猫を2匹飼っています。実家に住んでいた時も、
家族から「貴方がしつけると、猫が人間みたい
になるね」と言われました。
「おまえは人間かー!!」という猫ちゃんの
瞬間、教えて下さい♪
私の猫>
○自分で布団に入り、枕の上にひょっこり頭を
出して寝る(そしてものすごいイビキ)
○寝る時は、必ず私の肩の上に手を置いて寝る
○手ですくって水を飲む
○寝返りをうつと、猫も寝返りをうってくる
(たまに私の顔の上に猫の背中が乗っかる!)
ユーザーID:
家族・友人・人間関係
Catseye
レス数93
ぴな
昔ウチで飼っていた猫が笑ったんです。
我が家の猫、マリは私に一番なついていてどこに行くにも付いてこようとしました。
学校に行くときも途中までついてきます。自分のテリトリーじゃないのか何なのか解らないけど、いつもある場所まではついてくるンだけど、そこから先は絶対に来なかったなー。
夏休み、毎朝近所の子供達が集まってやるラジオ体操にもひょっこりとついてきて、私が体操をしているのを近くでごろごろと寝ころびながら見てました。
ある時、私はちょっと張り切りすぎて体操の途中変な体勢でこけてしまいました。そしたらマリは「プッ!」と私を見て笑ったんです。本当に「プッ!」って、ちょっと小馬鹿にしたようなそんな感じの笑い方でした。小学校の頃の話です。
ユーザーID:
ポラポラ
うちの子は子供の頃は、「アホーー!」と叫びながら部屋中を走りまわってました。最近は進化して「この!アホーーー!!」と、のたまわりながら走ってます。凄みあります。
あと、話しかけると小さな声で「ふん・・・ふん・・・」と相槌打ちます。だから私も真剣に話しこみます。
ユーザーID:
ネコネコこねこ
「遊んで、遊んで〜」というニャンコを無視していると、拗ねます。私達に背を向けて座るのです。それも、私達からわざわざ見える範囲の場所で。
それから、これまた「遊んでニャンコ」を無視していると、足音をバタバタたてて、二階に上がっていきます。「怒っているのよ。何よ!」って声が聞こえてきそうなほど。「お前は思春期の娘か〜」と、夫と二人で笑ってしまいます。
でも、その後は必ず遊びに付き合いますけどね。忙しい時に限って「遊んで」って来るのは何故なんでしょうねぇ。
ユーザーID:
ずー
うちの猫は、家族で話をしていると、一緒に座って話しに加わっています。
眠そうで、目がシパシパしていても、輪から外れようとしません。
あと、妹を叱っていると、また一緒に話を聞いています。
そして、叱られている妹に、スリスリ・・・。慰めてるんでしょうかね?
ユーザーID:
熊
トピ主さんの猫ちゃんの話、かわいすぎて顔がほころんでしまいました。ほんとに人間みたいですね。
私が今飼っている猫もかなり濃いですが、以前飼っていた猫(シャム)は人間の椅子に背筋を伸ばしてまさに人間のように座る子でした。そのまま居眠りをすることも・・・あの姿を見て夫と一緒に癒されたものです(笑)
ユーザーID:
浪花娘
1)うちの猫も手で水をすくって飲みます。
2)○○〜って呼ぶと「うなん〜」って返事してくれます。
3)カリカリを食べさせてほしいときは、手でちょんちょんって私の手をさわります。まるで「ちょっと食べさせてくれへん?」って感じです。
4)朝、8時丁度に起こしにきます。顔を鼻でツンツンするか手でペシペシして。
ねこちゃん最高〜〜〜。
ふかふかのお腹に顔をすりすりさせてもらうのが最高の幸せです。
ユーザーID:
猫だましい
3人の子供たちの後から、必ずトットコトットコ走ってついて来ます。居並ぶ子供らの脇に座り、「なぁに?」って顔で見上げられます。
3歳の彼女はすっかり我が家の末っ子のつもり。親より先に逝ったら承知せんよ。。。
ユーザーID:
もえもえ
いやー、猫好きの私にとってこのトピは
顔が緩みますね〜。
我が猫様の「お前は人間か?」は
キャットフードの上に
かつおぶしをかけてくれるまで
何時間でも餌場の前で待ち続けます。
えさ係の母はその駆け引きが好きで
ぎりぎりまでかつおぶしかけてあげません。
するとある日、
長時間かつおぶしを待った我が猫は
ついにぶちぎれて
ばしばしばしばしばしばしばしばしばしーっと
えさ箱を猫パンチしながら
近くの冷蔵庫の下に
えさ箱を隠してしまいました。
普段はかわいい猫ちゃんなんですよ。
母とは恋人か?と思えるほど
仲良しです。
ユーザーID:
ねこぽん
うわ〜なごむトピですね。では我が家のもひとつ。
○トピ主さんとこと同じく布団を肩までかぶり、頭だけ枕にのせて寝ている。最初は隅にいるが次第に枕のど真ん中にでーんと。
○「ナコ」と呼ぶと「ん?」と語尾を上げて返事をする。人間もつい真似して同じように呼び合ってしまう。
○キッチンの作業台に乗るとおこられるので作業台の上からいいにおいがしているときは引出しの取っ手に前足を置いて背筋をのばして10等身化。そのまま後ろを振り向くとネコに見えない。。。
○「ん、ん、ん、ん、」といいながら小走りする。
長生きしてほしいもんです。
ユーザーID:
猫好き
実家で飼っていた2匹の話ですが、1匹は寝るときに仰向けで寝たり、または布団に入って枕に頭をのせていびきをかいたり、寝言を言いながら寝ていました。
もう1匹は母がコーヒーを入れ始めると自ら椅子に座り、ミルクも砂糖も入れないブラックコーヒーを満足げに飲んでいました。
初めてコーヒーを欲しがった時、母が試しに猫用の食器にコーヒーを入れても飲まず、直ぐに椅子に戻り食卓においてあったマグカップに顔を突っ込んで飲んでました。
以来、毎朝仲良く母とマグカップでコーヒーを飲んでいました。
ユーザーID:
ミニサボテン
もう死んでしまった猫ですが、その猫はイライラしているとき(自分の思い通りにいかなかったときや、同居猫とケンカした後)は気持ちが静まるまでの間ずっと眉間にシワを寄せ、短いしっぽをパタンパタンと上下させ、おまけに鼻で何度も「フンっ」と音を鳴らしていました。そんな時に声をかけると、返事は「にゃあ」ではなく一段と力強い「フンっ!!」でした。
つまり、今話し掛けるな、と・・・(笑)。ホントあの「フンっ」は人間が憤った時にそっくりで可笑しかったです。懐かしい〜。
ユーザーID:
ポップコーン
お風呂に窓がないので戸をほんの少し開けて入るんです。
湯船につかってダラーっとしていると視線を感じます。
ほんの少しだった隙間がもう少し開けられていて、ヤツが顔半分のぞいています。じーーーっと。
顔半分てのがちょっと変質者っぽくて怖いのである。
ユーザーID:
猫パンチ
夏の暑い時、部屋の真ん中で猫が大の字で
寝てたときでしょうか・・・。
足の開脚ぶりが見事でした。
ユーザーID:
おもち
昔実家で飼ってた猫もそうでした。
私が何かの折にシクシク泣いて庭を見ていたら、いつの間にかピッタリ傍にくっついて、スリスリなだめてくれているようでした。軽く尻尾でトントンされたり。
家族でTVを見て盛り上がっている時は、「仲間に入れて」風に、いつの間にか輪に加わって良い位置をキープしていた。
ネコは自分の気分じゃない時に構われるともの凄く冷たい(笑)んですが、こちらの様子をちゃんと見ていたりしますよね〜。
ユーザーID:
親の背中を見て育つ
北海道なのでもうこたつが出ています。
うちの猫はちゃんとこたつに入って頭と腕だけを外に出して寝てます。
スフィンクス座りして顔だけ出してTV見てたりもします。競馬中継が好きみたいです。
人間の姿を見てるうちに学んだのか。
しかも、4匹いるうちの1匹が賢いらしく、こたつのスイッチを自分で入れることが出来ます。
日中でかけてて帰ってくると、絶対消してったはずなのになぜかスイッチが入ってることがよくあります。
(ただし、温度調整まではできないのでガンガンに熱くなってることも…ちと心配)
7キロ級の猫が4匹もいるとこたつの中が猫でいっぱいです。
人間が足を伸ばせるスペースがない…。
ユーザーID:
きしめん
以前すっごい笑っちゃったのが、壁に時計を掛けようとして、夫婦二人で爪先立ちで、もうちょっと左、イヤイヤもう少し上とか結構長い事やってたんですよ。
しばらくして、ふと下を見てみると、家の猫が私たちと同じ様に、後ろ足で立ち上がり、必死で手を伸ばして伸び上がってるんです。両手を交互に伸ばして必死そのものでした。もう二人して大爆笑、腹を抱えて笑ってしまいました!
どんなに手を伸ばしても50cm足らずの上に、猫ならではの真剣な表情。
たぶん本気で時計を掛けてくれるつもりだったんでしょう。笑
ユーザーID:
猫おばさん
私の姿が急に見えなくなると、「マァマァー!マァマァー!」と鳴いて探し回る。
お気に入りの隠れ家にこもっているところを覗きに行くと、「にゃに?」と言う。
寝ている私の額を撫でてくれる。(どうやら、私が愛猫の眉間や頭を撫でるのをまねしているようです。)
いたずらしているところを見つけ、抱き上げて叱ろうとすると「イーヤー!」と鳴く。
ユーザーID:
てる
人様の座る一番良い席に居場所をとろうとする処なんか醜い人間と同じ(笑)。
人様が食べているステーキなんかを食べさせると
「うみゃ〜ウミャ〜」と言いながら美味しそうに食べる処。
悪天候が続いて腹を空かせていそうなノラ猫に魚の残り物なんかをあげると、翌日玄関先に野ねずみなんかを置いていく処なんか、他にはお目にかかれない義理に厚い生き物(プライドが高い?)だと感じます。
ユーザーID:
いちひめ
今まで3匹の猫を飼いました。
家族が外出して猫ひとりでお留守番させて、そして帰ってくると、玄関の前で仁王立ち(?)して、「フギャ〜〜!」と怒るのです。
まるで、「私をひとりにして、どこ行ってたの。もう、遅いじゃないの!」とでも言いたげでした。
3匹とも、別々の時期にいた猫たちなのに、反応が同じなのには、びっくりでした。
ユーザーID:
ウルトラ
一歳と5ヶ月の二匹の雄猫がいます。
毎夕食時、私が『ご飯よー!』と家族を呼ぶとダッシュで駆けて来て、4人かけの食卓の二人分を占領しちゃいます。遅れて来た人間は座れないのです。
ちゃんと、テーブルの上に乗らない様に(怒られるから)しながら、『今日のご飯は何かなー』と覗き込んでいます。もちろん、猫ちゃん達は5時には夕食済みなのに。
毎回、『違うでしょー。もう食べたでしょー』と追いやられても、毎日、集合してます。
ちょっと、作るのが遅くなると、声かけする前から椅子に座って待ってます。
いつだか、2階にいて、出遅れた時は、あまりにもあわてて、ダッシュしたため、急に止まらなくて、テーブルの上を通り越して棚の上まで行き過ぎてしまったことがありました。
あんた達を呼んでないよー。そら君。ジャンジャン。
ユーザーID:
雑種
トピ主さんとこのネコちゃんと、我が家の子が
すごく似てます。
布団に入り、枕に頭をのせ、大いびき。
あと、ソファーでお気に入りの場所があるのですが
そこに主人が座っていたりすると、にゃーにゃー
鳴いてその場所から主人を追い出します。
これって、私がよく主人に言っているセリフと同じなんだろうーなー
「ちょっとそこ空けて・・」ってな感じに。
ユーザーID:
猫と兄弟
誰にも懐かないのに、母にだけ懐いています。
母の姿が見えないと「ママー、ママー!」と呼んでます。ほんとにそう聞こえるの。
外から帰ってきたら、母に「うにゃん、うにゃん」といっぱいおしゃべり。母は「はいはい、うるさい、うるさい。」と言いながら嬉しそうに聞いてます。
子供の頃は当時の猫に鼻を噛んで起こされてました。あれは痛かった・・・。
彼女が死んだ時は姉と二人で大泣きしました。大好きでした。
ユーザーID:
るー
ウチの4匹の猫たちもそうです(笑)
1.コップに手を入れてお水をすくって飲みます!
2.抱っこされるのが大好きな猫たちなので、順番を争って抱きついてきます。猫って、もっとクールだと思ってました(笑)
3.朝起きるとき、目覚ましを時間差で2個設定してるのですが、1個目が鳴ったら、みんな私の顔の周りに集まってきますが、何もしません。2個目が鳴っても私が起きないと、前脚で叩いたり、甘噛みしたりして起こしてくれます。それでも起きないと、だんだん甘噛みがきつくなっていきます(笑)
ユーザーID:
ザレマ
寝転んで雑誌を見てたりすると本の上にビシ!っと前足を乗せてきました。ときには上に乗ってしまうことも。まるで「そんなん見てないで、アタシをかまって!」って言うように。
野良猫なのかよその猫かわかりませんが、真っ黒でコケティッシュな小悪魔猫ちゃんでした。引っ越して合えないのが寂しいです。
ユーザーID:
maria
かわいいですよね〜、ネコ!
家のネコも皆さんと似ているかな。
1.寝ようとすると、先に、ベッドのど真ん中で枕に顔を乗せて熟睡している…。起こせなくて仕方なく端っこで寝たことも(笑)
2.長電話していると、すねます。終いには電話口でにゃあにゃあ鳴くし、噛み付こうとするので、まるで子供みたい。
3.水道水を蛇口から飲むのが好きなのですが、飲みたくなると、蛇口の前で人のほうを見ながらにゃあにゃあ訴えます。
ユーザーID:
えびあん
深深と頭を下げて顔を上げると
現在の主人当時彼氏とそのご両親に並んで
うちのランちゃんが神妙な顔をして
並んでいました。
おいおい、そっちじゃないって〜
ユーザーID:
かん
以前飼っていた猫の話ですが。
ある冬のさむ〜い日、私が学校から家に帰ると、庭に面した引き戸が開いていました。うちの猫は、いつも前足で人間のように引き戸を開けては勝手に家に入っていたので“アイツ外から帰ってきたな”と思って彼を探したのですが見当たりません。
もしや・・・と思い、こたつの布団をめくると・・・
当時おつきあいしていた“彼女”とよりそうようにウトウトと寝ているじゃありませんか!“彼女”はもちろんよそのお宅のお嬢さんなので、ちょっと気まずそうでしたが。
私はさすがに邪魔するのも気がひけて、こたつにも入らず震えておりました。
数ヵ月後、彼女はたくさんの赤ちゃんのママになりました!もちろんパパはうちの子です。
彼女はご近所のお宅の猫ちゃんだったので、子猫を見せてもらって確信しました!
ユーザーID:
きつね
みなさまのお宅の猫ちゃんのお話に、顔がにやけてしまいます。かわいいーーーっ!
我が家にも1才2ヶ月と6ヶ月の2猫がいますが、やっぱりいろいろ和ませてくれます。
まず1才2ヶ月。
・くしゃみをしたので「なに、風邪?」と話しかけたらまさに人間が「引いてない」と否定するようなイントネーションで「ううん?」。「そうか、ならよかった」と素で返してしまいました。
・別の日。30度近くまで気温が上がっているのに窓際の日向で寝ころんでいるので「暑くないの?」と話しかけたら人間が「別に?」というような感じで「んーにゃっ」。「そうか、ならいいや」と、またまた素で返してしまいました。
6ヶ月のちびすけは、時々、毛皮の敷物のように四肢をでろーんと広げてソファの背もたれで爆睡します。本当に熟睡しているので爪を切ろうが何をしようが一向に起きません。すごーく楽です(笑)。最初にこの寝姿を見た時は、脱力してしばらく笑いが止まりませんでした。
ユーザーID:
SAKI
床にチラシを敷いてご飯をあげてるのですが、お腹一杯になると、手でそのチラシをばしっ!とひっくり返そうとします。まるで「もういらないの!片付けて!!」って言ってるみたい…。偉そうですね(笑)
ユーザーID:
たぬきとこぶん
そうそう、うちの猫、二匹。どのレスを見ても全部該当。
1、ひよこの縫い包みを枕に、右向きに寝て、左手で、目を覆って寝る。眩しいのかな。
2、チビは走るとき、飛び上がる時、飛び降りるとき、かけ声がでる。ううん?て、感じ。人間で言えば、”どっこいしょ”かな。
3、大きい方は、話しかけると、目で返事する。時々は、声でニャーと言う。
4、にぎり寿司買ってくると、ネタは、ネコ。私たちは、シャリだけの、にぎり。(哀しい)
5、食後、おしゃべりしていると、テーブルに上って、話の輪の中に入る。私は、ネコ語を話すから、ネコが人間か?私がネコか?わからなくなる。(笑)
かなり重傷?
ユーザーID:
Sarah
うちの実家の白猫は、枕がないと眠れないコでした。
私や家族のお布団で眠るときは枕を取られ、
それ以外のところでお昼寝するときは
必ず何かを(自分の手、ソファーの肘掛など)を
枕にして寝てました。
また、目も開かない生後数日で捨てられていたのを拾ったトラ猫の双子は
猫の母親でなく私の母に育てられたためか
自分が猫だという感覚がないようで
猫同士のコミュニケーションが下手でした。
よく他の猫に「シャーッ!(近づくな)」と怒られていましたが
何で怒られたのかがわからず、きょとんとしてました。
ユーザーID:
うち猫
ウチの猫は、母と会話が成立していました。
お刺身とか高いカンヅメをあげた後、母が「おいしかった?」と聞くと「にゃん」。何度聞いてもこたえました。
さらに、「○○(私の名前)カワイイと思う?」と聞くと無言。「○○はかわいくないよね?」と聞くと「にゃん」。なんどやっても「かわいくない」の方に返事をする。悔しいけれど、笑っちゃう出来事でした。
ユーザーID:
ゆうり
猫って本当に可愛いもんですよね。
私の実家の猫は
・人間用のトイレ(洋式)でおしっこします。
父がトイレに行こうとしたら、ダーっと走ってきて
便座に手をかけて座り、おしっこしたそうです。終わった後はしっぽを立てて「どうぞ」と言わんばかりにすりよって部屋に戻ったそうです。その後何度も目撃され証拠写真もあります。
・朝、電気をつけて父を起こします。照明に長い紐をつけていて、それをひっぱって電気をつけるのですが、必ず朝父だけを起こそうとします。起きなければ耳元で「ニャーン」と囁いたり箪笥の上からダイビングしてどうにか起こすようで、父は迷惑そうにしていますが他の誰にもしないので内心うれしい様です。
自分を人間だと思っているのでしょうかね。
そんな姿を見て癒されます。
ユーザーID:
にゃうりんがる
我が家の猫はソファの隅っこに端座してテレビを見ます。なぜか「ピタゴラスイッチ」とお笑い番組のみ。他の番組には目もくれません。
あと「○○だよね?」と話しかけると「うん」と返事します。
時には小首をかしげて考え込む様子をしてから「にゃあんなごなごんんにゃごなごなご」ってな具合に長広舌を垂れてくれます。彼女なりの答えを言ってくれてるんでしょうが、猫語を解さない私にはいまいちわからず、残念です。
夫と「絶対コイツ人間語わかってるよね」などと言い合いつつ、
人の目をじっと見つめながらにゃごなご話しかけてくる様子がとても誠実そうなので、
営業とかやらせたらきっと業績No.1だよな〜などと、飼い主バカなことを考えてます。
ユーザーID:
チリ
○お店にお客様が来ると(実家は自営業です)誰よりも先にダッシュし、お客様をお出迎え。
○ドライブが大好きで、いつの間にか助手席に。
○泣いている人を慰める(舐めたり、手でポンポンと叩くんです!)
○名前を呼ぶと必ず返事。
○電話中、勝手に電話を切る。(気を引きたい?みたいで、これには参った)
他にも色々ありましたが、やっぱり「ため息」をつく仕草が一番人間っぽかったです!
ユーザーID:
neco
10匹猫を飼っていましたが、そのうちの一匹が「おはよう!」と声をかけると「おにゃにょ〜〜」って返事をする猫でした。
本当に「おはよ〜〜」に聴こえるのです。
夜に「おはよう!」って声をかけても返事しないのですが、ちゃんと朝だけは「おにゃにょ〜〜」って言うのでちゃんと分かるんだなあ・・・って感心してました。
ユーザーID:
かつぶし
付き添いをしてくれます。
わりとクールで、かつぶしが欲しいときくらいしか甘えてこなくて、寝るのも少し離れたところでひとり。
でも、家族のだれかが具合が悪くて寝込んでいるときは、ぴたりと寄り添って離れないのです。
そして、少し回復してきたと見たら、ふいに外へ出て行って、雀をとって帰ってきます。
まるで「これ食べて、元気つけなさい」と言うように。
それ以外の時に、雀(に限らず)を捕獲してくることはありません。
(雀はちゃんと生きていて、ほとんど怪我もない状態なので、「ありがとう!ありがとう!!ありがとううう!」と大感謝しながら、彼女に決してばれないように逃がしますが)
さらに、気持ちが落ちこんだりしてふて寝していると、ちゃんと区別がつくようで、寄り添わず、わざわざ踏んでいくのです。
彼女がいなくなったら、どうしよう。
ユーザーID:
にゃんたろう
うちの猫はとても賢いです。
例】私が凹みまくって泣いてる時、遠くからじ〜〜とこっちを見て不思議そうな顔。
そのうち私が激しく泣き出すと「わ、わ、どうしたんどうしたん」っていう顔で、とことことこ〜っと歩いてきて、私のすぐ横に座り、「落ち着け落ち着け」っという顔で私の顔をじ〜っと見てました。
すりすりしにきたりせずに、私が泣いてる間ずっと傍に居てくれました。
そして、私が泣き止んだら、フイっと自分のねぐらへ戻っていきました(笑)
傍に居てくれたから、私もすぐ泣きやむことが出来たんだと思います。
今度帰省したらいっぱいおもちゃ買ってやるからな。待ってろよ。
ユーザーID:
猫だましい
朝起こしてくれるおネコさん達が多いようですね。羨ましい・・・。
うちのネコは起こすまで起きません。起こしてもしばらくボォ〜っとしてます。リビングに現れるのは、家族で一番最後です。一家揃ってねぼすけなので、奴もその血を引いたのでしょう。
ユーザーID:
うめ
家の猫(♀)についても『もしかして、人間と勘違いしてる?』ということが多々ありました!
1)朝は目覚ましが鳴る5分前(起床時間は毎日違う。)にみゃ〜みゃ〜と起しに来る。⇒起きると自分のベットに戻る。
2)食事中は、必ず一緒に食卓を囲む。(但し、椅子に座っているだけ。)
3)TVも一緒に見てます。コメントもしてます。
4)電話で私が話していると、みゃ〜みゃ〜と参加。
5)その時々の感情を『あにゃ〜』、『あんあん』『うみゃ〜』etc...かなりバリエーションあり。
6)夜の10時になると『寝ようよ〜』としつこく私と旦那をベッドに誘います。勿論、川の字で寝ます。私の腕枕で。毛づくろいまでしてくれちゃいます。
・・・これって私達が猫だと思われてるのかも・・・
ユーザーID:
はるこ
*怒ると鼻息でふっ!と言います。私も同じ音の息でふっ!というと、またふっ!と返します。そのくりかえし。私の方がしつこいので、猫は呆れて飽きてあっちへ行き、私が喧嘩勝ち!
*猫殿の足を踏んづけてしまって怒られてがぶがぶされて、「お許しください!」と土下座して謝りましたが、どうやら土下座は威嚇した姿に写ったらしく、より激しくがぶがぶ噛まれ、痛くて痛くて・・・・・思いついて仰向けになってお腹を出したら(猫のごめんなさいポーズ)、まじ、にやっと笑って「分かりゃいいんだよ、分かりゃ」という顔をして、私の足を踏んづけてあっちへ行きました。
猫は偉大です。すばらしいです。
ユーザーID:
ペコラ
うちの猫は「キャー!」と叫びます。
ニャーでもミャーでもピャーでもなく、キャーなんです。
高いところから飛び降りた時や、もう1匹の猫に追いかけられた時、物陰から人が突然出てきた時、知らない人が来た時などに、キャー!と叫びながら走って行きます。
ユーザーID:
すきすきー
2、3日の旅行から帰ると、チラッと私の顔を見て、離れた場所に座って、よそよそしくします。
久しぶりなのに嬉しくないのかな、私のこと忘れたのかな、猫ってそんなもんかなと思っていたら、留守番をしてくれていた息子夫婦いわく、旅行の間中ずっと鳴いて大変だった。
情緒不安定なのか、いつもはイタズラしないソファで爪をガリガリしたり、すぐ怒ったりしていた・・とのこと。
私が帰ってきたとたん、落ち着いて大人しくなったそうですが、その割には全然よってこないんですよねー。
どうやら拗ねているみたいで、わざと背中を見せて知らんふりして座っています。
そして、1時間位してから膝に乗ってきます。その後しばらくは激しく甘えてきます。
膝に乗って私の腕に手をからませて「もう離さない」のポーズ・・。
他には、みんなで新しい家電の説明書を囲んであーでもない、こーでもないと話していると、説明書の上にドーンと寝転びます。仲間に入りたいのね・・。
ユーザーID:
とん
実家の猫は何処にでもついてきます。
トイレ お風呂(嫌いなくせに)外までも。
仕事に行く時はこっそりダッシュで出て行かないと、玄関の前で泣き喚いてます。
帰ってくれば扉の開く音で二階からドドー!と下りてきて、何処行ってたんだよ。って顔して寄ってきます。
嫁ぐ前の晩は、引越しの荷物で散乱してる部屋をジロジロ見て、何か変だな〜?って顔してましたが、一緒に寝てくれました。
家から出る時に玄関には来てくれず、二階の出窓から下を覗き寂しそうにしていました。
それから数日の間に、円形脱毛症になってしまいまいた。寂しさからなったみたいです。
それからはターゲットを母にかえて一日中べったりです。
ユーザーID:
くれい
みんなかわいいっ!
ではわたしからも一つ
うちは4歳の男の子
大事に育てているうちに18パウンド(8kgくらい?)まで巨大化してしまいましたが男前なんです!
1)腰を折って、ちゃんとお尻に体重を乗せ、くつろいだおっさんのように座る
2)猫語なりにしゃべる:文句も言うし、返事もする
きっと関西弁です!しかも英日のバイリンガル
3)夫がトイレで大きいのを頑張っている時に限って、鍵を掛けていなくて下に隙間のあるドアを前足で器用に開けて、そばでただ見守る
4)窓辺にある椅子の肘掛に前足をのせ、身を乗り出して外を見る姿は着ぐるみを着た子供のよう
5)両手をつかって投げられたものを正確にキャッチできる
6)両手両足をいっぱいに広げて仰向けで寝る
7)なかなか目覚めない夫を起こすのに、最初はただ猫らしく鳴いていただけなのに、そのうち物を落としたり・雑誌をめくって不快な音を出したり・鼻パンチをくらわせたり・・・
今ではベッドのマットレスを渾身の力を込めて持ち上げる
それ以上大きくなったら糖尿になってまうよ!
ダイエットしようね
ユーザーID:
文豪
私の知り合いの話です。
家に帰って留守電を聞いたら、親元を離れて下宿中の娘さんからメッセージが入っていたそうです。
「たった今弟からメッセンジャーが入ったんだけど、今学校にいる時間だよね?文章むちゃくちゃで読めないんだけど、ジョージかな?」
パソコンをみると弟さんのメッセンジャーのウィンドウが開いていたそうです。その時間に家にいたのは猫のジョージのみ。
パソコンに飛び乗って、キーボードを歩いてでたらめの文をタイプして、プルダウンメニューからお姉さんのアドレスを選び、クリックして送信したらしい。
偶然にしては出来すぎだし、わざとなら更に出来すぎ。ジョージはもちろん知らん顔ですが、よくタイプするところは目撃されていたそうです。
私の実家の犬もメール送ってくれないかな・・・
ユーザーID:
クロ
20年ほど前に飼っていた猫(三毛猫)ですが
トイレは人間用の様式でしてました。
特に躾けた訳ではないのですが
弟がおまるを使っていた時期と重なっていたという事もあり、自ら覚えていったみたいです。
用を足したい時はトイレのドアをトントンと叩いて教えてくれました。
当時私は就学前でしたが
あんなに賢い猫は未だに見た事がありません。
ユーザーID:
ころ
小学生の頃うちで飼っていたネコのことです。
足を投げ出して座っていると寄ってきて、足の親指と人さし指の間に顔を埋めて、しばらくクンクンと匂いをかぎ、顔を離すと「クサ〜」と言っているような顔をします。だったらわざわざ匂いをかがなきゃいいのにと皆で笑ってました。
あと、海苔を食べた時、上顎にひっついてしまい、舌で取ろうともがいても取れず、前足を口に突っ込んで取ろうとしました。まるで歯に詰まったものをとろうとしている人間のようでした。
「動物は好かん」と頑固にいう祖父に1日だけお願いします。と朝、そのコを預けて夕方迎えに行くと、すっかり仲良しになっていました。(あの頑固なおじいちゃんにどんな手をつかったんだ?)
とにかく不思議なコでした。
ユーザーID:
青い草原
タイトル通りですが、
「おかえり〜」って感じで出迎えてくれた時、叱られた時、他の猫に威嚇してる現場を見られた時、相手にしてもらえなくてすねている時、ほめた時、ふいに声を掛けた時、食事後「おいしかった?」って尋ねた時など、鳴き方や声のトーンや表情がそれぞれ全く違うんです。(当たり前?)
冬はこたつが大好きで、中にスポッと入り丸まっているのですが、熱を吸収しすぎて熱々の状態になってこたつから這い出てきて「あちー」って感じで横たわってる姿なんて人間そのものでした。
私が落ち込んでいる時は何も言わずに、スリッと寄って来て黙って傍に居てくれて、本当に本当に癒されました。いつも私の言う事を分かってくれて、まるで人間の言葉を理解しているようでした。
この子に出会って大の猫好きになりました。
もう亡くなってしまいましたが、また会いたいです。
ユーザーID:
ネコ美
下痢をする体質なのですが・・・・飼い主の私が(笑)
トイレの前でジーッと待っててくれます。ふらふらとトイレから出てくると(爆笑)いつも心配そうにこっちを見ててくれてほんと!涙がでるくらい嬉しいです。
泣いたりしてると傍ではこ座りしてちゃんといてくれます。「こいつほんとすごい」と思ったのは旦那と喧嘩したりして私に非がかなりあるのに少しオーバーに泣いたりしてるときは見抜いてるよ〜って感じで始め心配そうに傍にいてくれますがちょっとするとサッと離れていきます・・・・ネコは偉大です。
かつぶしさんの言葉を拝借させていただきます。
この子がいなくなったらほんとどうしよう!!
ユーザーID:
にゃんこ
子供の頃から動物好きでペットを飼いたいと思いつつも飼えない状況なので、このトピはとっても楽しいです。
皆さんの猫ちゃんの微笑ましく、幸せな様子がとっても伝わってきて、暖かな気持ちになりました。
トピ主さん、レスした皆さん、ありがとう!
(横でゴメンナサイ。)
ユーザーID:
ちびた母
うちには猫が2匹います。
最初は1匹だけ飼うつもりだったので、見た目がいいシマシマの方だけを引き取りたかったのですが、8才の息子がもう一匹の愛想がよくデブで尻尾のない猫(犬のような猫といわれるムンクとう種類です)も欲しいと言うことで、2匹引き取る事になりました。
そうして、息子に見初められた猫は、息子がベッドに入ればすぐにそばにより、息子が寝るまでそばにずっといます。その後、息子の部屋の前で守衛のように、トドのような体を横たえるのです。
驚く事に、ある朝ふざけて「みーちゃん、お兄ちゃん起こしてきて」といったら、息子のベッドに行って「ニャ〜ニヤ〜」いうのですよ。時々、ミイラ取りがミイラになって、一緒に寝てしまう事もあります。
なぜが二匹とも、熱くしたお風呂のお湯を飲むのが大好きです。ぬるいと飲みません。なんともおもしろい猫です。
ユーザーID:
ディンプル
どのトピ見てもつい顔がニヤけてしまいます(笑)
わかるわかる・・と思いながら読みハマってしまいました。
猫おばさんの話には特にわかる!!と思ってしまいました。
うちのネコもあたしがトイレや風呂など、要は自分の視界から消えると「マァマー!マァマーー!!!」とまるで遭難したのかというほど悲痛な声で鳴きます。
あと、やはりイタズラした瞬間や爪を切る時、洗ってあげる時など抱き上げると「イヤァ!!もぅ!!イヤァァ!」と言います(笑)
普段、あたしが彼女に邪魔されたりダメだと言うことを教えるときに「イヤ!!」と言うからかなぁ、とか思ってました。
あと、彼女は悔しいと(例えば怒られたりとか何かに失敗したときとか・・)おもむろに爪をとぎます。
キッーーーーー!!みたいな気分なのかな。
ユーザーID:
はなはなこ
寝る時、うちのネコ(シャム♂)は、
私の左側に寝るのですが、
私がベッドに入ると、
「待ってました〜」とばかりに、ベッドに入ってきて
しばらく寝るポジションを探します。
(人間もよく自分が気持ちよく寝れる体勢に入るまで、もぞもぞすることがありますよね。)
すると、必ず、私の左腕に頭をちょこんと乗せ、
「お、ここ、ここ〜。」と言わんばかりに、
体勢を整え、後は熟睡です(笑)
私が少しでも体勢を動かそうものなら、
「ちょっと〜動かないでよ〜。眠れないじゃん。」
と、半目で私に訴えます。
昼寝の時も、私が寝室に入るのをどこかで察知して、
必ず一緒に寝ます。
もちろん、その時も、腕枕を強要します。
ユーザーID:
海亀
うちの子も呼ぶと返事をします。
姿が見えないところで呼んでもすぐ飛んできます。
もう寝るよ…と言うとベットにあがります。
枕をして布団をかけて寝ます。
まぶしい時は目を片手で覆います。
そこでお座りしてなさいと言うと、座って待ちます。
お腹が空いて餌が無いと、(ごふあん)って泣きます。(そう聞こえるだけかも笑)
「可愛い」と、「いい子」と言う言葉には敏感です。
お父さんが呼んでるよと言うと夫の元へ行きます。
何より凄いのは、普段は大人しい子が、私に害がある人にだけにフーと怒りを表したり、いきなり飛び掛ったりします。
後にその人達に裏切られたり…。猫には何かが見えるのかな?
親バカしてます
ユーザーID:
さり
うちは只今レギュラー13匹+飼い手募集中のチビが3匹なので(どなたヨロシク)みんな人間臭いです(笑
そのいくつかだけ・・・
ブラッシング大好きの♀、ブラシを床にトントンと打ち付け、名前を呼ぶと走り寄りひざの間にもぐります。さんざんブラッシングしてやると「も〜いいわ〜」とばかりに前足でブラシを押さえ「あ〜満足・満足」と身づくろいを始めます。
普通の猫は「ほらっ、あそこ」と、どこかを指差しても、指を見てしまうのですが、一匹だけちゃんと指さした方向を見るのがいました。だから大好きな天気予報のお兄さんの指さし棒のTVもいつもGetしてました。(続く)
ユーザーID:
さり
俊敏な猫とはいえ、たまにはドジって椅子などからずり落ちたりしますよね、内モモをなめてて転がってしまったり。そんな時、猫もハッとして「見てた?」てな顔を一瞬するのですが、普通は何事も無かったようなふりをしてます。でも、こちらが思わずゲラゲラと笑ってしまったりするとばつの悪そうな顔をして、時には「いつまで笑ってんのよ〜」と一人、壁に向かって正座し。しばらくスネています。「あ〜、ごめんごめん見てない見てない」とあやまるまで・・・
きりがないのでこの辺りで。猫と一緒に暮らす幸せって、このへんにもありますね☆
病気の世話は大変だけど猫に感謝♪
ユーザーID:
らいあ
猫大好きです。
うちは、「ほんとかわいいよね〜」とか「年取っちゃったけどまだまだ機敏だし元気」「世界中のネコが集まってもこの子を見つけられるくらい可愛い」
など話していると、どこからともなくフラっと現れて私にスリスリ・・。
逆にその子がいるときに、母などが「顔はブサイクじゃない?(ヒドイ!)」「去勢しちゃったから♂じゃなくってオカマだよ〜アハハ(ちょっと許せません)」などと言うと、睨みをきかせた後、トボトボとその場を後にします。
もちろんその後のアフターケアーはかかせません!
こういうのを見ていると、人間の言葉が分かるというか、ネコの姿をした人間?!と思ってしまいます。
もちろん、水は手ですくって飲みます(笑)
ユーザーID:
たっぽん
うちの猫さんは夫婦喧嘩をしていると仲裁をしに来ます。
始めは怒っている方の肩に片手をかけて顔を覗き込みながら「にゃ?」「にゃにゃ?」と問い掛けてきますが、
だんだん喧嘩がエキサイトしてくると、私と夫の間に割り込んできて双方の目を凝視しながら、いい加減にしろとばかりに「にゃ―――!!!」と怒ります。怖〜い形相で(笑)
ユーザーID:
ねこまま
我が家には7歳のオスと3歳のメスがいます。
メスの方は、小学生の娘が宿題で教科書の音読をしたり、歌を歌ったりすると、隣りに来て一緒になって「ぎゃお〜ん、ぎゃお〜ん」と声を張り上げます。そして「あたしの方が上手いでしょ?」と言わんばかりにこっちを見ます。
ピアノを弾いていると鍵盤に乗って歩き回ります。
オスの方は、娘が宿題をしたり、ピアノを弾いていると、隣りに無理矢理座って家庭教師のように付き添っています。余り邪魔はせず「ふむふむ」と家庭教師のように付き添っています。
娘が寝る時は、どこにいても現れてベッドに上がり、掛け布団の上を点検するように歩き回り、手足がはみ出ていると「出てるよ」と言うように噛み、最後は胸のあたりに丸くなって「ここは任せて」という顔でこっちを見ます。
娘が寝付いた頃、寝室から出てきて、リビングの私の所に「やっと寝たよ〜」と報告に来ます。
娘は「お前の方が年下でしょ!面倒見ないで!」と怒っています。
ユーザーID:
らび
うわぁ、このトピ猫好きにはたまりませんね!
うちの猫は体重10キロのおでぶちゃんです。
人間ぽいなと思うのは、
1.呼ぶと「あおん?」と返事をする。
2.怒られる気配を察するときちんと座って目を瞑り、 怒られる体制にはいる。
そのあと上目遣いで顔色を伺い、しかられると「に
ゃ、にゃ」とすまなさそうに相槌をうつ。
3.人に抱っこしてもらうとき、手と足を大の字にして
しがみつく。
抱っこしてほしいときはまえあしを首にまわして
くる。
4.疲れるとどすっと腰を下ろし、「ふぅ〜」と鼻息で ため息をつく。
見てるだけで楽しい猫です。今13年目なのですが、できるかぎり長生きして欲しいです。
ユーザーID:
pinoko
このトピを読んで、ネコを飼いたくなりました。
今までは絶対に犬派だったんですけど・・・
猫ちゃんもかわいいですね〜。
小学生の時に近所の飼い猫を可愛がっていたことがあります。
私が道を歩いていた時、暗くて何も見えないところから『にゃー』って声がして、くっついてきてくれて。
私を呼んでくれたんだな〜って嬉しかったことを思い出しました。すごく可愛くて、よく遊んでいたのに
彼氏を見つけてどこかへ行ってしまって帰ってこなかったので、寂しくて、それ以来ネコは苦手でした。
でも、このトピ見てほんわか・・・
トピ主さん、皆さん、ありがとう!
ユーザーID:
専業主婦デビュー
トイレは和便器でする猫。
ただし、水洗レバーを操作するところまではできないのでやりっぱなし。次に入った人が便器内を見てびっくりする。「流さなかったの、ダレ?」
仰向けになって寝るのは普通なのですが、ヒトの枕を横取りする猫。
寝るときは私が枕を使っていたはずが、朝になるとベッドの真ん中に猫が大の字に、私が猫の足下で丸くなって寝ている。
得意満面で、捕まえた虫の死骸をくれる猫。
要らないんですけど・・・。
タンスの角に小指をぶつけるも、その時はポーカーフェイスで通り過ぎ、誰も見ていない所に行ってからメチャメチャ痛そうな顔をする猫。
ソファーの猫の定位置に私が座ると「どけ!アタシの席だ!」とばかりに抗議する猫。
つい「スミマセン」といいながらどいてしまう私。
ユーザーID:
お玉
ニャンは私の片手に余るぐらい小さかった頃拾いました。
私が嫁ぐ10才までは人間嫌いで気位の高い我侭猫。
私なんて馬鹿にされて、相手にもされず、めったに抱かせてもくれなかった。。
でも13才になった頃からだんだん人間が好きになったようで、人間っぽくもなりました。
夜は両親の間に猫枕を作ってもらい、そこでしか寝ない。
父の手枕、さらに父の腕に足をからませ、安心していびきかいて寝てます。
この前じゃれて走っているときうっかり階段に顔をぶつけたら、一瞬「痛い」という顔をした。本当に人間と同じようなしかめた顔。
私の子供に目を細めて「よくきたにゃん」という顔をします。以前は玄関に入る前に外に逃亡して、夜中まで帰ってこなかった。
年とともに「人が丸くなる」といいますが、ニャンは「猫が丸く」なりました。
でも猫って人間を誘導して、うまい具合に使いますよね。
70過ぎた父がいいようにされてます。
これも「お前は何様じゃい!」と言いたいけど、実はニャンとコミュニケーションのとれる父が羨ましいんですよね。
猫型女は小悪魔と言われるゆえんでしょうか。
ユーザーID:
みかん
○飼い始めてしばらくは両親に世話をお願いしてたら、
気づけば夕食時食卓を一緒に囲む子に・・・
お魚の味を覚えてしまってました。お父さんヤメテ〜
○ポテトチップスを食べてる時、じっと手元をみてる。
まさか欲しがりはしないだろうと目の前で1/4枚をひらひらさせてみたら
おもむろに右手の爪でひっかけて取り そ の ま まお口にもってパリパリパリ・・・
コンソメの味を覚えてしまいました。だめじゃん自分
○うちの玄関は引き戸なのですが、
カラカラカラと引き戸が開く音が聞こえたのでふと玄関をみると、
おにゃんこちゃんがしっぽフリフリお出かけです。力強!!
閉めていってくれればカンペキなのに。
ユーザーID:
ぱんこ
小学生の子どもがいるのですが、よく友だちが遊びに来ます。子どもが「はーい」と言って玄関に走るとネコもどこで寝ていても飛び出てきて一緒になって玄関へ。
皆が子ども部屋へ入るのにも一緒に部屋へ。それもまるで「自分の友だちが遊びにきた」ようにイソイソと。
子ども達がマンガを読み始めるとネコは自分も本棚に手を引っ掛けてマンガを取り出してその上に乗っかって(読んで??)います。
喋っているとちゃんと輪の中にちょこんと座ってじっと聞いていて「うんうん、そうだね」とマバタキで頷いたりもします。
ふざけていると自分も一緒になってしっぽ立ててあっちこっち走ります。
「外で遊ぼうか?」と皆が立ち上がると「うん、行こ行こ!」とばかりに一緒に玄関へ向かいます。
でも悲しいかな、外へは一緒に行けないんですよね。室内飼いだから。ごめんね。
ユーザーID:
らんこ
我が家のらんは家猫として一緒に暮らし17年です。
私たち家族の人間としか接していないためか、かなり人っぽい。
特に笑えるのがあくびです。
「うあ〜あ・・・」とまるでおやじの様なあくびをします。女の子だから口を手で押さえなさい。と言って聞かせるのですが、直りません。一体誰に似たのかしら。
家族の大切な宝物です。
ユーザーID:
にゃんきち
うちのにゃんこは、狙いを定めた獲物(家の中に入ってきたハエとか)に飛びつき、逃げられると
「なーんてね。今別にハエを獲ろうとしたわけじゃないのよ。私、毛づくろいしようとしてたの」
と、何事もなかったかのように、毛づくろいをセッセと始めます。
見ていてすーっごく面白い。バレバレ。
ユーザーID:
みねこ
このトピ、たまりません。
うちの子も皆さんが上げてる例とかなり共通する行動をしてますね。
たとえば、
*ソファーで寝る時は、クッションを枕代わりにして寝る
*朝、目覚ましの鳴る10分ぐらい前に起こしてくれる。(しかし、週末もそれをしてくれるんですが…)
*私と夫が帰ってくるのが見えると、ベランダから顔を出して「にゃ〜にゃ〜」鳴いて迎えてくれる。その後はドアの前で待機して、ドアを開けるともう一度迎えてくれる。
*私と夫が話してると、必ず私たちの中心に割り込んでくる。
*暑い日は大の字でお腹丸出しでお昼寝
等など…
かわいいですよね〜。
ユーザーID:
ニャントニオ
猫。あぁなんてカワユイんでしょう〜
皆さんのレス読んで本当にそう思います
しぐさを想像して顔がほころびます
ポップコーンさんのお風呂覘き猫は大笑いしました
猫ってクールだとか言われますが違いますね
落ち込んだ時、慰めにきてくれて側にいてくれたり
時には涙をぺろぺろ舐めて拭いてくれます
とても力強くなめてくれるのですが(元気出してって言うように)。。。嬉しいんだけれど、でもでも
あのラングド・シャかなり痛くて困りませんか?
がっそれも又カワユイので、慰めを断る事が出来ません
ユーザーID:
ネズミ年
大きくて赤毛、鼻ぺチャのレッド・ペルシャ。
愛想のない、手のかからない、いいヤツ。
私の頭の上方、枕共用で寝てます。
朝はチッチと私の額を舐めて起こします。
起きないと 軽ぅく頭に爪をたてます。
あくまで軽ぅぅぅく、です。決して引っかいたりしない
偉いヤツなのです。
トシではあるけれど健康です。
後から家族になった犬に遊びをせがまれても端然と無視を決め込んでます。犬が諦めずに懇願し続けるのが我慢ならなくなると突然、拳でゴン!本当に音をたてるんですね。犬はウン、ワカッタ、と声も立てずに方向転換。
さて、犬はベッドにひょいと飛び乗ります。
猫も体重軽い分だけ軽やかに飛び乗り・・・ましたが
最近・・たまに失敗するようになりました。
誰もみていないと思うと2〜3回連続トライ。
誰かが見てると”最初からベッドに乗ろうなんて思ってなどおりませんでした、フン!”ってあっちへ行くのです。堂々と。
ユーザーID:
あき
ここは楽しい〜!情景が見えるみたいですね。
ウチの猫たちの中で、最近流行っている遊びを。
私が階段を上って曲がり角に来るまで、ある子は下でじっと見ています。そしてしばらく見つめあい、私が「おいで!」と呼びかけると、「んごろんごりょにゃむなんぐるるる〜」などと言いながら駆け上がってきて私に抱きつきます。そしてしばし「元気だった?会いたかったわよ!」と抱擁。
私が次の階段を上り始めると、その子はまたその踊り場で待機。次の曲がり角で再び上下で見つめ合い、「ああ、そんなところにいたの!?かわいそうに。辛かったでしょう・・・さ、早くこっちにいらっしゃい!」と手を差し伸べると再び「にゃごろんぐるうるみゃあろろ〜ん」などと言いながら駆け上がってきて私の胸の中に・・・。
「ああ、3年ぶりね。一時も忘れたことはなかったわ!」などと熱い抱擁を交わす私たち。
1日に何度も繰り返される再会ごっこでした。
ユーザーID:
ころ
思い出したことがあったので2回目です☆
捨てネコだったせいか小さい頃からおしゃぶりがクセで自分の肉球をチュウチュウ吸ってました。大きくなってからは、飼い主の服に吸い付いて(かぶりついて?)前足を1、2、1、2と足踏み。どうやらお母さんのおっぱいの出が悪い時にするしぐさらしいのですが、ちょっと思いついて、うつぶせになり「ここでやって」と背中に乗せるとまるでマッサージをしてくれているようでした。たまに、仰向けで寝てる時に胃の上でやられて「ぐえっ」ってなってました。
あと、ネコと接する私をみた友達に「あなたが言うとちゃんとお行儀良く言うこと聞くよね。ネコのお母さんみたい」といわれました。最高の褒め言葉でした!
ユーザーID:
しゅう
・人間用のトイレで用を足す。
・猫缶、ドライも食べるのににんじん、こんにゃく、タケノコも食べる。
珍妙さん達が先達におりますが、今飼っているコは、床に置いたモノは食べないけど、皿に置いてあるモノは食べる。
枕を占領する。(それもど真ん中)
さもなくば、腕枕を必ず要求する。
そんなコです。
それでも可愛いヤツですよ。
ユーザーID:
みき
お風呂上りに脱衣所でまだ服を着る前なのに。換気のために少し脱衣所のドアを開けておくと、その3cmくらいのすきまからそっととあのグーの手を入れて「ガッ」とドアを引いて開けます。3匹くらいぞろぞろ入ってきます。ありゃなんなんでしょう。ネコ用こたつを出して居間に並べたときもおもしろいですよ。
とにかく中に入りたい、上に寝たい(ここまでが保温地帯)ので4匹まで枠があるのですがうちは7匹。
さすがに列に並ぶことはしませんが、あぶれてしまったネコがコタツを中心に扇形に散らばって空きが出るのを待っています。王は先住者をパンチで追い出しますが、ひたすら待って間髪をいれずに潜り込むネコもいます。
ベッドで一緒に寝たがるネコの順番とりもすごいです。人間がゲームの発売前日から並ぶかのように、消灯2時間前には枕横で待機しているネコもいます。
ユーザーID:
ごま
結婚して家を出てしまったので、たまにしか会えない実家の猫は
もう年齢も12歳と言う事もあって、猫背が腰に来るらしくマッサージを催促します。
人の前に来て、座布団の上に背中を伸ばして座り、「にやーん」と泣きます。
そしてトントン叩いてあげると、目を細めて気持ちよさそうにするのです。
途中でやめると、やめないでと「にやーん」と泣きます。
極めつけは家族の誰かが、マッサージチェアに座って動かしていると、その膝に乗り一緒にブルブル震えてまた気持ちよさそうに、目を細めています。
今はペット不可の賃貸なので、飼えないけれど、絶対いつかは猫を飼おうと、このトピを読んでまた強く思いました!
ユーザーID:
ネコブラボー♪
おんぶ大好きネコです。
最近私がハマってるレンジで作るポップコーン。
それをレンジに入れた途端
「みーせーてー!みーるーのー!」と背中に乗ってきて
レンジの中でポンポン鳴ってるのを
何が嬉しいのか肩越しからグルグル喉鳴らして真剣に、でも楽しそうに見つめてます。
まるで人間の子供みたい♪
ユーザーID:
すみれ
どの子もかわいいですね〜!
私も大の猫好きですが、猫アレルギーなので残念ながら飼えず
代わりに大家さんちの猫たちに遊んでもらってます。
そのなかの一匹が送迎をしてくれます。
家を出る時に会うと道端まで。帰宅時は門(1F)から玄関前(3F)まで。
玄関を開けてもけっして家の中には入ろうとせず、私が家の中に入るのを確認すると帰って行く礼儀正しい子です。
最近は帰宅時に会うと、私を猛ダッシュで追い抜き玄関前できちんと座って待ってます。
完全に心配されてるようです。
以前、旅行に行く時に家からかなり離れたところまでにゃ〜にゃ〜言いながら送って?ついてきてくれて、ちょっとほろっとしました。
部屋も狭く家賃も高いのですが、この子たちの事を考えると引越しできません…
ユーザーID:
なな
小学生の頃です。2つ年下の弟と凶器(イス・くつべら)を使った大喧嘩をしていたら窓際にたたずんでいたネコがこっちの方にやってきて私と弟の間と8の字を描くようにくるくると歩いてまわり「ケンカをやめて」と言ってるかのように「ニャア、ニャア」と鳴きました。
ユーザーID:
にゃん
朝、私がまだ寝てたとき、いつものようにベッドに猫が飛び乗ろうとして、私の顔の上に飛び乗って、私がぎゃっと叫んだら、へへっと笑ってベッドから降りました。
ときどき、朝、私がいつもより早く起きなきゃならない時、起こしてくれたこともあります。なんで私の起きる時間がわかったのかな、と思いました。
その子がまだ小さい時、私の枕をベッドにして寝ていて、どんどん大きくなってもまだ私の枕の上でねてたので、私の首と頭は私の枕の端っこの方で寝てました。
小さいボールで、キャッチボールをしたり、私が体操のリボンのまねをして長いリボンを振り回すとその端っこをジャンプしてキャッチしたり、私が帰ると、今日は何して遊ぶって顔をしていそいそとそばに来ます。
私が家に帰るときは、まだ家に着く前から、玄関で待っていたと母が言ってました。
猫の話は尽きませんね。。。
ユーザーID:
きょん
近所で人気のネコちゃんはとてもフレンドリー。
見かけて声をかけると、喜んで寄ってきて、
門扉を開け、ドアを開けると「おじゃまします」という感じで入ってきます。
で、「そろそろ帰ってくれる?」とお願いすると、またドア、門扉と人間のように帰っていきます。
その時、おじぎしているように見えるのは気のせいかしら。
ユーザーID:
ゆま
思い出自慢になりますが、うちの猫はお利口でかなりプライドが高かったです。
・ネコのくせにジャンプしてドアノブをまわして開けていました。
・人の枕を取るのも当たり前で、私が朝、目覚めると、一緒に枕を使っている猫と目があって、母が呼ぶ声にすっ飛んで起きていくのが日課でした。
・その猫はお腹が弱かったので、よく臭ーいおならをしてしまい、
「おならくさーい。」と笑った私に、怒って噛みついてきました。
・突然、私の顔をひっぱたいてきて
「遊んであげるわよ、さあ追いかけてらっしゃい」
という目でチラリとみて、逃げて行くような遊びが好きだったです。
常に私より地位が高いと思っていたらしいあの猫は、
ホントにお姉さんのようでした。
ユーザーID:
にょっき
教えたわけでもないのに、トイレは用を足す場所だと知っているので、よくウン○がトイレに落ちていました。
便器の中にすれば完璧なんですけどねえ。
猫砂を用意したら、そこでトイレをするようになりました。
お陰でトイレのドアは閉まらなくなりました。
夜11時を越すと眠くなるようで、みんながくつろぐ和室のふすまを少し開け、その隙間から目をショボショボさせてこちらをずっとみます。
「眠いの?」
と聞くと「にゃん(うん)」と言います。
眠いならさっさと布団にもぐればいいのに、「一緒に寝ようよ」という顔をしています。
知らない間に人間の生活習慣がついていることに驚きました。
ユーザーID:
naoka
思わず発言したくなっちゃいました。楽しいですね、このトピ。私もうちの子自慢しちゃおう。うちのアメショーロミオは鼻水をたらして私を迎えてくれます。いつも一人でお留守番のロミオ。私が帰宅するときには必ず鼻水をたらして出迎えてくれるの。心配になって獣医さんに相談したところ、よだれを出して喜ぶ子がいるように、うれしくて鼻水が出てしまうのでしょうとのこと。本当かいな?親ばかですが、本当にかわいくって、いい子なんです。
ユーザーID:
トピ主
ネットが使用不能で、久々に小町に来たら、
こんなに沢山のレスが!!皆様、素敵な
猫ちゃんの紹介をどうも有難うございます!
早朝に起こしてくれる猫ちゃん、羨ましい
です…うちのはというと、枕もとで、
「じ〜〜〜〜」っと見てるだけ。いつも
主人が、「あ、またストーカーが見てるよ!」
と言って目覚めます。
タイプしている今も、キーボードの上を
すーっとまたいで行きます(笑)。遊んで
もらいたいのでしょう。
ユーザーID:
ちくわぶ
おもむろに祖父の足裏を嗅いだ、うちのクロ。くるっとこちらに顔を向けました。くち半開きで…。なんか、悶絶してました。
ユーザーID:
あき
ちくわぶさん!
猫ってヘンな臭いをかいだとき、フレーメン現象起こしますよね。
何が面白いって、その臭いをかいでくるっと人間のほうを向いて「口を半開き、鼻の下を伸ばして目はとろ〜ん」の顔をするの・・・。
人間が嗅いでもどうってことのない臭いにも反応するし、猫って謎ですね。
ユーザーID:
かのまっち
「にゃっ、にゃっ・・・」って寝言言ってました。悪い夢じゃなければいいけど・・・。
ユーザーID:
ハナちゃん
枕を使います。
座布団のはしっこなんかに頭を乗っけて昼寝してます。
先日、マッサージチェアに座っている父の足の甲を
枕に眠ってしまい、父が動けずに困ってました。笑
ユーザーID:
ねこきっく
其の一:鳴声
気に入らないことがあると「ムッ」
びっくりすると「わ〜!」
やめて欲しいときは「いや〜」
・・・はっきりと日本語でこう言います。
其の二:清潔感
トイレのあと、手を拭いてから出てきます。
・・・右手で埋めて、左手を拭く。それが猫。
其の三:家事
寒くなる前にと母が毛布類を洗濯物と一緒にベラ
ンダに干しておいたところ、数分とたたないうち
に猫毛布だけが取り込まれていたそうです。
・・・洗濯物は乾いてから、全部取り込みなさい。
其の四:ベッドメイク
子猫の頃ですが、眠くなると二階からお気に入り
の猫毛布を引っ張ってきて、目の前できれいに敷
いてそこで寝ていました。
・・・おとなになったら、人のお腹の上はもっと手
軽に済むとしりましなた。眠くなったら人に「早く
横になれ」と要求します。
ユーザーID:
猫の手
普通は朝食事をやるんですが、ある日午後まで忘れていた時・・・
いつもキャットフードを盛るアルミのお皿が台から床に落ちてました。
あれは食事が遅いのに怒ってお皿をけり落としたんでしょうね。そういう所がやたら人間くさい。
ユーザーID:
にゃおす!
ウチの少年は電話かけました!しかも夜中の4時に。電話相手の同僚は一瞬起きたものの留守電に切り替えて眠りに落ち・・翌朝留守電を聞くと「ガサガサッ ガサガサッ」という音と鼻息のみが制限時間一杯入っていたそうです。私に何かあったのかと恐くなったと怒られました。そりゃそうだ。ケータイのリダイヤルボタン押すだけだからパソコン使いこなす猫ちゃんほどではありませんが。ついでに、ケガしてるとこを保護した恩人の私よりも週末しか来ない彼氏の方が大好きらしいです。
ユーザーID:
まご
私も猫が飼いたくなります…。
私の実家は二世帯住宅で、祖父母が一階、両親が二階に住んでます。祖母が飼ってた猫ちゃん(残念ながらいなくなってしまいました)は、すごく可愛かったです!
・洗面所で手を洗う(水遊び?)のが大好き
・朝は外から帰ってきて、祖母の寝てる部屋の窓をノック。「ただいまー、起きてねー。開けてー。」
・私たちが遊びに行くと庭の柵から首だけ出して「よぅ!おかえり!」の「ニャ〜!」
・「チビちゃん」と呼びかけると「ニャ〜」と返事する。でも何度も呼ぶと「もう、何度も呼ぶなよ!」と言わんばかり「ニャ〜!!」と怒る。
・じっとこちらが見ていると、振り返って「じろじろ見るなよー」と、また「ニャー!」でもしばらく放っておくと、食卓の椅子の上でみんなと一緒に過ごしています。
人間のようで、かなり可愛かったです。
いなくなって祖母がとっても落ち込んだのが辛かった。
ユーザーID: