今月、息子が1歳になります。やはり、初めての誕生日ということなので、特別にお祝いしたいと思っているのですが、いまいちいいアイディアが浮かびません。皆さんはどうされましたか?色々お話をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
ユーザーID:
妊娠・出産・育児
バースデー
今月、息子が1歳になります。やはり、初めての誕生日ということなので、特別にお祝いしたいと思っているのですが、いまいちいいアイディアが浮かびません。皆さんはどうされましたか?色々お話をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数10
にしかぜ
お誕生日自体が特別ですからねえ。(笑)
しかも本人はわかってないと来てるし。親の自己満足なんですけれど。
なにかというとすぐ旅館や割烹にお世話になるのでここはひとつ奮起して母親らしく手作り誕生会にしようと思いました。
まず、クリスマスじゃないけれど、半月ほど前から
「HAPPY BIRTHDAY! * * 」みたいなロゴをカラフルな厚紙で切り取ってずらっと天井(壁)に連ねて気分を盛り上げました。
それからケーキを自分で作ろうと・・・普段スポンジなんて焼かないものですから、4台ほど練習して本番にのぞみました。(結果、太りました)
当日は出産から今日までの記録ビデオを流しながら
両方のじいじ、ばあばを招待してたくさんの手作り料理でもてなしました・・。
当日は料理料理でばたばたしないように、温めたらさっと出せる物を前日までに作り置きしてみました。
まるでお正月がきたようなかんじでしたが、いい思い出にはなりましたね。
よいお誕生をお迎えくださいね。
ユーザーID:
幸子
ケーキを作りローソクを一本立てて「ハッピーバースデー」を歌いながら家族でお祝いしました。
ユーザーID:
クララ
息子が一歳の頃やクリスマス等、タカラブネや不二家の可愛いケーキを買って、蝋燭を一本立てて、お祝いしました。
今は、私の手作りです。
好きな果物を沢山入れられるし、息子もお手伝い出来て嬉しいみたいですよ。
ユーザーID:
もび
をとりました。朱肉で画用紙に。
それから私と夫から息子にメッセージを書いてみました。
アルバムに写真と一緒に貼る予定です(2ヶ月経った今でもまだできてないんですけど)。。。
あと互いの両親を呼んでケーキとお茶だけで簡単にお祝いをしました。
ユーザーID:
みき
私の住んでいる地域では、「初誕生」といって一升餅を踏ませる儀式があります。
なので、おじいちゃんおばあちゃんを招いて豪華にお祝いしました。
そういう行事がないのでしたら、ケーキやお子さんが喜びそうな食事(離乳食かな?)をママが作って、家族でお祝いしてあげるだけで充分ではないでしょうか。
ビデオに撮っておくと、大きくなってお子さんと一緒に見れて素敵だと思いますよ!
子供にとって、ママの手作りパーティーより嬉しいものはないと思います。
がんばって、素敵なパーティーにしてください!!
ユーザーID:
ねんねん
ホールのケーキを目の前に置いて、自由に食べさせました。
(クリームで吐いてしまう子もいるので、素材に気をつけて)
あとは、一升もち背負わせました。
すごくいい写真が撮れましたよ。
ユーザーID:
じゅらん太
あの、1歳のお誕生日に一升餅背負わせるのってローカルな風習ですか?
うちの両親は東北なんですけど、私も1歳で背負いました。
うちの娘の時は、近所のお店で一升餅作ってもらいました。
横浜市内の普通の和菓子屋さんですが、「あ、1歳のお祝いのお餅ですね」って『寿』の文字まで入れてくれました。
ちなみに既に一人歩きをしていた娘ですが、お餅を背負っては立ち上がれませんでした。立てなくて泣いてるのが、これまたかわいかった♪
ユーザーID:
祝
慣習行事だったらされるとは思いますが、一才の誕生日、餅背負い、ご馳走食べて、ケーキを食べて・・・
楽しいお祝いになりますように☆
ユーザーID:
みゆ
生まれた時間にビデオを回して「おめでとう!」
しました。
これは毎年恒例にしようと今日、息子の誕生日だった
ので今年もやりました。
ユーザーID:
もも
初めての子供の初めての誕生日にはドンペリを用意しました。生まれた年のドンペリがあればなお良かったのですが・・・。
空き瓶は7年経った今でも大切にとってあります。
ユーザーID: