幼稚園に入園して仲良くなったお母さんも少しは出来てきました。気も使いますが何とかやっています。結構みんな手作りが好きで家に集まってやっています。わたしも誘われたのですが、手作りが苦手でその中の一人のママと合わせてはいますが、あまり気が合いません。でもその集まりでいろんな話もするだろうし、出ておいた方がいいのかなとも思います。優柔不断な感じですがアドバイスお願いします。
ユーザーID:
妊娠・出産・育児
メリットちゃん
レス数8
芳香
最初は良くても後から我慢のツケが出てくると思います。
他にもママさんはいるでしょう?
深入りなんてしない方がいいですよ!在園中は特に!
焦らなくても自分に会った友達が出来ますよ!
ユーザーID:
はな
お子様が入園されて仲良くして下さるお友達ができてよかったですね。
最初は相手の事がよく分からないのでやはり気を使いますよね。
しばらく行って様子を見て、やっぱり気が合わないと思ったら無理に行かれる必要はないと思います。
メリットちゃんが疲れて楽しくないのでは?
少しずつ自分を大事にしていかないと、これから先もいろいろ付き合いもあるので、どこかで逃げ出したくなると思います。
このまま気が合わないのにずっと付き合っていけるのであれば話は別ですが・・・
ユーザーID:
はるさん
年長の女の子のママです。
ママとのお付き合い気を遣っちゃいますよね〜
私は「無理をしない」「深入りしない」「噂話をしない」と心に決めてます!(3年やって学びました・・・)
結局、子供が縁で一緒になったママ友であり、自分の友達ではないのですよ。その手作りの会?でいろんなお話したこともあちらこちらで広まったり、女が集まると楽しい反面怖いです。
ムリをしなくても、自分と気の合うママが出来ると思いますよ。出来たらラッキーくらいに思って!
ユーザーID:
かすみ
私のいる幼稚園でもそのような集まりは色々ありました。「手作りが好きなママ達」とトピ主さんはお思いでしょうが、実はそういう集まりにはそうでない人も沢山いるのですよ!思っているより。好きな振りをしているだけです。
だって、そういう集まりは手作りを楽しむというよりもおしゃべり・仲間作りが目的ですもん。純粋に手作りをしたいのなら一人の方が集中出来ます。
せっかく自分の場所が出来つつあるのですもの、出ておいた方がいいのよ。大勢の中で一人ぽつんがどんなに辛くて不利なことか。
今くっついている方が今ひとつでも、グループにいると色んな人と会話できるでしょ?大勢と偏りなく話していてくださいね。その方が後に本当に気の合う人を見つけられるから。
その内に手作りグループからの引き際は来ると思います。
段々人が集まらなくなったり、いざこざが起きたりと。手作りグループが嫌なら、そういうタイミングに誰かと連れだってパッと抜けて下さいね。
ユーザーID:
ふむふむ
親の出る行事の多い園に子供を通わせてます。
私がこれだけは!しないでおこうと思ってることは。
噂、悪口、は絶対言わない。その場にいない人の話もしない。(悪口に発展するおそれあり)
そんな雰囲気になったら速攻退散。
ものの貸し借りはしない。
笑顔で挨拶する、お礼はきちんとする。
自分の悩み、家族の暗い話などは一切しない。
とにかく、楽しい話、面白い話などだけ。
人付き合いは無理しない。
べたべたとした付き合いは苦手です。
女は集団だとろくなことしません。
悪口言われてもいい、絶対言わない。
幸い、わりと気の合う人が多いのですが、ママさんとは慎重に、丁寧に付き合っているつもりです。
ユーザーID:
ミューミュー
幼稚園児の母親5年目(現在下の子が通園)ですが
今までに学んだことは
ママ友付き合いは無理をしないこと!です。
子供のためとか、誘われたら行かないと
まずいかな…とあまり思わないことです。
無理すると後々ママ同士のお付き合いで
ゆがみが生じますよ。
手作りが苦手なら参加しなくても良いですよね。
お遊戯会等の衣装作りは参加しないと
いけませんが…
自然体でいらっしゃることが1番ですよ。
ユーザーID:
まるみ
そうやって、前向きなところだよね。
やってみないで、参加してみないで良いか悪いかわからないものね。若いって良い事だな、忘れないで欲しいな、って思います。
思うんだけど、手作り仲間さんの中に貴方みたな気持ちの人っていないかな?観察していて分かってくるかも。
ピンときたら話して見るのも手だよね。
例えそういう人がいないとしたら、正直に「わたし実はこういう手作りって苦手だけど、皆といるのがたのしいから・・」などと本音とちょっとの建前使ってみるのも好印象かもね。
人と付き合うのが苦手なのにそれをやると、ストレスたまるけど、比較的好きならいいかもっておもいますよ。
ストレスだな、って思ったら「少し休むけどまたどうぞよろしく」って明るく従来の前向きな性格を前面におしだして!
上手く世渡りするのは良い事です。
ユーザーID:
リップちゃん
ママ友の話になるとみんなネガティブですよね。子供を介した付き合いでも友達は友達でしょう。だったら幼い子供のいる専業主婦はどこで友達を作るのでしょう。
私も3歳の子供がいて、そろそろママ友が増えてきました。それに社宅に住んでいるし。でも煩わしくなんてないですよ、むしろ同じような環境で悩みも似てるし、話も合います。住んでいる地域によって違うのかな。悪口言う人はいないです。
お裁縫の集まりも気楽に考えて、行ってみたらどうですか?気が向かなかったら行かなければいいんです。だれもそんなに気にしないと思います。
ユーザーID: