたが、五年半の間で八百万貯めました。
もちろん、給与は天引きで財形貯蓄を新人の頃は二万円三年目からは三万円積み立て、ボーナスは半分以上は自分の会社の金融商品を買っていました。社内預金も毎月二万円は入れていたと思います。
かなり、ボーナスの良い会社だったし、バブルの頃だったからできたのかもしれませんが、金利も五パーセントぐらいあり、貯蓄をすれば、雪だるま式に増えていくのでした。
それに反して、会社のランチメイトも質素な人たちなので、お弁当持参という毎日で、服飾は若い娘なりにかけていましたし、冬場のスキーも海外旅行も人並みに楽しんでいたと思います。家にも新人の頃は二万円、その後三万円入れてましたが、自宅というのはなんと言っても強い!一財産築けます。そうですね。
銀座の真ん中に勤めに行っても、普段質素に生活をするというのが、味噌でしょうか。ランチメイトは冬場のスキーに年間十回以上行ってて、彼氏とのレジャーにお金をかけていました。それには、お小遣い帳をつけて、出費を反省することです。
ユーザーID:
風鈴
今はけっこんしてしまったので、
以前の一人暮らしの生活を思い出してみると・・・
1 給料から貯金分を先に別口座に入れる。
2 ボーナスはほぼ貯金(少しは使う)
3 お金が無いときは、お好み焼きかうどん煮込み。
(料理嫌いなので凝った物が作れない)
4 飲み会はあまり行かない
ケチケチするのが嫌だったので、
光熱費等は気にしませんでした。
マンションが欲しかったので頑張ってました。
(結婚と同時に貯めていた貯金を頭金にしました)
最近有名な某アドバイザーの人と同じくらいの
ペースで貯めていましたね。
ユーザーID:
ジャック
貯金はある程度まとまった金額(100万単位?)になると楽しくなって、もっともっと貯めようという気になる、と節約の本で読みました。
増えていくだけ(引き落としなどに使われない)通帳を作ると良いそうです。
毎月加算されていく金額にニンマリなんて・・・。
私は実家で暮らしていたので、割と貯金は出来ていた方だと思います。母にお弁当作ってもらって会社に行ってましたし。(お母さん本当に有難う!)
大きな買い物はボーナスをあてにせず、月々のお給料から少しずつ、お金を貯め買っていました。
つもり貯金とか(買わずに手作りのもで済ました場合、買った事にして、その分貯金、みたいな?)洗車は自分で家でする、とか。
洋服などは思いつきの買い方はしない。一度家に帰ってよ〜く考え、一晩寝て、翌日それでも欲しいと思えるものなら買う。忘れちゃうものなら、いらないものなのだったのだなぁと。(←バカかなぁ。)これよくやってましたねぇ。近所ならいいんですが、遠いとね・・・。
たまに、「こんなにセコセコして何が楽しい!キーッ!!」となって、散財したりしてましたが・・・。
ユーザーID: