38歳、子なし主婦です。
かれこれ8年ほど不妊です。
これから、子供のいない人生を歩むことに不安を持っています。
子供がいない人生を生きておられる、40歳以上の先輩方、子供がいなくてよかった〜と実感する時ってどういう時ですか?
仕事はしてますか?してませんか?
どうせ生きるなら、子供がいないことを謳歌できるような人生にしたいんです。教えて下さい、よろしくお願いします。
ユーザーID:
妊娠・出産・育児
ぺ
38歳、子なし主婦です。
かれこれ8年ほど不妊です。
これから、子供のいない人生を歩むことに不安を持っています。
子供がいない人生を生きておられる、40歳以上の先輩方、子供がいなくてよかった〜と実感する時ってどういう時ですか?
仕事はしてますか?してませんか?
どうせ生きるなら、子供がいないことを謳歌できるような人生にしたいんです。教えて下さい、よろしくお願いします。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数123
のほほん茶
30代前半、結婚5年で重度不妊、治療は3年前に辞めました。ずっとパートでフルタイム勤務しています。
3年前に中古一軒家を購入したのですが、そこに犬が増え、犬の成長に伴って意思の疎通が図れるようになると次第に子供に対する執着も無くなってきました。何より大気汚染や異常気象、世界の情勢不安の中に子孫を残すことにとても強い不安を感じていて、子供を持つことに迷いがありました。
子供が居ない分しっかり貯蓄して老後は家をリフォームしてゆっくり過ごすか、海外移住を検討しています。子供が居ても老後は子供に頼れないケースが増えていますし。
苦しんでいた時に夫が「帰る家があって、家族をどこにでも連れて行ってくれる車があって、好きなものが買えて、休日は家族で海や山にお出かけして、自分たちが守ってあげないと生きていけないワンコが2頭も居て、これでも幸せじゃない?生きてる意味ない?」と言われたことで目が覚めました。
子供をすっぱり諦めることで、こんな穏やかで楽しい気持ちになれた、と今は心底幸せです。こんな日々をくれた夫に深く感謝・・・です。子供の将来を思い悩むこともないですしね!
ユーザーID:
ウィンド
夫婦共働きです。現在の夫には前に別れた奥さんとの間に子供が一人居ます(前妻が引き取り、おまけに成人している)。私も再婚ですが子供はいません。子供は元々欲しいとは思いませんでした。それに私の妹が子沢山で体力的にも経済的にもかなり苦労しており、おまけに夫婦仲もあまり良くないのを見て、益々子供は欲しくないと思いました。夫婦共働きで子供も無し、経済的には余裕があるので夫婦でよく海外旅行したりしています。この前、ラスベガスから帰って来たばかりです。毎週土曜日は外食などしています。友人もいますし、趣味もあります。子供に経費がかからない分、自分の老後に備えての貯蓄も出来ます。老後の心配をするなら、子供よりも自分自身の方がよっぽど頼りになります。子供がいればそちらに手がかかり自分自身の事が出来なくなります。子供がいれば責任でがんじがらめになります。身勝手な生き方かも知れませんが、私は子無し人生を満喫しています。
ユーザーID:
さらり
39歳、子なしです。
夫婦で相談してつくらないことに決めました。
私の母が私を育てる過程で
「お前がいるせいでかあさんは自由になれない
お前がいなければ、買い物でもなんでも自由にできたのに。
なぜ私はお前のために食事をつくったり
洗濯しなくちゃいけないの?」
と何度も言っていたのをきいてたので、
子供を生む=家庭に縛られて不幸
の図式ができてしまいました。
休日もゆっくり寝ていられる、
好きなときに好きなことができる。
PTA等のわずらわしい人間関係もない。
趣味をたくさんもっているので
老後も楽しくすごせそうです。
子供を育てるためにかかる費用分を貯金して
老後は旦那と海外にでも住もうかと計画中。
なにもかも自由で楽しい、と私は感じてます。
ユーザーID:
ピロコ
2年前に不妊治療をやめ、子供を完全に諦めてから趣味に突っ走ってます。
悩んだり不安になる暇ないくらい。
子供がいないからこそ、自分の時間をたっぷりもてるんですもの。子供がいなくても楽しく生きましょうよ。
趣味に没頭したいから子供を作らないワケじゃない。
そりゃーいないよりいたほうが良いと思います。
だから子供がいなくて良かった、とはあまり思いませんが、「これで犯罪者の親にならなくてすむ」と誰かが言ったのには納得しました。(その人も不妊治療して諦めたときの自分を納得させる言葉だったと思います)
自分の子供が、犯罪者とまでは行かなくても何かの被害者、加害者、ニートや引きこもりなどになったらどうしようと心配している友人は多いです。こんな世の中ですから。
そう言った心配がないのが良かったところかな。
ユーザーID:
迷ってます
転居してまもなく、ご近所の80過ぎのお祖母さまと知り合いになりました
私は結婚して7年になるのですが子どもはいません(今のところ作らない方針です)
そのことを話したら、「それもいいかもねぇ」とそのお祖母さまがおっしゃいました
聞けば、お子さんは2人いらっしゃるとのこと
1人は小さいうちに亡くなって、もう1人は事故で片腕を失い、一人暮らしをしていらっしゃるとのこと
深くは聞きませんでしたが、やはりいろいろとご苦労がおありだったのでしょう
「なぜ子どもを作らないの!」「子どもっていいわよ」なんておっしゃる方は多いですが、今まで子どもの話をした中でいちばん印象に残っている出来事です
ユーザーID:
パレド
超難関資格を目指して勉強をしてました。
留学した人や、大学院へ進んだ人もいます。
同じ目的を持つ仲間が増えて、人間関係がかなり広くなるので、楽しいと思いますよ。
ユーザーID:
コアラ。
はじめまして、トピ主さん。28歳、既婚、子供アリ、の私ですみませんがレスさせてください。。。。
「子供がいないあなたには私の気持ちは分からない」といわれてしまえばそれまでですが、「子供がいないことに将来の不安を感じる」というのがいまいち理解できません。
「いる=存在する」ものについて不安を感じるのはまだしも、「いない」んですからご主人との人生をこれからも楽しむことだけを考えていけばいいのでは?
自分とご主人が常に幸せであるためには?を考えていくのが健全かと思います。「子供がいない」ことをまず念頭においてしまうと、人生設計がおかしくなってしまうんじゃないかと思いまして。
ちなみに、私は子供はいますが不安はありません。子供がもしいなくても、不安はないと思います。意味が良く通っていない文章でごめんなさい。ただ、どうしてそんなに先の人生に不安を覚えるのか理解できませんでした・・・・。
ユーザーID:
mimi
結婚して14年間、夫婦二人だけでしたが、
私はいつも、夫婦ふたりで良かったなあ、と思ってましたよ。
逆に、「子供がいなくても幸せ」という人に驚いたくらい。
「え?子供がいないから幸せ、なんじゃないの?」って。
夫とはずーっと恋人同士みたいな感じで、いつもワクワクしていたし。
海外旅行に行ったり、美味しいものを食べたり、ちょっと贅沢な旅行をしたり。
それに、私は仕事に何時間も没頭するのが好きだし、
ひとりっきりで過ごす時間を何よりも愛していたので、
子供がいないからこそ送れる人生だよなあ、って思っていました。
私は子供より自分のことに興味があったし、
基本的に誰かの世話をすることが面倒臭いんです。
自分のためなら何でもするけど、人のことは面倒。
そんな私が結婚しているだけでも奇跡だって思ってます。
だから、子供がいなくて良かったなあ、っていつも、しみじみ思ってましたよ。
ユーザーID:
長男の嫁A
義親にフリ回されている長男の嫁です。『将来、迷惑をかけるような子供達がいなくて気が楽・・・』と思ってます。
ユーザーID:
小梨主婦
37歳です。30歳の時に難病になり子供を持つことが不可能な体になりました。今は主人の付き添いがあれば外出できる程度です。
子供のいない生活のメリットを考えて見るときりがありません。ママ友との付き合い、公園デビュー、幼稚園や学校の行事参加や送り迎え、毎日のお弁当作り、早寝早起き、子供が病気になったり、事故やイジメに遭う心配をしなくていい、子供が自分の言うことを聞かなくなって凹むこともない、夫婦二人の時間がたくさんできる。主人だけを愛せばいいので楽。子供が他人様に迷惑をかけたり傷を負わせたりする心配もない。何より子供を将来成人させてきちんと社会に飛び立たせることができるかどうかさえ私には無理だと思いました。
子供がいたらまた違った人生を味わっていたかもしれません。でも子供が人生の全てだと思う人生は勘弁です。
そう考えると自分には子供が必要ない人生だから神様があえて子供を与えなかったのだろうかと思います。
今は自分が選んだ道をよりよく生きること、それを目標に毎日を充実させるように頑張っています(って病気だから普通の人と同じようにはいきませんけどね)。
ユーザーID:
41歳
やはり、仕事に打ち込める時でしょうか。夫1人だったら、完全に頭から追い出せますし(笑)食事の支度ができなくても「ごめん、何か食べといて」で済みますが、子供がいたらそうはいかないので。
妹は子供がいる生活にうんざりしているようです。激しい口答え、部屋は無茶苦茶、ご飯は食べ散らかして手伝いもせず、会話も無くゲーム三昧の子供たち。そういう風に育てたのは彼女ですが「捨てるわけにもいかないから」と言いつつ、極力子供と離れた生活をしようとしているので悪循環です。
「子供がいれば…」と思う事もありますが、「いないからこそ自分らしくいられる」と思う事もよくありますよ。
ユーザーID:
Vega
世間的には高学歴専門職の40代♀で、回りも日本の最高学府を出た方がゴロゴロいる職場ですが「お子様」のことで人知れず悩んでいる方が結構います。
親が下手に高学歴だと子供もそのレベルで当たり前という、プレッシャーで育ち「親と同じように素晴らしい」お子様と「人には言えない」お子様の二極化しているように見えます。
後者だと、よくて「家事手伝い」、「フリーター」そして「ニート」です。まあ親が、人並み以上に稼いでいるのでそれでいいのでしょうが。
最近、その業界の方が子供に殺された事件がありましたが、私は何となくそうなる理由がわかる気がします。
ユーザーID:
KIJ
子供がいたらいたで確かにかわいいですよ。
でも、のんびりとかゆっくりとかは出来ないです。夜遊びできないし、仕事、遊びも子供中心になっちゃうし、何しろ小さいうちは毎日が寝不足&ケガ・病気の心配でイライラして夫とけんかするし・・。予定なんて思い通りに進まないし。子供がいないころは、「いなかったらそんな辛い思いすら出来ないんだよなぁ」なんて思ってたけど、出来たら出来たで「たまには自由気ままに旅行や、お出かけ、夜遊びなんかしたいなぁ」なんて思っちゃうんですよね。
本当に自分勝手なもんです。
だから、「子供がいたらこんなこと出来ないもんね」と言うようなことを思う存分やって楽しんでください。
子供のいる人に自慢するかのように。
子供のいない自由も、結構楽しいと思いますよ。
子もちの人にいうと、「子供いるからいいや」なんて
強がり言うかもしれないけど、本当はすごくうらやましいんです。人間ないものねだりですから。
結局どっちをとっても、辛いことと楽しいことはあるわけだし、こうなったら前向きに考えましょう!
ユーザーID:
くま
未婚の分際ですが、私はもし結婚しても子供はいらないと思っています。
「十字架」さんとほぼ同じ理由です。
私の叔母(80歳)は子供6人いますが誰一人親の世話をしません。叔母は「くまちゃん、子供は老後の杖にはならないよ。杖にするために産んだんじゃないけど・・・。」と言っています。私の姪も甥も問題児で親は半ノイローゼになりかけてます。それで親も人間として成長するのでしょうけど・・・。
ユーザーID:
悩む母
子供が生まれて始めて実感する事もありますのでレスさせてください。
PTAのわずらわしさ、子供がうまく交友関係を結べない時期があり(今でも不器用な子ですが)幼稚園に行っている間、何も手に付かず自分の事以上に気が重く昨年は泣いてばかりの1年間。
自分は外にでたくなくても子供のために一緒に表にでて遊んでいる間ずっと付き添い。寒くても暑くても。
時に気の合わないお母様とも仕方なく立ち話。でも会話が続かず本当に苦痛。
子供が赤ちゃんの頃に大病をし精神的に本当にこたえました。
今ぱっと思いついた事だけでもこれだけあります。生まれるまでは考えもしなかった事です。考えればもっと沢山あるでしょう。
自分の子は本当にかわいいです。でももう一度人生をやり直せるなら子供は生みません。
私自身が不器用で人と深く関わる事が苦手で随分悩んでいるのにそこへ子供関係の付き合いも加わって私の許容範囲をこえているからです。
ユーザーID:
子なし
結婚15年、40代です。仕事は結婚前から勤めてる会社で続けてます。正社員です。
不妊の原因は調べたこともないのでわかりません。
治療してまで作ろうとも思わなかったので、何となく出来ないまま来てしまった、という感じです。
もちろん妊娠したら産んでいたと思いますが。
「子供がいなくて良かった」と実感したことはありません。子供を育てることで親も成長すると聞きますから、それを経験できないのは残念だとは思います。
でも飲み会や旅行、好きな時に行けるので子持ちの人に比べたら自由かな、とは思います。
人それぞれ、いろんな人生がありますから、私にはこれが与えられた人生なのだと思い、子持ちの人たちを羨んだり、妬んだり、不妊を悲観するような生き方はしたくないと思ってます。
ユーザーID:
コブタさん
ものすごく過干渉でうるさくて嫌味で粘着質な義親に悩んできました。
二人の息子命って感じで、息子以外に生きがいがないような義親。。。
私たち夫婦は結婚10年、子供がいません。
主人の弟の奥さんが妊娠したって聞いたとたん、あんなにしつこかった義親の関心が、全部義弟夫婦にむけられたんです!!
義弟の奥さんは気の毒ですが私は10年ぶりに、生きた心地がします!
あんなにしつこかった電話が、かかってこないんですよ。あんなに来い来い言っていたのがなくなったんですよ〜。
うれしい!!本当に幸せ!義親から開放されたら、ストレス太りが解消して8キロも痩せました。
お肌なんかピチピチですよ。
これからもず〜っと幸せに生きていきます。
背負うものがなくなりました。
ユーザーID:
かをる
子どもがいますが。
最近、子どもの関わる凶悪犯罪が多いですよね。子供同士の傷つけあいも、とても多いです。低年齢化しているというデータにも、心を痛めています。
何よりも、もし、私の子どもが加害者や被害者になったら…と思うと、心穏やかではなくなります。
犯罪に関わった子どもの親は、一生その事実を背負って生きていくのですよね。
子どもがいないと、そういう考えとは無縁でいられるのではないかしら? と思うのですが。
ユーザーID:
匿名さん
皆さんのレスを読んで、安心しました。
私は、この国の将来を考えるとどうしても積極的に子供を持つ気持ちになれませんでした。
夫婦だけでずっと仲良くやっていけるのかと不安もありましたが、杞憂に終わりそうです。
子供がいなくても幸せと言ってはいけない雰囲気ってありますよね?
でも、子供がいなくても幸せだという方たちの正直なご意見を聞けて、なんだかほっとしました。
少子化に加担しているとか、無責任だとか、いろいろ言われますが、せっかく生まれてきたのですから自分らしい幸せを見つけながら生きてゆきたいとおもいます。
ユーザーID:
りりー
現在、45歳で共働きをしていますが、
もともと二人とも趣味が多く子供が好きでは
なかったので子供は作りませんでした。
1年に3,4回海外に出かけ
趣味のゴルフ、スキューバダイビング、スポーツ観戦
などなど楽しんでおります。
旅先で知り合った同じような夫婦の方たちとも
お友達になり楽しいお付き合いをしております。
また、最近趣味が昂じてある資格を取りました。
将来講師として働く事を目指しております。
このように、かなり自由で充実した毎日を送ってます。子供がいたらきっとこんな生活は送れなかった
でしょうね。私たちにはこのような生活が合って
いるようです。
ユーザーID:
じょん
望んでいて結局出来ないのと、はなから欲しくなくていないのとでは、外見は同じなのですが、心が違いますよね?はなから欲しくない人は人生を謳歌しているっていうか、キラキラしていていいなぁと思います。
一方、私のように建前的に「欲しくない」といいつつ、出来たら「予想外だけどうれしい!」と言おうと決めている私にとっても、今の状況はサイアクです。
子供の居る家庭のように育児に専念して自分の時間がないわけでない、欲しくない人のように趣味・自分の時間を謳歌しているわけでもない・・。
出来ない家庭を想定して、趣味・友人関係を濃密にしながら、子供を待つ生活にしようと思いつつも、子供のことが頭から離れずにいます。
外面では「欲しくない」と言っているので、「将来子供が産めない年齢になったら必ず後悔するよ。」って言われる度に傷つきます。割り切れずに傷ついている間は人生を謳歌できないと思っています。
ユーザーID:
みどり
結婚して12年、毎月生理があります(爆)。
30代後半までは、子供がいない不安にかられて、深夜に汗をベットリかいて目が醒める日もありました。
さすがに40を超えて全て諦めました。さすがに周りも何も言いません。
「子供のいない人生もいいかもね。」と言われる事もあります。
仕事はパート。少し前まではフルタイムで働いていたのですが、もうフルタイムはしんどいし、夫にがんばってもらいます。
自分のパート代で住宅ローンの繰り上げ返済をしたり、夫と外食を楽しんだり、気ままにやってます。
夫と共通の趣味は音楽なので、ドイツやウィーンのコンサートに出かけた事もありました。
ハッキリ言って、かなりお気楽な生活です。
周りの人達からどう思われているのだろう?と考える事もあります。
でも、一度しかない人生ですから、こういうのもアリでいいのでは?と。
生物として、子孫を残せなかった事の負い目は正直あります。
でも、一度しかない人生、楽しみたいです。
お子さんのいらっしゃる方、いない方、結婚していない方、それぞれの立場で、一度しかない人生を楽しみたいものですよね。
ユーザーID:
艶子
私も母親から子供さえいなければ,とよく愚痴を聞かされました。
もう50才近いんですが、若い頃からおしゃれや海外旅行が好きで子供など欲しいと思った事がありません。
凄く自分勝手な性格なので、子供ができても良い母親にはならなかったでしょう。
結婚してアメリカに住んでいますが,最近大学を卒業し,今は趣味や読書を楽しんでいます。
余程経済的に恵まれていなければ、子供は女性を老けさせる事が多いのではないでしょうか?
ユーザーID:
40代後半
いなくてよかったと言えばいる人に失礼なようで、そういう考え方はしないが、いないならいないでも決して不幸ではないと思う。
子どもがいると夫婦の関係が子どもを通じての関係になりがちで、何か互いに不満があってもそれをぶつけあって解決することなく子どもを通じて何となく紛れてしまう。その結果、気付いた時には夫婦間の亀裂が大きくなって、という場合もあるらしい。
夫婦2人だけだと常に互いに向き合って関係を調整していくので仲良さが維持できたりする。
「大人同士」の関係なので身軽で気が楽。仕事で長期家を空けたり帰宅が遅くなっても夫婦だけだと「2人の問題」で済むが、子どもがいると、子どもに対する保護責任があるので「3日留守にするけど勝手にご飯食べててね」とはいきません。
また、子どもがいると子どもの教育問題などで意見が食い違って夫婦仲に亀裂が入ることもあるようだがその心配も無し。
子どもがちゃんと就職しなかったり、あるいは事故で亡くなったりする方を見ると、そういう苦労が無くてよかったなとも思う。
うちはいなくてもそれで悩んだり苦しむことなくいない生活を大切に楽しんでいます。
ユーザーID:
2人いるけど…
子供とは、親にとって重い十字架のようなものです。背負う人もいれば、背負わなくて良い人もいる。
子供がいないから不安、ではなくて「私は十字架を背負わなくても良いのね」と考えた方が正しいような気がします。
子供がいたって、どちらにしろ将来は不安ですから。(金銭面、非行…)老後の面倒は子供がみる、というのはいまや幻想にすぎません。
豊富な時間とお金。
人生を楽しめる、非常に貴重な財産だと思います。
ユーザーID:
パルミス平原
私の父は、私が小2のとき心臓を患って、日本に4個しか入らなかったアメリカ製の最新鋭人工心臓が身体に入り(たまたま適性が合ったのです)まるでサイボーグのようで、いつ死ぬかもわからない状態が数十年も続きました。
そんな父を小学生の私が見たのです。こんな環境で「結婚して子供をつくって幸せな生活・・・」なんて夢見れるはずがありません。「絶対結婚しても子供はつくらない、同じ思いを子供にさせたくない」と小2の私は強く決意したのです。
結婚が決まった一ヶ月後、父は亡くなり私は心の病になりました。
しかし4年後、心理学の本と出会って完治し、やっと「生活を楽しむこと」を知って現在に至っています。
夫の過去も辛かったようです。似たもの夫婦ですね(笑)。「子供がいない気楽さ」がとても楽しいですよ。
舅姑も何も言いません、子供が嫌いな舅姑なんです。今では自分の人生を肯定できて、病気になって良かったと思ってます。
休日は無料の町営グランドのテニスコートで主人と汗を流しています。雨の日は近所の300円プールで泳ぎます。安いでしょ(笑)。
こんな人生もありますよ。
ユーザーID:
おばん
もともと欲しくない人には何でもないことだけれど、子供を持つことが当然だと思ってきた方にとっては、辛いことも多いのではないかと想像します。
その点、トピ主さんも前向きな姿勢はとてもご立派だと思いますよ。
>子供がいない人生を生きておられる、40歳以上の先輩方
その子なしの40歳代です。
結婚して20年近いですが、いつも新婚気分です。
家の中では誰にも遠慮なく夫といちゃいちゃしてますし、愛してるとか、ずっと一緒にいようねとか、毎日のように言い合っています。
幼い子供が被害者になる事件が頻発して心は痛みますが「うちは子供がいなくて良かった」と感じてしまうのも本音です。
学級崩壊や学内いじめ、ニートや引きこもりも、遠い世界のこととして受け止めています。
夕食を作るのが面倒なら、ビールとつまみだけで済ますこともできるし、外食が続いて栄養が偏っても、大人ならさほど気にしなくて大丈夫。
引越したくなれば、学区や学年のことなど気にせず、いつでもどこにでも引越せます。
現在は休職中です。
ときどき仕事をして、自分の食い扶持と小遣い分くらいは稼いでいます。
ユーザーID:
私も悩む母
タイトル通りです。
悩む母さんと全く同じ状況で過ごしてきました。
(私は小6〜中3までいじめに遭って以来、人との付き合いは全くダメです。)
現在小3の子供がいますが、いま学校でいじめにあってます。
死ね、アンタは奴隷等言われているらしく、普段の表情にも”こわばり”が出てきてしまいました。先生にも相談しましたが、なかなか改善されません。
産まれた時から、これでもかというくらい悲しい出来事ばかりなので、親としての自信が持てません・・・。
ユーザーID:
気持ちわかる
「いる=存在する」ものについて不安を感じるのはまだしも、「いない」んですからご主人との人生をこれからも楽しむことだけを考えていけばいいのでは?
この言葉は苦労なくお子さんに恵まれた方の、なかなか恵まれない人の気持ちがわからない発言だと思います。子供を望んでいる夫婦が赤ちゃんを授かるために一生懸命治療を頑張ってもなかなか成果がなく、もしかしたら一生2人かもしれないという不安は経験したものでなければわからないでしょう。
夫婦での人生をこれからも楽しんでいけばいいなんて、そんなこと言われなくてもいつも考えてるんです。「いなくても不安はない」なんてお子さんのいるあなたに本当にいない人生が考えられますか?治療のために嫌が負うでも「子供がいない」ことを念頭におく生活にさせられたり、人生設計が狂ってしまったり、そんな生活望まなくても赤ちゃんを授かるためには仕方がないと覚悟を決めなくてはいけない人はあなたの知らないところにたくさんいます。
ユーザーID:
mimi
トピ主さんのレスを読んで、どうしても一言、言いたくて。
トピ主さん、その通りです!
大切なことは、与えられた命をまっとうすることですよね。
自分の人生を精一杯生きること。私は、そう思います。
命のリレーも確かに大切。
でも、産めばそれで良いってわけじゃないですよね。
産んだから責任は果たしました、じゃないと思います。
大切なことは、充実した人生を送ること、じゃないでしょうか。
それが命を与えてくれた何かに対するお礼というか義務じゃないでしょうか。
前に私、子供がいな「くても」じゃなく、子供がいな「いから」幸せと書きましたが、
正解は、子供がいてもいなくても幸せ、じゃないでしょうか。
ユーザーID: