29歳既婚者です。12月に会社の先輩の結婚式&披露宴に招待されました。
私が結婚式を挙げた時、その先輩が着物を着て出席してくれて、とても嬉しかったので私も着物を着て出席したいと思っています。
今更ですが、成人式の時に着物を着ていないので、なるべく華やかにして行きたいと思っています。経験談やおすすめがあったら教えて下さい。よろしくお願いします。
ユーザーID:
美容・ファッション・ダイエット
水色
29歳既婚者です。12月に会社の先輩の結婚式&披露宴に招待されました。
私が結婚式を挙げた時、その先輩が着物を着て出席してくれて、とても嬉しかったので私も着物を着て出席したいと思っています。
今更ですが、成人式の時に着物を着ていないので、なるべく華やかにして行きたいと思っています。経験談やおすすめがあったら教えて下さい。よろしくお願いします。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数9
春
着物はお持ちなのでしょうか、それともレンタルなさるのでしょうか。
既婚者でしたら訪問着だと思います。私の場合、伊達襟はつけましたが、帯は普通に二重太鼓でした。髪は自分で夜会巻きにし、スワロフスキのついたコームを差しました(洋服と兼用できるもの)。
お式に出席されるのが12月とのことで、会場までの行き帰りには道行(着物コート)とショールが必要かと思います。
細かいことはお母様に伺ってみてください。自分は普段着ていなくとも、普段着ていた人を身近に見て育った世代ですから、色あわせのセンスなどは確かだと思います。小物などもお持ちだと思います。
ユーザーID:
ちぃ
髪が決まってないと、どんな着物でもみすぼらしく見えます。
以前、美容院で髪をセットしたのですが、当時髪が長くなかったので、ヘアピースを持参。それを美容師が気に入らず、自毛でアレンジ。でもなんせ長さが足りず、とてもしょぼくなってしまいました。(素人が浴衣のときに自分でセットしたような感じだった)
頭の高い位置で髪を散らしたりできればよかったのですが、「若いからこれくらいの方がいいですよ」と言ってたけど、はっきり言って、着物の格(訪問着)に髪が負けてました。
旅館のおかみさんのようにすることはないのですが、気に入った髪形を着物の雑誌などで見つけて、頼んだ方がいいですよ。
ユーザーID:
花嫁の母
私も、娘や姪の結婚式など、何度か経験してますが、お友だちが着物で来てくださると、場が華やぎますし、祝福の気持ちが伝わって、とても嬉しいものです。
文面から察するところ、自前ではなくレンタル。で、あまり和服の知識がないようなご様子。(で、いいですね?)
既婚の友人でしたら、訪問着に袋帯が一般的な正装でしょう。
式場(ホテル含む)には貸し衣装部、または提携している貸衣装店があると思います。
割引など特典がありますので、そこを第一候補で探してみてください。
でも、その前に、まず和服雑誌などから知識を仕入れ、イメージトレーニングをしましょう。
ユーザーID:
花嫁の母
和服の色の取り合わせは、など、洋装とは少し違います。
たとえば、淡いブルー系の着物に伊達襟や帯締めなどに赤っぽい物を選ぶなど、全体は抑えた感じにして、どこか一ヶ所、はっきりした色が入ると、写真うつりもいいし、上品、かつ華やかです。身長や顔立ちによって、柄の大きさや色どりも、似合う似合わないがあります。
貸衣装店さんが上手に選んでくださると思いますが、ご自分の好みや意見を持って、じっくり選んでください。
あと、着つけ、ヘアメイクの予約も手配しなければ。
式場で着付けをしてもらうのが一番便利ですが、日柄がいいと予約がいっぱいになることがあります。早めに、ご友人に連絡をし確認してみてください。
着物での出席、きっと花嫁さんだけでなくご親族からも喜ばれると思いますよ。
どうぞ、晴れの日を楽しんできてください。
ユーザーID:
ぺぺ
この春に、私もはじめて訪問着で行きました。結婚式。
私はたまーに自分で着物を着たりもするのですが
(もちろん普段着のみ)
私が思ったことを書いておきますね。
あげてみると、書くほどのものではない気が・・・
準備
・もしもお母様のお着物でいく場合は、出来れば帯は新しいものにしましょう
帯が無理ならその他の小物を新しくするとか。
(すべてがお下がりだとちょっと古臭い感じがする)
・草履は出席前にも何度か履いて痛くないか確かめておく
・半襟・伊達襟が案外高くてため息。
当日
・髪の毛は必ずプロの方にセットしてもらう
(見栄えが本当に違う)
・卓上のバターを取るときの袖に注意。
(誰かが着物に食べ物のソースつけちゃいました)
・雨の日の場合の移動手段を確認しておく
(出来る限り雨にぬれない移動方法)
あとは洋服とあまり変わりはなかったかです。
もし人に着付けてもらうなら、普段から着物を着慣れた方(お店の人)に着せてもらいましょう。
友達が「普段自分は着物を着ていない人の着付けは苦しいくらいに帯を締め上げる」っていってました。
ユーザーID:
ss
着物で披露宴、いいですね。私もできるかぎり着物で行ってます。
オススメは、半襟と足袋は白いものがいいです。本来はそんなこと書かなくても訪問着や振袖だったら必ず半襟と足袋は白だったのですが、最近カジュアル化してきて、柄足袋の人をよく見かけるようになりました。披露宴会場でも、です。でもね、足元がきりっと白いと、とても格好いいんですよ。
襟元がさびしかったら華やかな伊達衿を合わせるといいです。
29才だったら昨今は若く見える人が多いし、独身なら振袖もいいんじゃないかと思います。でなければ訪問着(独身でも既婚でもOK)ですね。もしレンタルだったら思い切って派手な柄を選んでもいいんじゃないかと思います。購入するようであれば、先々のことを考えて長く着られそうな柄の訪問着がいいですよ。
ユーザーID:
トピカ
レンタルにされるのか、すでにご用意があるのか分らないので、差し出がましいのですが・・・
同じような状況で、レンタルしたことがあります。
都内有名デパートのレンタルだったのですが、何点か用意してくれたものは、レンタル料が六万円もするのに、がっかりの代物ばかりでした。その上、柄も色合いもいまひとつ。
最初に予算三万円前後(着物のみ)のものがあったら、見せて欲しいと頼んであったんです。
キャンセルしようとしたら、「キャンセルされるよりマシ」ということのようで、お安くしては頂けましたが・・。
次の機会には、近所の呉服店で15万(仕立て代込み)程度の着物(訪問着)のみを購入し、その後、充分に元を取れるぐらい活躍しています。
(帯や小物は成人式の物を流用)
高価なものでなくても、品の良いものを一つ持っていると便利です。
ユーザーID:
ケイト
こんにちは。トピ主さん、着物良いと思いますよ〜。
既婚者なので、訪問着だと思いますが、
まだお若いし古典的な訪問着より、絞りが入った華やかなものの方がいいかなと思います。
場も華やぐし、新婦さん側の親族も喜んでくださると思います。
あと、髪型は気をつけてください。
せっかくお着物なのに、頭だけ日常みたいなのは避けたいかなと・・。
「美しいキモノ」など雑誌を参考にされてはいかがですか?
ユーザーID:
七葉
友人の披露宴に訪問着で出席しました。私は40歳ですが まだ24歳の頃、実母が薄いくすんだピンクの訪問着を買ってくれました。大変品もモノも良いものでしたが(親戚が呉服屋なのでそこから購入)まだ24歳の私には地味に思えて1度しか袖を通していませんでした。
大事な友人の結婚式なので 私なりに正装でのぞみたいと思っていましたので この訪問着を今回着て行きました。友人はすごく喜んでくれました。「わざわざ私のために着物を着てくれてありがとう」って。
少し暑かったですけど 室内はエアコンも効いてますし、帯のおかげで姿勢もしゃんとして 却って疲れを感じませんでした。
髪ですが 他の方は美容院でセットするように言われていますが、私はベリーショートなのでワックスをつけてそのままで行きましたよ。ショートに着物が良く似合うと好評でした。
ユーザーID: